ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151583
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳〜正丸峠〜虚空蔵峠〜刈場坂峠〜ツツジ山〜正丸駅

2011年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,132m
下り
1,133m

コースタイム

正丸駅7:00-8:25伊豆ヶ岳山頂8:30-9:05正丸峠9:07-9:28正丸山9:30-9:36川越山9:38-9:47旧正丸峠9:50-10:18サッキョ峠10:18-

10:47虚空蔵峠【大休止】11:02-11:44牛立久保11:44-11:51刈場坂峠【昼食】12:43-12:52ツツジ山12:52-小ツツジ山13:04-

【カメラ電池切れのため記録なし】三田久保峠-14:00正丸駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
正丸駅駐車場 1日500円 入って右奥に停めます(砂利)
駅員さんに払う事もできますが、後払いでも売店で支払えば大丈夫です。
今回は駅員さんに払いました。ナンバーを申告します。預かり証などはありませんでした。

※注意 駅入り口には門があり、6時20分にならないと開門しません。尚、21時に閉門しますので時間に注意してください。
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいの道関係は登山道も整備されており、道標も多いのでよっぽどの事が無い限り、迷うことは無いでしょう。

虚空蔵峠から牛立久保経由で刈場坂峠へ行く場合は舗装路を途中山道へ入りますが、道標の角度が舗装路を示しているっぽいので注意してください。

あと867ピークを巻いて牛立久保に行く時に、地形図を見ると解るのですが平地で落ち葉が積もっている為、ルートを見失いました。

冷静に回りを確認するとテープが遠目に見えるので落ち着いて回りをよく見てください。

ツツジ山から正丸駅へ抜けるルートはエアリアでは破線、25000/1の地形図では登山道の記載はありません。地形図とコンパスはあったほうがいいでしょう。

基本的に1本尾根を南へ降りていけばよいのですが、急降下の地点は尾根というよりかただの斜面です。

九十九折の道は付けられているのですが幅が狭い為、ちょっと歩くと登山道から外れます。

足の感覚で解かるので最初に降りる方向をコンパスで定めておけば何とかおりられます。

道標は忘れた頃にある程度ですが、あるとホッとします(笑)

三田久保峠まで行く道は途中ピークを巻く道がありますが登山道ははっきりしていました。三田久保峠の標識もありましたがカメラの電池が無くなったため撮る事gできませんでした。

全体的に不明瞭な登山道でしたが斜面の急降下の所以外はなんとか登山道の確認はできました。




正丸駅駐車場。すでに4,5台停まっています。さすが祝日です。
2011年11月23日 07:00撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:00
正丸駅駐車場。すでに4,5台停まっています。さすが祝日です。
駅員さんに料金を払って出発します。
2011年11月23日 07:03撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:03
駅員さんに料金を払って出発します。
名物の階段。
2011年11月23日 07:04撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:04
名物の階段。
安産地蔵尊。
2011年11月23日 07:12撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:12
安産地蔵尊。
平日組の私は開店しているのを見た事がありません。
2011年11月23日 07:15撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:15
平日組の私は開店しているのを見た事がありません。
いい空間です。
2011年11月23日 07:23撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:23
いい空間です。
馬頭さま。登山口です。
2011年11月23日 07:25撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:25
馬頭さま。登山口です。
げんきプラザ分岐。
2011年11月23日 07:33撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:33
げんきプラザ分岐。
休んでけ岩。初めて見ました。
2011年11月23日 07:47撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 7:47
休んでけ岩。初めて見ました。
歩き辛い急坂。滑りやすいので注意です。
2011年11月23日 07:49撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:49
歩き辛い急坂。滑りやすいので注意です。
所々ロープがありました。
2011年11月23日 07:54撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:54
所々ロープがありました。
雑木林の気持ちいい道です。
2011年11月23日 08:01撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:01
雑木林の気持ちいい道です。
尾根に出そうです。
2011年11月23日 08:03撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:03
尾根に出そうです。
見晴らしのいい所に出ると休みます。来てよかったと思う瞬間です。
2011年11月23日 08:05撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:05
見晴らしのいい所に出ると休みます。来てよかったと思う瞬間です。
岩場を登り切れば・・
2011年11月23日 08:05撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:05
岩場を登り切れば・・
五輪山着。
2011年11月23日 08:13撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:13
五輪山着。
男坂入り口。
2011年11月23日 08:14撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:14
男坂入り口。
女坂崩落のため迂回路を通ります。
2011年11月23日 08:16撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:16
女坂崩落のため迂回路を通ります。
最近できた道の割にしっかりしておりました。
2011年11月23日 08:17撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:17
最近できた道の割にしっかりしておりました。
久しぶりの伊豆ヶ岳。まだ誰にもお逢いいていません。
2011年11月23日 08:26撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:26
久しぶりの伊豆ヶ岳。まだ誰にもお逢いいていません。
階段を通って正丸峠方面へ
2011年11月23日 08:39撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:39
階段を通って正丸峠方面へ
長岩峠
2011年11月23日 08:48撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 8:48
長岩峠
景色のいい所では休みます(笑)
2011年11月23日 08:51撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 8:51
景色のいい所では休みます(笑)
茶屋の裏にでました。
2011年11月23日 09:04撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:04
茶屋の裏にでました。
奥村茶屋。この時間なのにお客さん結構入っていました。
2011年11月23日 09:05撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:05
奥村茶屋。この時間なのにお客さん結構入っていました。
正丸峠。
2011年11月23日 09:07撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:07
正丸峠。
舗装路向かいの階段より旧正丸峠方面に向かいます。
2011年11月23日 09:07撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:07
舗装路向かいの階段より旧正丸峠方面に向かいます。
東屋発見。休憩したばかりなのでスル―します。
2011年11月23日 09:15撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:15
東屋発見。休憩したばかりなのでスル―します。
登って・・
2011年11月23日 09:19撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:19
登って・・
階段・・とても歩き辛い・・
2011年11月23日 09:25撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:25
階段・・とても歩き辛い・・
正丸山。
2011年11月23日 09:28撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:28
正丸山。
下って登れば
2011年11月23日 09:33撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:33
下って登れば
川越山(カンゼ山)
2011年11月23日 09:36撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:36
川越山(カンゼ山)
急降下でした。
2011年11月23日 09:40撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:40
急降下でした。
下から下がってきた階段を望む。
2011年11月23日 09:44撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:44
下から下がってきた階段を望む。
旧正丸峠。
2011年11月23日 09:47撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:47
旧正丸峠。
また階段です。
2011年11月23日 09:50撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:50
また階段です。
方向が変わるので位置確認にはもってこいです。
2011年11月23日 09:56撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:56
方向が変わるので位置確認にはもってこいです。
サッキョ峠
2011年11月23日 10:18撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:18
サッキョ峠
アップダウンを繰り返し・・
2011年11月23日 10:13撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:13
アップダウンを繰り返し・・
虚空蔵峠着。着替えたりして大休止します。
2011年11月23日 10:47撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:47
虚空蔵峠着。着替えたりして大休止します。
祠もありました。
2011年11月23日 10:55撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:55
祠もありました。
暫く舗装路を歩きます。自動車、バイク、自転車などに注意します。
2011年11月23日 11:08撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:08
暫く舗装路を歩きます。自動車、バイク、自転車などに注意します。
この看板がでてきたら左の山道に入ります。角度が微妙でした。(私は通り過ぎてしまい戻ってきました)
2011年11月23日 11:20撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:20
この看板がでてきたら左の山道に入ります。角度が微妙でした。(私は通り過ぎてしまい戻ってきました)
867ピークを巻いて行く所でルートを見失いました。地形図見ると平地で落ち葉の為、道が解かりづらかったです。後から来たベテランのアニキにくっついて行きました(笑)
2011年11月23日 11:39撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:39
867ピークを巻いて行く所でルートを見失いました。地形図見ると平地で落ち葉の為、道が解かりづらかったです。後から来たベテランのアニキにくっついて行きました(笑)
アニキは大野峠から芦ヶ久保に行くそうです。ここでお別れします。
2011年11月23日 11:44撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:44
アニキは大野峠から芦ヶ久保に行くそうです。ここでお別れします。
別荘なんだか、住宅なんだか解からない所を抜ければ・・
2011年11月23日 11:48撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:48
別荘なんだか、住宅なんだか解からない所を抜ければ・・
刈場坂峠に着きました。人だかりです(泣)
2011年11月23日 11:51撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:51
刈場坂峠に着きました。人だかりです(泣)
刈場坂峠着。
2011年11月23日 11:51撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:51
刈場坂峠着。
絶景です。
2011年11月23日 11:52撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 11:52
絶景です。
ですが良い所は既に人がいます。
2011年11月23日 11:53撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:53
ですが良い所は既に人がいます。
場所が無かったのでほとんど道路の脇でお昼にします。まったりとコーヒー飲んで1時間後に出発します。この瞬間ためだけに山に登っています(笑)
2011年11月23日 12:00撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:00
場所が無かったのでほとんど道路の脇でお昼にします。まったりとコーヒー飲んで1時間後に出発します。この瞬間ためだけに山に登っています(笑)
ツツジ山方面へ
2011年11月23日 12:45撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:45
ツツジ山方面へ
一登りで
2011年11月23日 12:46撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:46
一登りで
ツツジ山着。ここも一杯
2011年11月23日 12:52撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:52
ツツジ山着。ここも一杯
正丸駅方面へ。暫くはネットで区切られていましたが倒木多数でとても歩き辛い・・
2011年11月23日 12:54撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:54
正丸駅方面へ。暫くはネットで区切られていましたが倒木多数でとても歩き辛い・・
大ツツジは確認できず.小ツツジ山。小都津路山と書くんですねぇ。
2011年11月23日 13:04撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:04
大ツツジは確認できず.小ツツジ山。小都津路山と書くんですねぇ。
途中の道標。カメラの電池がなくなってしまったのでここで写真は終わりますが、このルートは登山道が落ち葉で確認しづらく、1本尾根なのですが広い尾根の急降下もあり登山道を外れては戻りを繰り返して下りました。地形図とコンパスで方向を確認しながら歩きました。地形図とコンパス有った方がいいですよ。
2011年11月23日 13:29撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:29
途中の道標。カメラの電池がなくなってしまったのでここで写真は終わりますが、このルートは登山道が落ち葉で確認しづらく、1本尾根なのですが広い尾根の急降下もあり登山道を外れては戻りを繰り返して下りました。地形図とコンパスで方向を確認しながら歩きました。地形図とコンパス有った方がいいですよ。
撮影機器:

感想

AM3:00に仕事が終わって正丸駅の駐車場で仮眠しようと出発しましたが、6時過ぎないと入れない事が現地で判明。

仕方なく芦ヶ久保まで行き、道の駅で仮眠。

1時間ぐらい寝ようと思っていましたが寒さで30分しか寝られず、そのまま正丸駅まで戻り出発しました。

久しぶりの伊豆ヶ岳、いつもは二子山経由で入るので正丸駅か入るのは1年ぶりぐらいになるのでとても新鮮でした。

今回もまだ歩いていなかった正丸峠から刈場坂峠までの道とツツジ山から正丸駅に抜ける破線の道の探求が目的でした。

正丸峠から虚空蔵峠までは道も整備され解かり易いのですが、登りの階段は少々やっかいで歩幅と高さが合わず難儀しましたね。

祝日の割に、このルートは人に殆ど逢わず静かな山行が楽しめましたが、

刈場坂峠にはたくさんの人がいましのでお昼食べる場所がなかったのが少々残念でした。

ツツジ山から正丸駅のルートはそこそこ踏み跡もあり、何とか迷わずの降りる事ができました。

ただ急斜面の下りは落ち葉の為登山道が解からず、

九十九折りの道もルート外す事多数。何点か課題が残りましたが

登山道自体は迷い込むような支尾根もなく方向さえ解かっていれば何とか降りられるルートでした。

寝ずの山行は体にこたえますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1808人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳(男坂〔クサリあり〕経由)周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら