ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152078
全員に公開
ハイキング
丹沢

花女郎道(虫沢〜八丁)と高松山

2011年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
15.5km
登り
1,161m
下り
1,326m

コースタイム

08:16 JR松田駅着
08:25 寄行きバス乗車
08:45 田代向バス亭降車
09:10 虫沢橋
09:23 はなじょろ道案内
09:34 太尾橋
09:37 ヒネゴ橋(はなじょろ道登山口)
10:24 ヒネゴ沢乗越(4分岐)
10:29 まき道と尾根道合流点(3分岐)
10:31 富士見台の分岐(3分岐)
10:55 P657
11:11 防火帯
11:24 620付近(防火帯が南南西に向きを変える)
11:29 山神の石仏
11:39 620付近まで登り返す
11:46 八丁方面(ワリ沢左岸)への北西尾根の分岐
12:06 トウキン沢の右岸・左岸の分岐
12:18 ワリ沢まで降りる
12:24 八丁集落
12:31 ワリ沢右岸のはなじょろ道登山口
13:03 大日陰の水源契約地の看板
13:24 富士見台の3分岐
13:46 高松山山頂(ランチタイム)
14:06 発
14:09 ビリ堂分岐
14:29 ビリ堂
14:45 建設中の林道横断
15:05 農道(舗装道)出会い
15:26 東名高速ガード下の公衆トイレ
15:52 東山北駅


天候 晴れときどき曇り
気温 田代向12度(8:40)、 ヒネゴ沢乗越10度(10:30)、八丁10度(12:30)、高松山8度(13:30)
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR松田駅(小田急新松田駅北口)18:25発〜田代向バス亭(富士急湘南バス)8:40着
帰り:JR東山北16:07発
コース状況/
危険箇所等
田代向〜ヒネゴ沢橋(はなじょろ道登山道入口)
バス停から田代集落・虫沢集落を通って虫沢林道を行きます。
普通の車道です。

ヒネゴ沢橋〜ヒネゴ沢乗越(はなじょろ道・虫沢側)
ヒネゴ橋先の尾根に入口がありすぐわかります。
きれいに整備された安心な登山道です。ヒネゴ沢の北側をほぼ沢に沿うように400m程登って行きます。
随所に道標もあり。50mごとに標高の表示まである丁寧ぶりです。
随所に仕事道の分岐がありますが、「虫沢古道を守る会」の道標が建っていて入り込む心配もないです。
約1時間程でヒネゴ乗越まで登れます。

ヒネゴ沢乗越〜P657〜620峰〜山神石仏
富士見台までは巻道経由で5分程です。
富士見台から南西方向の「←高杉入口方面」の方向に尾根道がありますが、
倒木多数でとても荒廃した尾根道です。さらに杉の植林多数で地図とコンパスなしでは、とても歩けません。
P657までは小ピークを越えてさらに30mほど登った地点です。
P657から尾根は北西に向きを変えます。支尾根の分岐がいくつかあります。
行きたい方角をしっかりコンパスで確認が必要です。
再び暗部を超えて小ピークを迎えると防火帯が出現します。この辺でやっと歩きやすくなります。そこまではとにかく荒れた尾根道です。
620峰で防火帯は南南西に向きを変えて急な下りとなります。80m程下った左手の杉の木の根元に小さな山神の石仏が祭られています。

山神の石仏〜620峰〜ワリ沢左岸尾根〜八丁
下って来た急な防火帯を登り返します。
急ですが、さほど歩きにくくもないです。登り切ったところ真西方向と西南西方向に尾根分岐があります。これを行くと人遠や高杉方面へと行けるかもしれません。
八丁方面は600の小ピークの防火帯の先まで戻ります。防火帯の先は前述の通り荒れてます。600の小ピークを下り始める前に北方向に降りれる尾根があります。
植林地帯ですが、歩ける尾根です。途中でトウキン沢を挟んで2つに分岐します。
小さくはもっと分岐があります。
ワリ沢方面は右側の尾根に入って下って行きます。左はセリ沢方面です(どちらでも八丁方面です)
ワリ沢方面の最後沢に降りる所が3mくらいの崖でした。木の根を足場に何とか降りれます。

ワリ沢右岸尾根〜富士見台(はなじょろ道・八丁側)
ワリ沢左岸を降りてワリ沢を渡ったところに「虫沢古道を守る会」の建てたはなじょろ道の道標があり登山口と直ぐにわかります。
虫沢側同様、随所に道標が建ってます。植林地帯の尾根道で一部道がはっきりしない箇所もありますが、登りであればピークへ向かって登って行く感じで大丈夫と思います。
途中にこれも「虫沢古道を守る会」が建てた烏山椒やさわらの案内版を見ることができます。
富士見台から先は、直進すると急な直登りとなります。ヒネゴ沢乗越への巻道があり、案内もされてます。

ヒネゴ沢乗越〜高松山
普通の登山道で20分ほどで高松山まで登れます。
途中に小さな岩場があり、手前で注意を促す案内版があります。
岩場と言っても数歩の小さなものです。

高松山〜ビリ堂
高松山からヒネゴ沢乗越方面へ5分程降りた地点にビリ堂への分岐があります。
登山道はもちろんありますが、雨でかなりえぐれています。迂回路も設置されていますが、そちらもかなりほれて滑りやすくなっています。但し10分ほどで普通の登山道になります。
ビリ堂には蛇口まで付いた水場があり、喉を潤せます。

ビリ堂〜尺里〜東山北駅
P638付近で林道の建設工事をしていました。小型の重機が入っていました。
建設中の林道を横切って再び登山道を下っていきます。
普通の登山道で危険な箇所もありません。
農道(舗装道)に出てからは、ミカン畑を横に見ながらさらに下ります。
一旦再び短い登山道に入って、また農道にでます。
尺里川に出て、東名高速のガード手前くらいに綺麗な公衆トイレがあります。
あとは、国道246のガードを潜って、東山北駅まで住宅地の中を歩きます
JR松田駅と小田急新松田駅は真向いです。
今日は御殿場線で松田駅から。
2011年11月26日 08:16撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 8:16
JR松田駅と小田急新松田駅は真向いです。
今日は御殿場線で松田駅から。
3番乗場で寄行を待ちます。
8:25発に乗りました。
2011年11月26日 08:18撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 8:18
3番乗場で寄行を待ちます。
8:25発に乗りました。
田代向下車。バス小屋もあります。
ここから虫沢まで車道を歩きます。
2011年11月26日 08:45撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 8:45
田代向下車。バス小屋もあります。
ここから虫沢まで車道を歩きます。
途中にあった三角屋根の公衆トイレ♪
2011年11月26日 08:48撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 8:48
途中にあった三角屋根の公衆トイレ♪
虫沢橋には”はなじょろ道”の案内標記
2011年11月26日 09:10撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 9:10
虫沢橋には”はなじょろ道”の案内標記
ようこそ”はなじょろ道”へ
まだ1km先ですけど・・・
2011年11月26日 09:23撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/26 9:23
ようこそ”はなじょろ道”へ
まだ1km先ですけど・・・
虫沢林道を進んでいきます。
2011年11月26日 09:31撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 9:31
虫沢林道を進んでいきます。
フトウ沢に架かる太尾橋を超えて・・・
2011年11月26日 09:34撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 9:34
フトウ沢に架かる太尾橋を超えて・・・
ヒネゴ橋までやって来ました。
熊出没のご案内・・・
2011年11月26日 09:37撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/26 9:37
ヒネゴ橋までやって来ました。
熊出没のご案内・・・
ヒネゴ橋を超えて直ぐ”はなじょろ道”の入口。
鐘を鳴らしてGo!
2011年11月26日 09:38撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
2
11/26 9:38
ヒネゴ橋を超えて直ぐ”はなじょろ道”の入口。
鐘を鳴らしてGo!
きれいに整備された登山道です。
2011年11月26日 09:43撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/26 9:43
きれいに整備された登山道です。
仕事道の分岐にはわかりやすく小さな道標も建ってます
2011年11月26日 09:45撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/26 9:45
仕事道の分岐にはわかりやすく小さな道標も建ってます
標高50mごとにこんな表示があり、わかりやすい
2011年11月26日 09:50撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/26 9:50
標高50mごとにこんな表示があり、わかりやすい
終始ヒネゴ沢を左手に見て登って行きます。
2011年11月26日 09:54撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
2
11/26 9:54
終始ヒネゴ沢を左手に見て登って行きます。
すべり易そうなところにはロープもあって安心です。
2011年11月26日 10:07撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 10:07
すべり易そうなところにはロープもあって安心です。
小さな階段を登ってヒネゴ沢乗越に到着。
2011年11月26日 10:23撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/26 10:23
小さな階段を登ってヒネゴ沢乗越に到着。
田代向バス停方面から登って来ました。
八丁方面へ行きます。
2011年11月26日 10:24撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/26 10:24
田代向バス停方面から登って来ました。
八丁方面へ行きます。
ピークを回避して巻道を行きます。
2011年11月26日 10:26撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/26 10:26
ピークを回避して巻道を行きます。
ピークから降りて来た道と巻道の合流箇所。
2011年11月26日 10:29撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/26 10:29
ピークから降りて来た道と巻道の合流箇所。
富士見台の3分岐。
直進が”はなじょろ道”ですが、P657経由するには、左(南西方向)の高杉入口方面へ
2011年11月26日 10:31撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/26 10:31
富士見台の3分岐。
直進が”はなじょろ道”ですが、P657経由するには、左(南西方向)の高杉入口方面へ
富士見台と言う通り
富士山が見事に見えてます。
雲がなかったら、さぞかし綺麗だと思います。
2011年11月26日 10:32撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 10:32
富士見台と言う通り
富士山が見事に見えてます。
雲がなかったら、さぞかし綺麗だと思います。
P657へ向かう尾根に突入
2011年11月26日 10:40撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 10:40
P657へ向かう尾根に突入
倒木が出て来ました。
2011年11月26日 10:41撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 10:41
倒木が出て来ました。
歩きにくい!
2011年11月26日 10:48撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 10:48
歩きにくい!
う〜ん。道はあるのか?
2011年11月26日 10:52撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 10:52
う〜ん。道はあるのか?
P657地点の境界(林班)標識
「八丁←」の文字が読み取れます。
2011年11月26日 10:55撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 10:55
P657地点の境界(林班)標識
「八丁←」の文字が読み取れます。
同じくP657の目印の木
2011年11月26日 10:55撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 10:55
同じくP657の目印の木
こちらは、P657よりさらに先の620の小ピーク。
この付近に北北西へ延びる八丁へ向かう尾根分岐があります。
ここは、一旦防火帯方面に直進します。
2011年11月26日 11:07撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 11:07
こちらは、P657よりさらに先の620の小ピーク。
この付近に北北西へ延びる八丁へ向かう尾根分岐があります。
ここは、一旦防火帯方面に直進します。
通れるのかと疑うようなつる状の枝木の密集地帯を超えると・・・
2011年11月26日 11:09撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 11:09
通れるのかと疑うようなつる状の枝木の密集地帯を超えると・・・
突然前が一直線に開けます。防火帯に出ました。
2011年11月26日 11:11撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 11:11
突然前が一直線に開けます。防火帯に出ました。
620ピークの西端で防火帯は南西へ方向を変え
30度はあろうかと思う急な下りになります。
西方向、西北西方向の2方向にも尾根は伸びています。人遠、高杉方面はそちらへ向かうのかもしれません。
2011年11月26日 11:24撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 11:24
620ピークの西端で防火帯は南西へ方向を変え
30度はあろうかと思う急な下りになります。
西方向、西北西方向の2方向にも尾根は伸びています。人遠、高杉方面はそちらへ向かうのかもしれません。
下って5分くらいで左手に木の根元に石仏発見
2011年11月26日 11:28撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 11:28
下って5分くらいで左手に木の根元に石仏発見
ここへ来た目的は、この石神の石仏を見つける為でした。
頭にオオカミを載せているらしいです。
丹沢に2体あるそうです。
2011年11月26日 11:29撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
4
11/26 11:29
ここへ来た目的は、この石神の石仏を見つける為でした。
頭にオオカミを載せているらしいです。
丹沢に2体あるそうです。
防火帯はまだまだ南下を続けています。オオタ沢を超えて林道までいくルートがありそうです。
しかし、今日は八丁へ向かうので、620の東端まで引き返します。
2011年11月26日 11:31撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 11:31
防火帯はまだまだ南下を続けています。オオタ沢を超えて林道までいくルートがありそうです。
しかし、今日は八丁へ向かうので、620の東端まで引き返します。
620の東端地点。
この方向まっすぐに八丁へ延びる尾根があります。
目印の木と境界標識の間を北方向に見ています。
2011年11月26日 11:46撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 11:46
620の東端地点。
この方向まっすぐに八丁へ延びる尾根があります。
目印の木と境界標識の間を北方向に見ています。
しばらく降りると別な境界標識があります。
「高松山←┓」の文字が読み取れます。
2011年11月26日 11:51撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 11:51
しばらく降りると別な境界標識があります。
「高松山←┓」の文字が読み取れます。
八丁へ向かう尾根道はこんな感じ。
2011年11月26日 11:52撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 11:52
八丁へ向かう尾根道はこんな感じ。
下りになってきました。
もちろん道などありません。
2011年11月26日 11:56撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 11:56
下りになってきました。
もちろん道などありません。
ワリ沢方面に降りて来ると
少しヤブ地帯がありその先直ぐワリ沢があります。
2011年11月26日 12:16撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 12:16
ワリ沢方面に降りて来ると
少しヤブ地帯がありその先直ぐワリ沢があります。
ワリ沢まで降ります。
2011年11月26日 12:18撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 12:18
ワリ沢まで降ります。
最後、少し急な崖でした。
木の根、草の根を足場に慎重に・・・
2011年11月26日 12:19撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 12:19
最後、少し急な崖でした。
木の根、草の根を足場に慎重に・・・
八丁の集落をしばし歩いてみました。
ログハウス風でおしゃれな家並が結構あります。
2011年11月26日 12:24撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 12:24
八丁の集落をしばし歩いてみました。
ログハウス風でおしゃれな家並が結構あります。
ワリ沢を渡った対岸(それほど大げさな沢ではないです^^)
に正式な”はなじょろ道”の道標があります。
2011年11月26日 12:19撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 12:19
ワリ沢を渡った対岸(それほど大げさな沢ではないです^^)
に正式な”はなじょろ道”の道標があります。
うんうん、なるほど整備された階段があります。
登るとワリ沢の右岸尾根に出ます。
2011年11月26日 12:33撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 12:33
うんうん、なるほど整備された階段があります。
登るとワリ沢の右岸尾根に出ます。
八丁側の道にもしっかり道標が付いてます。
2011年11月26日 12:43撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 12:43
八丁側の道にもしっかり道標が付いてます。
すこし痩せた尾根ですが、あまり危険は感じません。
2011年11月26日 12:46撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 12:46
すこし痩せた尾根ですが、あまり危険は感じません。
烏山椒の木の案内。
良く見ると、これも「虫沢古道を守る会」の建てた案内版です。頭が下がります。
2011年11月26日 12:55撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 12:55
烏山椒の木の案内。
良く見ると、これも「虫沢古道を守る会」の建てた案内版です。頭が下がります。
大日陰の契約地の看板です。
ここまで下の道標の時間の通り30分ほどです。
2011年11月26日 13:03撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 13:03
大日陰の契約地の看板です。
ここまで下の道標の時間の通り30分ほどです。
左手に秦野峠、の稜線が見えます。
中腹には秦野林道が走っています。
2011年11月26日 13:10撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 13:10
左手に秦野峠、の稜線が見えます。
中腹には秦野林道が走っています。
道がはっきりしない地点もありますが、
上へ上へ登ります。
2011年11月26日 13:17撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 13:17
道がはっきりしない地点もありますが、
上へ上へ登ります。
あと、も一息
2011年11月26日 13:22撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 13:22
あと、も一息
富士見台まで戻って来ました。
これでここを起点から八丁まで”P657尾根経路”と”はなじょろ道”を周回してきたことになります。
2011年11月26日 13:24撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 13:24
富士見台まで戻って来ました。
これでここを起点から八丁まで”P657尾根経路”と”はなじょろ道”を周回してきたことになります。
ここにも「虫沢古道を守る会」のさわらの案内版があります。
2011年11月27日 00:50撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/27 0:50
ここにも「虫沢古道を守る会」のさわらの案内版があります。
さて今度は高松山へ向かいます。乗越ではなく直登りコースで行きます。
2011年11月26日 13:26撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 13:26
さて今度は高松山へ向かいます。乗越ではなく直登りコースで行きます。
直登りは確かにきつい・・・
でも時間的に乗越経由より早いかも・・・
2011年11月26日 13:33撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 13:33
直登りは確かにきつい・・・
でも時間的に乗越経由より早いかも・・・
岩場注意らしいですが・・・
2011年11月26日 13:36撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 13:36
岩場注意らしいですが・・・
かわいい岩場です。
2011年11月26日 13:37撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 13:37
かわいい岩場です。
高松山山頂到着。\(@^o^)/
広い芝生の空間があります。
晴れていれば気持ちいいです。
富士山や愛鷹山が目の前に見えます。
2011年11月27日 00:52撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/27 0:52
高松山山頂到着。\(@^o^)/
広い芝生の空間があります。
晴れていれば気持ちいいです。
富士山や愛鷹山が目の前に見えます。
しばし、休憩タイム♪
2011年11月26日 13:51撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 13:51
しばし、休憩タイム♪
三角点もあります♪
2011年11月26日 14:06撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 14:06
三角点もあります♪
下山はビリ堂方向へ
2011年11月26日 13:42撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 13:42
下山はビリ堂方向へ
ビリ堂へ向かう雨の影響でしょうか?道はかなりえぐれています。
2011年11月26日 14:14撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 14:14
ビリ堂へ向かう雨の影響でしょうか?道はかなりえぐれています。
ビリ堂到着。
2011年11月26日 14:29撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 14:29
ビリ堂到着。
案内版。これは山北町の公式案内版です。
2011年11月27日 00:53撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/27 0:53
案内版。これは山北町の公式案内版です。
蛇口までついた水場です。
2011年11月26日 14:30撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 14:30
蛇口までついた水場です。
山北方面、中津川の河口付近から相模湾まで一望できます。
2011年11月26日 14:42撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 14:42
山北方面、中津川の河口付近から相模湾まで一望できます。
と、なにやら重機の音がしたと思ったら、
林道整備中。。。
2011年11月26日 14:43撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 14:43
と、なにやら重機の音がしたと思ったら、
林道整備中。。。
工事中の林道を横切ります。
この直進方向は、さきの防火帯の南下してオオタ沢を超えた先にある林道へ繋がっていると思われます。
2011年11月26日 14:45撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 14:45
工事中の林道を横切ります。
この直進方向は、さきの防火帯の南下してオオタ沢を超えた先にある林道へ繋がっていると思われます。
林道温暖して登山道は続きます。
2011年11月26日 14:46撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 14:46
林道温暖して登山道は続きます。
途中送電鉄塔の真横を通ります。
2011年11月26日 14:50撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 14:50
途中送電鉄塔の真横を通ります。
竹藪の少し荒れた地点も通ります。
2011年11月26日 15:00撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 15:00
竹藪の少し荒れた地点も通ります。
おっ、モノレールの軌道出現♪
2011年11月26日 15:04撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 15:04
おっ、モノレールの軌道出現♪
街並みもだいぶ下に見えて来ています。
2011年11月26日 15:17撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 15:17
街並みもだいぶ下に見えて来ています。
西日を浴びて美味しそうなミカン畑が続きます。
2011年11月26日 15:19撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 15:19
西日を浴びて美味しそうなミカン畑が続きます。
モノレールはミカン畑へと続いています。
2011年11月26日 15:24撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 15:24
モノレールはミカン畑へと続いています。
東名高速下の公衆トイレ。
とても綺麗でした。
2011年11月26日 15:26撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 15:26
東名高速下の公衆トイレ。
とても綺麗でした。
尺里川沿いを進みます。
2011年11月26日 15:28撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 15:28
尺里川沿いを進みます。
国道246のガードを潜ります。
2011年11月26日 15:34撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 15:34
国道246のガードを潜ります。
東山北駅に出ました。ここは無人駅でした。
でも、といれも完備ぢています。
来た電車はワンマンカーで乗るときに整理券を取らないといけません。
2011年11月26日 15:52撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/26 15:52
東山北駅に出ました。ここは無人駅でした。
でも、といれも完備ぢています。
来た電車はワンマンカーで乗るときに整理券を取らないといけません。

感想

高松山とはなじょろ道を歩いて来ました。
以前秦野峠側から高松山・尺里峠と歩いた時、「虫沢古道を守る会」と書いてある道標に”はなじょろ道”というのが目につき気になっていました。
虫沢川からと八丁側からの道がヒネゴ沢乗越で秦野峠〜高松山の稜線で交差するような感じで道が整備されていました。
どちら側からも道は整備され、道標も要所に付いてます。(虫沢側から7か所、八丁側から9か所)
八丁に降りる道標には、”八丁・山北駅”方面とありますが、八丁から山北駅まで7kmあります。バス便も通ってないです。山北駅へ向かう為に使うにはお勧めできません。ビリ堂から尺里と経由した方が確実に早いです。

一方、はなじょろ道でないP657を経由する尾根道は、倒木多数で荒廃。濃い植林地帯で方向を見失いやすい尾根です。支尾根の分岐も多数存在。行きたい方向に行くのが難しいような尾根です。
しかし、620の小ピーク付近から出現する防火帯は快適に歩けます。山神の石仏以降も防火帯は南下しています。オオタ沢を超えた先にある林道まで歩くルートがありかもしれません。
その林道の延伸工事が高松山からの下山のビリ堂先で横断した建設中の林道であることは容易に推測できます。

林道が整備されると、便利になる反面、容易に車で上がれてしまい。登山道がますますすたれていくのではないかとちょっと杞憂もあります。
ビリ堂までの登山道はかなり掘れてすこし歩きにくかったです。
林道の整備も大事ですが、登山道の整備修復もお願いしたいものです。

それにしても「虫沢古道を守る会」の尽力には頭が下がります。
とっても良い古道歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら