記録ID: 1529521
全員に公開
沢登り
丹沢
日程 | 2018年07月17日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
大滝沢林道ゲート付近
車・バイク
・トイレはないので麓の道の駅山北か県道70号上流部の箒杉駐車場へ ・登山届ポストは玄倉バス停か西丹沢ビジターセンターしかないため 事前に神奈川県警オンライン提出済み
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | ■マスキ嵐(枡木嵐)沢 丹沢においては遡行距離も短く、適度なナメと滝が点在する沢登り初心者向き の沢です。 ただし下山は現在廃道になっている箒沢権現山北尾根〜西沢〜西丹沢ビジター センターか、登山道ではなく地図読みが必要な箒沢権現山南東尾根となるので 地図読みとある程度の悪場下降ができなくてはなりません。 遡行グレード 1級 滝のクライミンググレードMAX 930m付近の12m涸棚 元蕁 拙著『丹沢の谷200ルート』(山と溪谷社)P236〜237に遡行図等詳細あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年07月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kamog
沢登り初めての方々対象の講習会でした。
ここのとこの晴れ酷暑で先週より水量は半分近く減っていました。
それでも時折小釜の中に浸かったり滝を登ったりと
沢の楽しさを少しは知ってもらえたものと思います。
反面どんなリスクがあるのかも、すべてではありませんが
説明させていただきました。
いつもいるクライマーケロチャン。
今日も華麗なスタティックムーブのクライミング見本を見せてくれました。
ここのとこの晴れ酷暑で先週より水量は半分近く減っていました。
それでも時折小釜の中に浸かったり滝を登ったりと
沢の楽しさを少しは知ってもらえたものと思います。
反面どんなリスクがあるのかも、すべてではありませんが
説明させていただきました。
いつもいるクライマーケロチャン。
今日も華麗なスタティックムーブのクライミング見本を見せてくれました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:658人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する