記録ID: 1524874
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
【灼熱のマッターホルン】会津蒲生岳🔥
2018年07月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 648m
- 下り
- 631m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高500メートルより上は、ずっと鎖かロープとなる。 |
写真
感想
蒲生岳は会津のマッターホルンとよばれます。標高が低いので異様に暑く湿度も高く、登り始めて20分でへばりました。鎖場に着く頃には服の内側から滝のように汗が流れ始め、めまいがしました。鎖やロープはどこも、必ず掴まなければ進めないので手袋は外せませんでした。マイナーコースの為、場所によっては土に埋もれたロープを土から剥がしながら進みました。
駐車場には自販機があったので冷たい炭酸を飲みたいと思いましたが、我慢しました。
近くの金山町には炭酸水の湧き水があり、これが非常に珍しく、福島県内でも2ヵ所しかない内の1つという事もありそちらを頂きました。
・
・
・
□おまけ□
JR只見線は震災の年に起きた大雨洪水災害の影響で運休しています、現在はバスによる代行運行となります。まだ、復旧の途中なので廃線ではないらしいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、山での歯磨きからこちらを拝見させていただきビックリしました。
蒲生岳に登られたんですね。
私の大好きな山の1つです。
この時期の蒲生岳は暑くて大変そうですよね。
鎖場の連続で写真撮る暇ないですよね。
コメントありがとうございます。
蒲生岳は初めて登りましたが、えっ?こんなに大変なの!という驚きの連続でした。とにかく斜面が急で熱かったという印象です。次はマッタリ涼しい紅葉の時期に歩きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する