記録ID: 1515841
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
白駒池〜にゅう〜高見石小屋
2018年07月03日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 517m
- 下り
- 513m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無人の時はナンバーを書いた紙と一緒にお金をポストに投函 トイレ協力金50円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 八峰(ヤッホー)の湯500円 源泉かけ流し、八ヶ岳を眺めながらの露天風呂最高です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
常備薬
日焼け止め
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回の八ヶ岳は、にゅうに行きたい気持ちと、高見石小屋の揚げパンを食べたい気持ちを二つ叶えるルートを取りました。
白駒池駐車場に車を停め、道を渡ったとこにある入り口を入ると苔むした森の木道を進んでいきます。
池の手前で分岐するので、左の青苔荘周りにルートを取りました。
青苔荘からにゅうへのルートもしばらく木道が続きます。
白駒湿原を越えた辺りから岩がゴロゴロしてきます。
苔むした森の進んでいくとだんだん急登になってきます。
空を仰ぎ見れるようになったらもう頂上です。
岩を登っていくと三角点もあります。
富士山から硫黄岳、天狗岳、遠くには
北アルプスも見える素晴らしい絶景で、
なんと1時間以上ものんびりしてました。
一気にに白駒池まで下り、今度は白駒荘方面に
進路をとります。
その後高見石方面に上がっていきますが、
ここも少々急登箇所あり。
高見石小屋に着いてお目当ての揚げパンとこけももジュースを堪能。
あまりの美味しさに追加注文をして文字通り堪能しました。
小屋裏の展望台からの景色も爽快。
展望台へは大岩をよじ登るので注意が必要です。
そこから駐車場方面へ戻るのは、比較的なだらかな坂道を下ります。
最初の池の分岐まで帰ってきたら駐車場へと左折します。
これにてにゅうピストン&高見石小屋への寄り道ルート終了
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1242人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する