ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152571
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原

箱根外輪山(右回り)

2011年11月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
yamadeka その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:17
距離
30.6km
登り
1,882m
下り
2,448m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

箱根関所南(09:15)-三国山(10:55)-丸岳(12:55)-(14:00)金時山(14:30)-明神ヶ岳(16:10)-明星ヶ岳(17:05)-塔之沢(18:30)
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田原駅(08:05)→箱根町バス停(約1時間)
長い一日の始まりです
2011年11月26日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 9:21
長い一日の始まりです
この石畳が暫く続く 途中巨木有り
2011年11月26日 09:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 9:22
この石畳が暫く続く 途中巨木有り
車道沿いに右へ
2011年11月26日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 9:31
車道沿いに右へ
道の駅(箱根峠)を過ぎ、車道を渡る
2011年11月26日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 9:33
道の駅(箱根峠)を過ぎ、車道を渡る
2011年11月26日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 9:33
正面富士山
2011年11月27日 17:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
2
11/27 17:38
正面富士山
右へ行くコースを外れ『絶景』ポイントへ
2011年11月26日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 10:17
右へ行くコースを外れ『絶景』ポイントへ
テッペン見えました 冷たい風が気持ちイイ
2011年11月26日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 10:19
テッペン見えました 冷たい風が気持ちイイ
沼津方面
2011年11月26日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 10:20
沼津方面
2011年11月26日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 10:25
湖尻峠
2011年11月27日 17:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
1
11/27 17:38
湖尻峠
振り返ってパチリ
2011年11月26日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 11:24
振り返ってパチリ
2011年11月26日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 11:35
惜しい・・
2011年11月26日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 11:52
惜しい・・
まだまだ続きます
2011年11月26日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 11:52
まだまだ続きます
振り返ってパチリ
2011年11月26日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 12:58
振り返ってパチリ
丸岳到着
2011年11月26日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 12:59
丸岳到着
2011年11月26日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 13:32
金時山登り口
2011年11月27日 17:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/27 17:38
金時山登り口
天下の秀峰「金時山」 体調↓の為マサカリを見逃す
2011年11月26日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 14:33
天下の秀峰「金時山」 体調↓の為マサカリを見逃す
2011年11月26日 14:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 14:50
金時山を振り返ってパチリ
2011年11月26日 15:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
2
11/26 15:07
金時山を振り返ってパチリ
2011年11月26日 16:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
1
11/26 16:04
2011年11月26日 16:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 16:04
明神ヶ岳からの美しい夕日 ヘッドライトの準備をし先を急ぎます
2011年11月26日 16:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 16:23
明神ヶ岳からの美しい夕日 ヘッドライトの準備をし先を急ぎます
町に明かりが見え始める
2011年11月26日 16:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 16:55
町に明かりが見え始める
ココから真っ暗な車道を下る
2011年11月26日 17:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 17:42
ココから真っ暗な車道を下る
塔ノ峰 後は最後の下り
2011年11月26日 18:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 18:01
塔ノ峰 後は最後の下り
ゴーーーーーーーール 長かったあ
2011年11月26日 18:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
11/26 18:30
ゴーーーーーーーール 長かったあ
撮影機器:

感想

当初川苔山を予定していたがpokharaさんの誘いでこちらへ変更。あまりの距離の差に弱気になりつつも「エスケープルート沢山あるよ」の言葉で挑戦する事に。
当日千葉の自宅を朝5時頃の始発電車で出発し大手町、代々木上原経由で小田原駅へ。コンビニで昼飯を購入後バスに乗り約1時間、箱根町へ9時過ぎに到着。
天候は曇りで気温は低めだが半袖・長袖の2枚で行きます。

5分ほど歩き、箱根旧街道の石畳からのスタート。苔の緑色が美しい。湿気が多く感じられ、前日雨が降ったわけでもないのに所々地面がぬかるんでいる。
車道に出た所で右折、その先の道の駅を過ぎた辺りで車道を渡り再び階段を登る。
暫くの間、右手に芦ノ湖、左手にスカイラインを走る車の音を聞きながら枯れ草の道を走る。山伏峠手前、『絶景↑』の看板を見つけ、コース左手にある丘の上へ。沼津方面〜富士山を一望でき、冷たい風でリフレッシュする事ができた。
湖尻峠、ここは段ボールを持ってもう一度来たい。かなり滑れそうである。転がり落ちるものいいかもしれない。この辺りになるとそれまで右手に見えていた芦ノ湖が後方へと離れていき、金時山を目指す事となる。
長尾峠の途中で12時になるサイレンが聞こえ、お腹も空いたので昼飯にする。地面が湿っていたので笹の葉を尻の下に敷き展望もない日陰で食べる。途中ベンチもあったのになぜかあの場所だった。お腹は満たされたが体が冷えてきたので再び走り始める。無線中継所がある丸岳、展望のない長尾山を通過しいよいよ金時山。しかしこの頃から疲労がピークに達し頭痛と胸のむかつきに苦しみ始める。そこに至るまでも登りではpokharaさんに引き離され度々待ってもらう場面があったが特に金時山登り口からは時間がかかってしまい冷たい風の中頂上で彼を待たせてしまい大変申し訳ない事をした。14時頃ようやく山頂に到着。沢山の登山客が写真を撮っていた事、茶屋でCC LEMONを買った以外はあまり覚えておらず、景色を楽しんだりマサカリの確認をする余裕は全くなかった。悔やまれる。。そして30分程茶屋で休憩をし外にでると登山客はほとんどいなくなっていた。この時完全に心は折れ、頭の中は”エスケープ”ただそれだけ。日も傾き気温もかなり下がってきた為ダウンを羽織りとりあえずエスケープルート分岐点まで行く事に。。分岐点に到着。まさしく運命の分かれ道。せっかくココまで来たのに・・でもココからも長いし・・葛藤。。しかしひたすらの下りの間に多少回復したように思われ続行を決意。その後の登りで再び後悔する事になるがエスケープルートは当分無く、泣く泣く明神ヶ岳を目指す。
16時15分、明神ヶ岳到着。完全に夕方。少し食欲が出てきたのでpokharaさんにもらっていた秘薬(アンチドーピング)を口にする(金時山山頂で勧められたが体調が悪すぎて口にできてなかった)。ここでの夕日は大変美しかった。が、ヘッドライトの準備をし先を急ぐ。日没との勝負。その後は体調を見ながらの小走り状態であったがその間に”エスケープ”は頭から消えていた。完・全・復・活。ヘタしたら今日一番元気かもという程であった。秘薬が効いたのである。早く飲めば良かった・・。間もなくうす暗くなりライトオン。注意しながら坂を下り、何度も「イテッ」を繰り返し木の根や石につまづきながら走った。鹿らしき鳴き声が聞こえた。野生が動き出す時間なのか。。熊鈴を装着。辺りが暗い分、眼下の夜景と星空がキレイに見えた。順調に明星ヶ岳を通過し無事登山口へ下りてくる事ができ、久々の車道にでる。外灯はまったく無く、時々車が横を通っていった。15分程歩き、塔ノ峰分岐点に到着。ここを越えればゴールの塔ノ沢。途中猿の気配を感じつつ下り続ける。阿弥陀寺を過ぎた所からはコンクリートの急な長い下り坂となり足がプルプル状態だった。そしてゴール。長い長い1日が終わりました。
近くのひめしゃらの湯の湯船に直行。19時ごろからは人も少なくなりのんびり浸かることができた。18時以降¥600です。

※今回、携帯のGPSログを使用したが節電の為に設定を変更していた。この影響もあってかデータが荒くなっておりかなり怪しい状態です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら