六甲山 JR芦屋‐山頂‐国鉄本山?


- GPS
- 06:00
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
09:00 高座の滝
09:30 風吹き岩
10:10 雨ヶ峠
10:30 七曲(ドビワリ)
11:00 山頂 11:50まで昼食
12:15 ドビワリ
12:35 雨ヶ峠
13:00 風吹き岩
13:30 保久良神社
13:55 阪急岡本
14:00 JR摂津本山
天候 | 晴れだけど薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース:“六甲山表銀座”につき申し分なし。 下山に利用した風吹き岩岡本方面への標識が確認できませんでしたが、 高座の滝と反対方向に道があります。 *阪急芦屋川駅前のトイレが大規模工事中で利用できませんのでご注意。 |
写真
感想
5時起床の心算が何故か6時過ぎにお目覚め。
慌てて支度したが、結局1時間ロス・・・
まあ 今週は単独行なので誰に迷惑かけるでもなく
気にせずに芦屋へと向かったが、8時半ころの
阪急芦屋川駅前はスゲー人混み。
やはり早く来るべきだったと若干飛ばし気味で歩く。
今月は中国方面への出張が続き、美味しい中華を食べすぎて
体重が増えたので汗をかいてベストコンディションに戻す
つもりなので丁度良かった!?
暖冬と言えども流石に12月目前の六甲は暑すぎず寒すぎずで
快調に登ることができました。 団体さんも多く渋滞も
覚悟しましたが、それほど酷い混雑はなし(ホッ)。
先週の武奈ヶ岳は残念な天気でしたが、今週はまずまずの景色。
紅葉も見ることが出来ました。
カサカサと落ち葉を踏みながら歩くのはいい気分です。
お蔭で苦手の七曲でも足が攣ることなく無事登り切りました。
昼食はいつものインスタント麺とコンビニのおにぎり2個。
食後はインスタントのおしることインスタントコーヒー・・・
何か全部インスタントやなぁ。
山での食事はもう少し贅沢したいが、結局荷物が増えてしんどいので
いつもこのパターンです(笑)
下山は風吹き岩から阪急岡本方面に向かう。
しっかりとした道で景色も綺麗。 たまには違ったコースも
いいものです。
途中の保久良神社には梅林があるようなので春にはもっといいかも。
*下山中の道標に“国鉄本山駅2.0km”とあるのを発見!!
いや〜感動しました!! 公の標識に今時“国鉄”なんて見ることが
出来るなんて思ってもいませんでした!! 天然記念物級だと思います。
20代の方は何のこっちゃ分からないかも知れませんが・・・。
下山中に声をかけさせていただいたカッコいい山ガールさんがいました。
登りのロックガーデンの辺りから快調なペースでグイグイ登られていたので
最初は男性かと思いました。 抜きつ抜かれつで良いペースメーカーに
させていただきました。 無事下山されたでしょうか?
と言うことで阪急岡本に下山。 昔の駅前のイメージが全く変わっており
ビックリしましたが、私はJRに乗るので“国鉄本山駅”へ。
帰宅後、体重をチェックしましたが500g位減量?
12月は再び六甲山に忘年会登山!! 楽しみです。
satokunさんお疲れさま。
今日は六甲でしたか。さすがに人が多いですね。
こっちは昨日嫁さんと生駒へ行ってきました。今年の紅葉はよくわかりませんねえ・・生駒も大阪側はまだまだ青いし、もう少し先なのか終わってるのか・・
そろそろ忘年会のルート考えないといかんね。
kentaikiさん
こんばんは。
紅葉はやはりイマイチですね
銭湯はやはり森温泉しか登録がありません
芦屋の銭湯が懐かしいです
来月もよろしくお願いしま〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する