記録ID: 1524505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山 熱中登山
2018年07月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:31
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:31
距離 19.1km
登り 1,382m
下り 1,320m
12:25
12:26
28分
土津神社
18:58
ゴール地点
猪苗代駅から1時間位で登山口の予定でしたが、途中コンビニで小休止したりLINEの相手をしたりしてロス。
猪苗代スキー場の登山口に着いたのは12:50頃でした。
南向き斜面を登山開始。
交流の家分岐ですれ違った方にこれから山頂ですかと尋ねられ、ここから3時間はかかるとのこと。これからすれ違った方々も同様の反応でした。
赤埴山分岐でどちらに行こうか思案しましたが、結局経由することにしました。
三合目分岐から弘法清水まですれ違ったパーティーは2組、今から山頂に行けば独り占めと言われました。
15:50弘法清水に到着。弘法清水小屋は店じまいの最中。やはり、これから山頂ですか?と聞かれ、気をつけて!と言われました。(ところがその後、驚愕の事実が判明。)
岡部小屋はまだ営業中でした。店の前で休んでいるお客さんが「下山時に山頂から少し下で熊と遭遇した。子熊だった。」と・・・・・。山頂は目の前ですが、どうしよう・・・。
結局、勇気ある撤退はできませんでした。周囲に気を配りながら山頂を目指しました。
16:16登頂。残念ながら曇の中。
16:23下山開始。16:36弘法清水着。幸い熊には出会いませんでした。
岡部小屋さんで小休止。
渋谷口に向かい一気にと思ったのですが、メジャールートでないようでコース状況は今一でした。
結局、国際スキー場入り口バス停に到着したのは18:58、バス時刻の2分前。なんとか間に合い、猪苗代駅にたどり着きました。
猪苗代スキー場の登山口に着いたのは12:50頃でした。
南向き斜面を登山開始。
交流の家分岐ですれ違った方にこれから山頂ですかと尋ねられ、ここから3時間はかかるとのこと。これからすれ違った方々も同様の反応でした。
赤埴山分岐でどちらに行こうか思案しましたが、結局経由することにしました。
三合目分岐から弘法清水まですれ違ったパーティーは2組、今から山頂に行けば独り占めと言われました。
15:50弘法清水に到着。弘法清水小屋は店じまいの最中。やはり、これから山頂ですか?と聞かれ、気をつけて!と言われました。(ところがその後、驚愕の事実が判明。)
岡部小屋はまだ営業中でした。店の前で休んでいるお客さんが「下山時に山頂から少し下で熊と遭遇した。子熊だった。」と・・・・・。山頂は目の前ですが、どうしよう・・・。
結局、勇気ある撤退はできませんでした。周囲に気を配りながら山頂を目指しました。
16:16登頂。残念ながら曇の中。
16:23下山開始。16:36弘法清水着。幸い熊には出会いませんでした。
岡部小屋さんで小休止。
渋谷口に向かい一気にと思ったのですが、メジャールートでないようでコース状況は今一でした。
結局、国際スキー場入り口バス停に到着したのは18:58、バス時刻の2分前。なんとか間に合い、猪苗代駅にたどり着きました。
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:国際スキー場入り口バス停〜猪苗代駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近で熊の目撃情報あり。 渋谷口ルートは刈り払いしたあとに草が繁っているところが多数あり、また、トラバース箇所は踏み跡が狭いため注意が必要。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
日が長いこの時期だからできた登頂でした。
早起きすれば良いだけのことですが・・・。
熊に会わなかったのは幸いです。arrows2000さんは出会ったそうですが(笑い)(写真をとったのは、驚きです。) 。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する