記録ID: 152635
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
雪、絶景、二王子岳
2011年11月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
8:00 二王子神社登山口
9:25 独標(定高山) 9:30
10:45 二王子岳山頂 11:00
12:25 一王子避難小屋 12:30
13:10 二王子神社登山口
9:25 独標(定高山) 9:30
10:45 二王子岳山頂 11:00
12:25 一王子避難小屋 12:30
13:10 二王子神社登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神社近辺は、相変わらず満車状態。歩いて数分のところにある 登山者用駐車場を利用しよう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二合目周辺から雪が出てきて、三合目、一王子避難小屋からは本格的な雪道に なる。山頂まで、雪道なので、足元の装備はしっかり用意したい。 慣れている人なら、カンジキやアイゼンはまだ要らないと思うが、心配なら、 軽アイゼンは準備していくべきであろう。 山頂は、日本海からダイレクトに季節風が吹くので、防寒、防風対策もお忘 れなく。 急坂の油こぼしは全て雪の中。下山時は滑落に注意が必要だ。 |
写真
感想
全国的に高気圧に覆われ、ここ新潟・二王子岳もきれいに晴れ渡った。
「飯豊を見るなら二王子」。私が何度となく言い続けてきたことが、確かである
ことが証明されたような眺めだ。
飯豊連峰、朝日連峰は言うに及ばず、鳥海山から妙高まで眺められる。
既に雪山となっていた二王子岳は、白一色で、空の青と実によくマッチする。
輪郭が明確で、山体が手に取るようにわかる。山と自分の位置取りがはっきりし
て、山の中にいる喜びを感じる。
屏風絵のように広がる飯豊連峰、朝日連峰は圧倒的迫力で迫ってくる。白いその
巨体は貫禄十分。自分の小ささこの上なく、思わず「ごめんなさい」だ。
疲れているのに元気になって帰る。これが本来の山登りだね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する