奥多摩(奥多摩駅〜川乗橋〜川苔山〜鳩ノ巣駅)


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,165m
コースタイム
8:50川乗橋
9:40細倉橋(9:50出発)
10:35百尋ノ滝(10:50出発)
12:25川苔山(13:25出発)
15:10鳩ノ巣駅方面、林道との合流点
15:50鳩ノ巣駅
天候 | 一日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 百尋ノ滝へ向かう途中の道は、片側が切れ落ちていて、狭い箇所あるので、足元を確認し、滑落しないように注意してください。 百尋ノ滝から山頂まではアップダウンが増えてきますので、自分のペースで無理なく歩いてください。 鳩ノ巣駅への下山道は良く整備されており、快適に歩けます。 |
写真
感想
秋も深まっていく中、大学時代の友人、O君と奥さんTちゃんと3人で奥多摩の川苔山へハイキングに行ってきました。
O君は高校時代登山部のやり手。
Tちゃんはまだまだ登山初心者?^^これから、頑張りましょ☆
朝、8時30分に奥多摩駅に集合することに。
しかし、自分は寝坊してしまい、時計を見ると5時50分(泣)
6時3分の電車に乗らないと集合場所に間に合わない、大ピンチ。
前日に準備はだいたい済ませておいたので、顔も洗わず、父をたたき起して、車に乗り込み御寄り駅へダッシュ!!!!
間一髪間に合いました☆フウ〜。。
奥多摩駅では登山者がいっぱい。この時期混みますね。
無事合流して、バスに乗り込みます。バスも混雑しています。
結構揺れるので、Tちゃん面白がっています(笑)
川乗橋から登山スタート。
細倉橋までは、舗装道を歩いていきます。
歩きだすと、温かくなってきますね。
上着を脱ぎつつ、体温調節をしながら登って行きます。
細倉橋に到着。トイレもあるので、一息ついて出発します。
紅葉も綺麗で、快晴、日差しが眩しく、最高の登山日和です。
ここからは、登山道になります。
危険箇所は特に無かったのですが、日陰になっているところと、川沿いを歩いて行くので、地面が濡れているところがあるので、スリップに注意しながら、みんなで歩いていきます。
片側が切れ落ちているところもあったので、注意して、注意して・・・。
しばらくして、百尋ノ滝に到着。
結構な落差があり、見事な滝です。
写真とってもらって、休憩です。
マイナスイオンたっぷり☆気持ちイイ!!
っけど、長居は禁物☆
体が冷えてきちゃいます。
休憩して出発します。
ここからは、結構急な坂が増えてきます。
『O君、Tちゃん大丈夫ですか?』
Tちゃん、初心者ながら、しっかり歩けます。
これなら、バッチリですよ^^
さすが、O君の教え方がうまいのかな。
ゆっくり、ペースを守って、根気強く登って、・・・
ついに、川苔山の山頂に到着です☆
やったね^^
快晴だったので、山頂から良い景色が望めました。
雪化粧した富士山も良く見えました。
頑張って歩いたかいがありました。
山頂でお昼ご飯に。
ご夫妻にもらった、カップラーメン美味しかったです。
ごちそうさま^^
下山は、鳩ノ巣駅へ☆
道は良く整備されていました。
単調だけど、静かな趣のある道で、快適に歩けます。
そして、無事に鳩ノ巣駅到着です。
O君、Tちゃんお疲れさまでした。
紅葉も綺麗で、天気も快晴で、最高の登山になりました☆
また今度、歩きに行きましょう☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する