ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1521992
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鎌北湖〜宿谷の滝 イワタバコは未だツボミ ほいほいほい!声は聞こえど姿なし

2018年07月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
6.3km
登り
365m
下り
369m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:15
合計
2:44
距離 6.3km 登り 374m 下り 369m
10:52
10:57
14
11:11
20
11:31
11:32
63
12:35
12:44
36
天候 猛暑 あつ〜い
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場情報
 鎌北湖第一駐車場 20台ぐらい 10時頃で50%ぐらい。 
 上流方面にも駐車場 20台以上

 宿谷の滝のみなら下流側から駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
 危険箇所なし。とても良く整備されています。
 大谷木川から宿谷の滝方面は通行禁止?
その他周辺情報 ◆花情報
 イワタバコ 宿谷の滝 ツボミのみ あと2週間ぐらいかな
◆鳥情報
 サンコウチョウ 旅達前のようです。声だけきこえました。ほいほいほい!
鎌北湖駐車場からスタート。今日は宿谷の滝のイワタバコ、鎌北湖のサンコウチョウを探しに出掛けます。
2018年07月14日 10:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/14 10:31
鎌北湖駐車場からスタート。今日は宿谷の滝のイワタバコ、鎌北湖のサンコウチョウを探しに出掛けます。
湖畔にはこんな写真が。
2018年07月14日 10:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7/14 10:31
湖畔にはこんな写真が。
サンコウチョウ、あえたらいいなぁ。
2018年07月14日 10:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
7/14 10:31
サンコウチョウ、あえたらいいなぁ。
まずは、宿谷の滝に向かいます。意外と日影で涼しいですよ。
2018年07月14日 10:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7/14 10:33
まずは、宿谷の滝に向かいます。意外と日影で涼しいですよ。
また車道にでて、車道を100mぐらい上流方面に進みます。
2018年07月14日 10:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7/14 10:48
また車道にでて、車道を100mぐらい上流方面に進みます。
さみし〜リス君こんにちは。ここから、宿谷の滝の上流に出ます。
2018年07月14日 10:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/14 10:51
さみし〜リス君こんにちは。ここから、宿谷の滝の上流に出ます。
宿谷の滝に到着。やっぱ涼しいですよ。岩のところをよく見ると。
2018年07月14日 10:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
7/14 10:53
宿谷の滝に到着。やっぱ涼しいですよ。岩のところをよく見ると。
イワタバコのツボミがひとつ見えました。イワタバコは未だ早かったなぁ。
2018年07月14日 10:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
7/14 10:55
イワタバコのツボミがひとつ見えました。イワタバコは未だ早かったなぁ。
暑いのでじゃぶじゃぶしました。めっちゃすずし〜。滝に打たれる人もいますよ。
2018年07月14日 11:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
7/14 11:00
暑いのでじゃぶじゃぶしました。めっちゃすずし〜。滝に打たれる人もいますよ。
滝の下流方面の岩場です。やっぱ、ツボミかぁ。
2018年07月14日 11:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
7/14 11:01
滝の下流方面の岩場です。やっぱ、ツボミかぁ。
いました。一つ咲いている子がいますよ。
2018年07月14日 11:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
7/14 11:04
いました。一つ咲いている子がいますよ。
ミヤマカワトンボかな。緑と茶色が綺麗。
2018年07月14日 11:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
7/14 11:05
ミヤマカワトンボかな。緑と茶色が綺麗。
更に下流方面も葉っぱばっかり。
2018年07月14日 11:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7/14 11:08
更に下流方面も葉っぱばっかり。
シュウカイドウが咲きだしてました。
2018年07月14日 11:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/14 11:11
シュウカイドウが咲きだしてました。
宿谷の滝駐車場です。上はセッカイの太平洋セメントのベルトコンベアーです。武甲山から続くのはすごい。
2018年07月14日 11:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7/14 11:11
宿谷の滝駐車場です。上はセッカイの太平洋セメントのベルトコンベアーです。武甲山から続くのはすごい。
よく沢に見かける花です。
2018年07月14日 11:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/14 11:15
よく沢に見かける花です。
再び鎌北湖に戻ります。送電線の巡視路で戻ります。
2018年07月14日 11:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7/14 11:21
再び鎌北湖に戻ります。送電線の巡視路で戻ります。
ここに出ました。
2018年07月14日 11:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7/14 11:27
ここに出ました。
ヤマユリ。
2018年07月14日 11:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
7/14 11:33
ヤマユリ。
ネムノキ。
2018年07月14日 11:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
7/14 11:35
ネムノキ。
鎌北湖の湖畔の空いているつり場でお昼作りましょ。
2018年07月14日 11:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7/14 11:36
鎌北湖の湖畔の空いているつり場でお昼作りましょ。
今日の食材はこちら。賞味期限切れのレトルトのカルボナーラのソース、ポンカス丼に使った小エビと、朝我が家で捕れた葉っぱ達(バジリコ、パセリ、シゾ)。
2018年07月14日 11:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
7/14 11:41
今日の食材はこちら。賞味期限切れのレトルトのカルボナーラのソース、ポンカス丼に使った小エビと、朝我が家で捕れた葉っぱ達(バジリコ、パセリ、シゾ)。
ただのレトルトソースが葉っぱを入れるととても豪華。そして、小エビをトッピングするとまた香ばしい香りが。うんま〜い。
2018年07月14日 11:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
7/14 11:56
ただのレトルトソースが葉っぱを入れるととても豪華。そして、小エビをトッピングするとまた香ばしい香りが。うんま〜い。
リスくん、コーヒーで乾杯。
2018年07月14日 12:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
7/14 12:10
リスくん、コーヒーで乾杯。
今の時期はこの花ばかり。ヤブミョウガですな。
2018年07月14日 12:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/14 12:25
今の時期はこの花ばかり。ヤブミョウガですな。
上流側の川には、オイカワの群れがいっぱい。
2018年07月14日 12:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
7/14 12:25
上流側の川には、オイカワの群れがいっぱい。
暑い中、釣り客もソコソコいますよ。
2018年07月14日 12:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
7/14 12:33
暑い中、釣り客もソコソコいますよ。
あまりに暑いので、雪月花で一服しました。
2018年07月14日 12:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
7/14 12:35
あまりに暑いので、雪月花で一服しました。
ぴ〜ちゃん。かわええなぁ。おばちゃんがサンコウチョウの録音テープ流したら、ぴ〜ちゃんが鳴きまねするんですよ。
2018年07月14日 12:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
7/14 12:42
ぴ〜ちゃん。かわええなぁ。おばちゃんがサンコウチョウの録音テープ流したら、ぴ〜ちゃんが鳴きまねするんですよ。
さあ、サンコウチョウ探し再開です。下流の沢には、ウグイが群れてました。
2018年07月14日 12:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
7/14 12:46
さあ、サンコウチョウ探し再開です。下流の沢には、ウグイが群れてました。
あ、あれは〜。サンコウチョウ。いやいや、モズさんか。
2018年07月14日 12:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
7/14 12:50
あ、あれは〜。サンコウチョウ。いやいや、モズさんか。
蜂の巣だぁって、おもったら、遠くに、ホイホイホイ!
サンコウチョウの声が聞こえました。バズーカさんもそこそこいらっしゃって、まだ旅立ちはしていないようです。姿は見ることは出来ず残念。また来年かなぁ。
2018年07月14日 12:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
7/14 12:51
蜂の巣だぁって、おもったら、遠くに、ホイホイホイ!
サンコウチョウの声が聞こえました。バズーカさんもそこそこいらっしゃって、まだ旅立ちはしていないようです。姿は見ることは出来ず残念。また来年かなぁ。
帰りは、あぐれっしゅ日高中央で地元野菜の買い出し。今は、モロヘイヤが安いよ〜。
2018年07月14日 13:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
7/14 13:44
帰りは、あぐれっしゅ日高中央で地元野菜の買い出し。今は、モロヘイヤが安いよ〜。
お隣の豆腐屋さんで、いつもの豆腐ソフトを頂きました。うまし。
2018年07月14日 13:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
7/14 13:51
お隣の豆腐屋さんで、いつもの豆腐ソフトを頂きました。うまし。
撮影機器:

装備

備考  鎌北湖下の大谷木川下のハイキングコース入り口近くに6台程度

感想

お盆ですなぁ。本当は遠出したかったんですが、この行事の制約のため近場に決定。さぁ、どこにしようかな、とおもったら、Coo-sanさんのレコで、サンコウチョウが巣立った情報。宿谷の滝のイワタバコの偵察と、沢でじゃぶじゃぶすることを目的に、鎌北湖にやってきました。

鎌北湖に到着したときは、やっぱ暑いですね。日なたでは絶対歩けないようなギラギラ太陽。宿谷の滝への道は、日影で意外と涼しかったでした。特に、宿谷の滝でサンダルでジャブジャブは最高。イワウチワは残念ながら、まだツボミ。一つ咲いている子を発見しましたが、まだまだ先のようです。

鎌北湖に戻ってきて、お昼を食べた後に、雪月花にてサンコウチョウ情報を聞くと、まだ居るようだよ〜って話。ちょっとばっかり期待しながら探索したところ、あ、とりさんだ〜。まさか、いきなり発見と思ったら別鳥でした。その後ぶらぶらしばらくして、諦めかけたとき、かなり遠いですが、

ほいほいほい!

サンコウチョウさんの声が聞こえました。今回は声だけでも大満足。来年こそ君に会いにくるよ〜。とても良い散歩が出来ました。

<ご参考> Coo-sanさんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1518944.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人

コメント

猛暑のなかお疲れ様です!
ニャンコ先生 こんにちわんこです!
滝の辺りで涼めましたか?
イワタバコかなり遅いですね。
と言うか三浦が早すぎるんです!
いくらなんでも5月に咲くとは!!
ランちゃんはいませんでしたか?
奥武蔵にもタシロランやトンボソウいそうですが・・・
2018/7/14 18:20
Re: 猛暑のなかお疲れ様です!
にいにさん、こんばんは。
滝ではジャブジャブ、すごくいいですよ。涼めてよかったんですが、ちょっとひなたに出れば悶絶するほどの暑さでした。イワタバコは咲いていると思ったんですがねぇ。遅いですね。
三浦は5月!とは早すぎですわ。ランちゃんは見かけなかったですね。あっても多分スルーしてたかな。木の上ばかり見ていたんで。絶対いそうですよ、タシロランとか、梅雨時の花達。こんどじっくり探してみたいですね。ではでは。
2018/7/14 19:08
困った時の奥武蔵・激暑!
kuboyanさん、こんにちは。

困った時の奥武蔵! 私もこの夏、まだ2〜3回行きそうですが、
標高200mは暑かったでしょう。

私は避暑のつもりで標高500m→1400mを歩いて来ましたが、
それでも500〜600m付近を歩いている時は、妙に疲れて大変でした。
その後も調子が出なくて、暑さのせいだったと思います。
2018/7/14 20:08
Re: 困った時の奥武蔵・激暑!
yamaheroさん、おはようございます。
いよいよ夏本番。暑ったですよ。 唯一すす爺所は、滝の沢でジャブジャブ。
困ったときには、奥むさしの沢系での癒やしですね。
先週の登戸→成木見ましたよ。 ほぼ地元ですが、この時期山王峠の激アツすげ〜っと思いました。
とにかく、熱中症にはお互い気をつけましょう。コメありがとさんです。
2018/7/15 6:39
ホイホイホイと
そちらでも聞こえていいですね。
歌も聞いたことないですが
生きているうちに一度は見てみたいです。

湖畔でご馳走、美味しそう🍴

ぴーちゃんは可愛がってもらったんですね。
一羽だとお喋り上手になるのですね。
以前、飼っていた九官鳥は
私の声の「ハーイ」とウグイスの声が上手でしたよ。
2018/7/14 20:37
Re: ホイホイホイと
hobbitさん、おはようございます。
サンコウチョウ、見てみたいですね。あの独特の長いしっぽ。この場所では5月末頃に巣作りして6月末頃が一番見つけやすいそうです。
湖畔ではのんびりのごり物の片付けをやりました。山めしやると、絶対残るんですよね。その後始末で近場散歩よくやります。近くのお茶屋さんのセキセイインコのぴーちゃん、結構しゃべるんですよ。おばちゃんはメスだからあまり喋らないといってたんですが、なんのなんの。かわいかったです。九官鳥かってたんですか。ものまねすごいですよね。また小鳥買いたくなっちゃいました。コメありがとうございました。
2018/7/15 6:45
咲き始めましたね♪
kuboyanさん こんばんは。

宿屋の滝に行かれたんですね。
ジャブジャブが涼しそうです
一輪だけとは言え、イワタバコが咲き始めたなら
私も行かなくてはと思っています

サンコウチョウはいつも8月下旬位まで居るようです。
ジッと待っていればヒラヒラと現れてくれると思いますよ♡
ところで、#31の鳥さんは、キビタキじゃないかと。。。
私は今年キビタキを撮ってないので羨ましいです。

それと、私のレコを宣伝して頂きありがとうございました
猛暑ハイク、お疲れさまでした。
2018/7/14 21:21
Re: 咲き始めましたね♪
Coo-sanさん、おはようございます。
先週の Coo-sanさんのレコみて、さっそく遊びに行きました。野鳥観察は忍耐と運ですね。5人ほどバズーカさんがいましたが、朝からずっと粘っているようで、凄い忍耐だなと思いました。木陰の所なので、こんど粘ってみようと思ってます。勝手にレコ宣伝しちゃて恐縮です。
毎年宿谷の滝のレコでも綺麗な写真を拝見してまして、そろそろかなと思ってました。予想よりはちょっと遅い感じですが、それでもだいぶツボミも大きくなっているので、1週間後が楽しみです。コメありがとうございました。
2018/7/15 6:49
こちらの沢でしたか
クボヤンさん こんばんはー(^^)/

沢でじゃぶじゃぶ いいですねー(*^^)v
ずーっとじゃぶじゃぶしていたいくらいあっつかったーよね😣
涼しみながらイワタバコ探し 咲いてる子いてよかったねー

お目当ての鳥さん 声だけでも聴けてよかったねー
猛暑の中 お疲れサマー ほいほい ほーーい😁
2018/7/14 23:41
Re: こちらの沢でしたか
YYねえさん、おはようございます。
奥武蔵は暑さで限界ですが、滝のじゃぶじゃぶだけはいいですよ。
トレランの方々なんでもうジャブジャブ、滝に撃たれているひともいるし、ここはよい避暑地ですよ。
イワタバコも、白谷沢の話を聞いたので、宿谷の滝のほうが早いと予想したんですが、案外遅いんですね。1週間後になればだいぶ咲いているかな〜。
ホイホイホイ、直ぐにサンコウチョウの鳴き声分かりました。というのは、雪月のおばちゃんに、探索前に録音テープで勉強させてもらったんで。セキセイインコのぴーちゃんとの合唱は面白かったです。
毎度コメありがとさんです。
2018/7/15 6:55
Re: こちらの沢でしたか
YYねえさん、おはようございます。
奥武蔵は暑さで限界ですが、滝のじゃぶじゃぶだけはいいですよ。
トレランの方々なんでもうジャブジャブ、滝に撃たれているひともいるし、ここはよい避暑地ですよ。
イワタバコも、白谷沢の話を聞いたので、宿谷の滝のほうが早いと予想したんですが、案外遅いんですね。1週間後になればだいぶ咲いているかな〜。
ホイホイホイ、直ぐにサンコウチョウの鳴き声分かりました。というのは、雪月のおばちゃんに、探索前に録音テープで勉強させてもらったんで。セキセイインコのぴーちゃんとの合唱は面白かったです。
毎度コメありがとさんです。
2018/7/15 6:55
ものまねインコ♪
kuboyanさん、どうもぉ〜 猛暑の中お疲れ様です
そんな中、宿谷の滝は涼しいでしょうね〜
ここのイワタバコも、ほぼつぼみでしたか…

あら、鎌北にサンコウチョウ渡ってきてるんですね
あの声が聴けると嬉しいですよね〜
それにしても、ものまねができるセキセイですか
え?メスで?! それは珍しいなぁ ぜひとも嗅ぎに… おっと違った
会いにゆかねば
やっぱりインコはかわいいちゃんだねぇ。
2018/7/16 2:17
Re: ものまねインコ♪
あんでぃさん、おはようございます。
暑い時は、やっぱサンダル持参ですよ。じゃぶじゃぶ冷たくて最高。
鎌北湖のサンコウチョウは有名で、毎年くるらしいですよ。今年も5月末に来て、6月中ごろに子育て、7月初に巣立ち。来年は絶対子育てみたいですね。イワタバコはまだまだなので、7月末かな。インコは、メスであまり鳴き真似しないとおばちゃん言ってましたけど、鳥の声聞かせると、凄くテンションあがって。やっぱかわええなぁ。コメありがとうございました。
2018/7/17 8:56
お声だけでも💛
おはようございます

ほいほいほい〜♪の声が聞けて良かったですね!
自分のことのように嬉しいです

インコのピ〜ちゃん、芸達者なんですね
2018/7/17 7:51
Re: お声だけでも💛
あくびねこさん、おはようございます。
サンコウチョウは独特の鳴き声なので、すごくわかりやすいですね。逆に、姿をみつけるのは難しいです。巣立った後はオスは長い尻尾がなくなるらしいですね。来年期待です。
セキセイインコのぴーちゃん、かわいかったですよ。昔かっていたので、また飼いたくなりました。コメありがとうございました。
2018/7/17 8:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら