ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151601
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

仙岳尾根から槇ノ尾山〜長尾丸山〜日向沢の峰〜有間山〜蕨山

2011年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
15.2km
登り
1,489m
下り
1,470m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30 釣り場発
9:20 737ピーク
10:00 槙ノ尾山
10:35 長尾丸山
11:25 1087ピーク
11:50 50号鉄塔
12:25 日向沢の峰中央
12:45 51号鉄塔
13:05 仁田山
13:15 有間峠
13:50 有間山(タタラノ頭)
12:15 蕨山分岐(橋小屋の頭)
15:00 展望台
15:15 藤棚山920ピーク
15:35 771ピーク(落合分岐)
16:10 有間小屋跡
16:15 駐車場着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有間渓谷釣り場の駐車場、通行止めの林道のそば
コース状況/
危険箇所等
危険箇所 特になし
     落合への分岐後、林道に下りるところがよくわからず、砂利の崖を滑り降りた
登山ポスト なし
トイレ  有間渓谷釣り場
一枚目の写真が動物の糞
2011年11月23日 20:59撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 20:59
一枚目の写真が動物の糞
P737の手前の急登。歩きにくかったです
2011年11月23日 09:01撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 9:01
P737の手前の急登。歩きにくかったです
2011年11月23日 09:08撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 9:08
2011年11月23日 09:16撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 9:16
2011年11月23日 09:18撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 9:18
一度林道に出て
2011年11月23日 09:33撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 9:33
一度林道に出て
ここから入る
2011年11月23日 09:34撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 9:34
ここから入る
見晴台から日向沢ノ峰
2011年11月23日 09:39撮影 by  iPhone 4, Apple
2
11/23 9:39
見晴台から日向沢ノ峰
蕨山方面
2011年11月23日 09:39撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 9:39
蕨山方面
2011年11月23日 09:57撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 9:57
2011年11月23日 10:17撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 10:17
今回はピークを踏めました
2011年11月23日 10:33撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 10:33
今回はピークを踏めました
ビバーク跡?
2011年11月23日 10:34撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 10:34
ビバーク跡?
真紫
2011年11月23日 10:41撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/23 10:41
真紫
2011年11月23日 11:49撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 11:49
50号鉄塔から51号
2011年11月23日 11:50撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 11:50
50号鉄塔から51号
有間山
2011年11月23日 11:53撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 11:53
有間山
この標高だと枯れてます
2011年11月23日 12:27撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 12:27
この標高だと枯れてます
2011年11月23日 12:37撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 12:37
51号鉄塔から大持山
2011年11月23日 12:40撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 12:40
51号鉄塔から大持山
棒ノ嶺方面
2011年11月23日 12:43撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 12:43
棒ノ嶺方面
2011年11月23日 12:44撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/23 12:44
スズタケの間を通ります
枯れてはいるけど、あたると痛いです
2011年11月23日 12:55撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 12:55
スズタケの間を通ります
枯れてはいるけど、あたると痛いです
2011年11月23日 13:01撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/23 13:01
仁田山山頂
左にはっきり赤リボンと踏み跡がありますが、峠へは右です
2011年11月23日 13:04撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 13:04
仁田山山頂
左にはっきり赤リボンと踏み跡がありますが、峠へは右です
2011年11月23日 13:11撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 13:11
2011年11月23日 13:15撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 13:15
2011年11月23日 13:16撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 13:16
2011年11月23日 13:51撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 13:51
2011年11月23日 14:17撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 14:17
2011年11月23日 14:47撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 14:47
タオルの落とし物
2011年11月23日 14:53撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 14:53
タオルの落とし物
木の途中がぼうぼう
2011年11月23日 15:05撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 15:05
木の途中がぼうぼう
2011年11月23日 15:10撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 15:10
だいぶ下りてきてまた紅葉がみれました
2011年11月23日 15:28撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/23 15:28
だいぶ下りてきてまた紅葉がみれました
2011年11月23日 15:29撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 15:29
2011年11月23日 16:08撮影 by  iPhone 4, Apple
11/23 16:08
撮影機器:

感想

6月のリベンジを兼ねて、名栗湖の周りの山々を周回しました。ただ今回はスタートとゴールを有間渓谷観光釣り場に設定し、仙岳尾根から登り、大よけの滝から下りてきます。
 釣り場の対岸から登山道に入り、初めは林業の関係からか歩きやすい道です。途中P737の手前は落ち葉で踏み跡が見にくくなりますが、また静かな尾根道になります。
 槙ノ尾山からは人気のない尾根づたいをひたすら歩きます。前回は長尾丸山を巻きましたが、今回は
ピークを踏みます。それまで追っていた赤リボンと、新たに白リボンが二つ巻かれたところからさらにあがると長尾丸山です。その後はアップダウンを繰り返しますが、今回はわかっているので、周りの景色を楽しみながら歩けました。
 日向沢の峰についたのが12時過ぎ、残りの行程を考えるとちょっと遅めかなとおもいましたが、今日は一日okをもらっていたので、予定どおり歩きます。途中林道に下りずに仁田山を通過、タタラノ頭も踏みます。橋小屋の頭からは歩いたこともあるし基本、下りなので行けるかなぁと、思いながらも日が陰ってくるのが早く、焦りました(最悪ヘッドランプはあるのですが)。
 落合への分岐後の尾根道は全く人が入っていない感じです。リボンを頼りに下りますが、林道に出る場所が焦っていたせいもありわからず、崖を滑り降りました。滝の音が聞こえてくると道も明瞭になり、ほっとしながらも太陽は山に隠れ薄暗いなかをやっと駐車場にたどりつきました。

日向沢の峰までにソロの人3名、蕨山までトレランの人2名、計5名とすれ違いました。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人

コメント

参考にします。
おっ、私が以前から歩きたいと思っていた、名栗湖をぐるりと周回するコース、大変参考になりますありがとう、棒の峰から長尾丸、また名栗湖から有間山までは歩いているのですが日向沢の峰付近はいまだ歩けていません、参考にさせていただき歩いてみたいです。
2011/11/26 11:59
meganezaruさん はじめまして
当初の予定は白谷沢から登りさわらびの湯に下りるルートでしたが、この時期白谷沢は混みそうなのと、距離短縮のためこのルートにしました。正確には金比羅山の方はまだいってないので、リベンジは果たしていませんが、また来年、日が長くなったら行きたいと思ってます。
2011/11/26 16:35
お疲れ様でした
kazutaro24さん、こんばんは

お疲れ様でした。
このルート、私も狙っていて、個別区間別に歩いて事前チェックしてました。
大ヨケノ頭から落合の間の林道前後は、道がよくないですよね〜

ヤブを避けるには寒い季節がいいですが、一方で、
日が短いと日没リスクが高まるし...

いったい、いつ歩けばいいのか、逡巡することしきりです
2011/11/26 17:37
hirohisaさんこんばんは
本当に最後の尾根下りは道も悪いのですが、日が暮れる早さにも焦りました。春、緑が生える頃また行こうかと思ってます。
2011/11/26 17:59
こんにちは
とうとう、午前中だけの山登りが1日いっぱいの山登りへとなってきましたね。

これから是非、奥多摩の山(長沢背稜)にも登ってみてみてください、奥武蔵と雰囲気が全然異なって面白いですよ。
・・・こんなこと言ったら奥さんに怒られそうですね・・・・

*ちなみに奥多摩の山に登る時は鳩ノ巣駅下の無料駐車場を利用するのが便利です
2011/12/2 15:44
lizhiさんこんにちは
コメント(アドバイス)ありがとうございます。次のテーマは奥多三山なのですが、そのあとくらい(春になったら)に長沢背陵がんばってみたいと思ってます。たしかに鳩ノ巣の無料駐車場は便利そうですね。とりあえず大岳山〜鋸山〜天地山を考えていますが、寿楽荘付近の駐車スペースはハイカーOKですかねぇ?

p.s.新潟レコいつもみてますが、コメントできずにすいません。スパイク付長靴買います。雪山低山登ってみます。
2011/12/2 19:50
寿楽荘付近の駐車
こんにちは。
 
 寿楽荘前の広い駐車場はハイカーOKとは言えませんが、夏にはお祭りなどやってた場所なので冬だったらまあ大丈夫だと思いますよ。たぶん。

それと、大岳山や鋸山へは登山ルートがありますが天地山へは道標がなく踏み跡がないところがありますので迷わないように地形図とコンパスを必ず持っていってくださいね。(地形図では尾根づたいで判りやすそうに見えますが結構わかりずらいでした)

今日は8合目付近でまた敗退して頭がどんよりしています・・・・
2011/12/3 16:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら