記録ID: 1527195
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
浅間山(黒斑山〜蛇骨岳〜鋸岳)
2018年07月16日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 929m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 5:54
距離 11.6km
登り 929m
下り 932m
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 高峰温泉 日帰り入浴500円 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
水(ボトル0.75L+タンク2.0L)
|
---|
感想
7月下旬に予定している登山の慣らしとして浅間山へ。
毎度のこと登山口の近くで前日車中泊を予定していたが、この暑さで果たして車内で寝られるのか不安になり、今回は朝4時に自宅を出発。
ここのところ早朝自宅出発は寝坊で全敗していたので起きられるか不安だったが、自身に強く意識付けしたところ目覚ましがなる1分前に覚醒して寝坊は免れた。
浅間山は雄大で奇妙な地形、緑と迫力ある岩場でとても楽しかった。
Jバンドの降りと草すべりの登りで体力をかなり消耗した。
Jバンドの降りは後続者が何組かいたのでペースが早くなってしまい、疲労して膝を岩にぶつけてしまい少し流血。歩行に支障は無かった。
他の登山者がいても自分のペースを崩さず歩けるよう意識したい。
水は余裕をもって2.75Lを用意して0.5Lほど余った。
1Lタンクではなく2Lタンクを持っていって正解だった。
登山から一日経ち、足よりもザックを背負っていた肩が筋肉痛に。
次の登山のいい慣らしとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する