記録ID: 1526591
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
日程 | 2018年07月14日(土) ~ 2018年07月15日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 7/14-7/15 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
駐車場:上子池パーキング 無料
車・バイク
※ 駐車場までの約20kmは所々幅が狭いので、運転注意
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 上ノ池駐車場に登山ポストあり ◆宿泊地◆ 三ノ峰避難小屋 (水場)今の時期、小屋の付近にまだ雪渓があり、 急斜面を降りると沢の水を得ることができました。 |
---|---|
その他周辺情報 | -名古屋方面から白鳥IC経由- ※ 白鳥西ICから登山口までずっと、コンビニが無い、、、。 道の駅で食料調達。 道の駅 九頭竜(手作りのお惣菜が美味しい) http://www.kuzuryu2300.com/ 鳩ヶ湯温泉(7/19まで改装中だった、次回こそ立ち寄ってみたい) https://www.hatogayu.jp/ 勝原園地(利用は無料。BBQ川遊びの家族連れ多数。九頭竜川は清流。) https://www.ono-kankou.jp/tourism/detail.php?cd=579 |
過去天気図(気象庁) |
2018年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by slowlife
久々のヤマレコアップ。ご無沙汰しております。
(このところ山歩きのスタイルが変わり、がっつり山を歩くというよりも、
野草やきのこの観察で、近くの野山をうろついてばかり。
これから夏本番、高い山にも足をのばしていこうと思います。)
一泊二日の登山。初日は半日歩き三ノ峰避難小屋を目指す。
登りの約5km 甘く見ていた〜(泣)急登続き、猛暑でヘロヘロ。
それでも、稜線に咲き乱れる高山植物や、三ノ峰避難小屋手前の
ニッコウキスゲのオンパレードに心癒され、無事三ノ峰避難小屋へ到着。
二日目は、夜明け前に別山へ向けて出発。(涼しいうちに)
夜露で草が濡れているので、スパッツもしくはレインウェアで対応要。
どちらも使用しなければ、後から靴下が濡れて絞れるほどに。
別山平。
満開で迎えてくれたニッコウキスゲのイエローカーペット。
この場所にタイミングよく来れて良かった。
雲海の絶景を見渡せた別山山頂。
別山山頂からは白山に向かう美しい稜線が一望できる。
その先まで行かれた方の話を聞いたり、
これから行くかたの話を聞いたり。いいなぁ。
先へと歩きたい衝動を抑え、
次回は私も、と、密かに計画を温める。
登山中にお世話になった方が過去にコメントもいただいていた
ヤマレコユーザーさんだと知ってびっくり。その後の縦走どうだったかな?
また、真夜中に登山口を出発し、三ノ峰避難小屋から別山までご一緒した
福井のKさん、早めに家に帰って家族一緒の休みの時間を有意義に過ごせたかな?
最後に避難小屋にて、貴重なお水を私達に残してくださった方、
帰りの駐車場で、ジュース買った時に神対応してくださった方、
他、今回の山行で出会い親切にしていただいた全ての皆さんに感謝デス。
(このところ山歩きのスタイルが変わり、がっつり山を歩くというよりも、
野草やきのこの観察で、近くの野山をうろついてばかり。
これから夏本番、高い山にも足をのばしていこうと思います。)
一泊二日の登山。初日は半日歩き三ノ峰避難小屋を目指す。
登りの約5km 甘く見ていた〜(泣)急登続き、猛暑でヘロヘロ。
それでも、稜線に咲き乱れる高山植物や、三ノ峰避難小屋手前の
ニッコウキスゲのオンパレードに心癒され、無事三ノ峰避難小屋へ到着。
二日目は、夜明け前に別山へ向けて出発。(涼しいうちに)
夜露で草が濡れているので、スパッツもしくはレインウェアで対応要。
どちらも使用しなければ、後から靴下が濡れて絞れるほどに。
別山平。
満開で迎えてくれたニッコウキスゲのイエローカーペット。
この場所にタイミングよく来れて良かった。
雲海の絶景を見渡せた別山山頂。
別山山頂からは白山に向かう美しい稜線が一望できる。
その先まで行かれた方の話を聞いたり、
これから行くかたの話を聞いたり。いいなぁ。
先へと歩きたい衝動を抑え、
次回は私も、と、密かに計画を温める。
登山中にお世話になった方が過去にコメントもいただいていた
ヤマレコユーザーさんだと知ってびっくり。その後の縦走どうだったかな?
また、真夜中に登山口を出発し、三ノ峰避難小屋から別山までご一緒した
福井のKさん、早めに家に帰って家族一緒の休みの時間を有意義に過ごせたかな?
最後に避難小屋にて、貴重なお水を私達に残してくださった方、
帰りの駐車場で、ジュース買った時に神対応してくださった方、
他、今回の山行で出会い親切にしていただいた全ての皆さんに感謝デス。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1354人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
雲海 ガス 急登 避難小屋 シナノキンバイ 雪渓 水場 スパッツ マツムシソウ ハクサンフウロ シャクナゲ 山行 ササユリ 峠 ウスユキソウ 祠 シナノキ ナデシコ 温泉 縦走 クガイソウ 高山植物 ピークハント ニッコウキスゲ クルマユリ シモツケソウ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |