記録ID: 1530394
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
酷暑の中レンゲショウマを見に御嶽山へ (関💯繋ぎ3座目)
2018年07月19日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 990m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 気温 約37度 若干の風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
15:00 つるつる温泉発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても安全なコース。 前半は舗装路。 日の出山に向かう途中から山道。 日の出山頂付近も非常に整備されている。 途中で熊の目撃情報看板あり。 |
その他周辺情報 | 御嶽駅前にセブンイレブンあり。 つるつる温泉。JAFカード割引で720円。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
レンゲショウマの群生地への期待と、
体力アップも兼ね、敢えてバス・ケーブルカーを
使わずに御岳山へ。
暑さと意外な程の登り坂は
息をあげるのに時間はかからなかった。
やはり2年のブランクは大きい。
ようやく体がペースをつかんできたところで、
レンゲショウマの群生地に到着。
まだまだ早く一分咲きといったところ。
数本しか出会えなかったが、
咲いていた小さな花が、可憐で心に残った。
そんな余韻に浸りながら、御岳神社へ。
以前、大岳山に行った時以来。
宿坊を抜け、参道の売店を抜け
(日の出山の山バッチ購入)、最後の階段。
立派な神社。ご朱印は前に頂いたので今日はパス。
そそくさと日の出山への道へ。
日の出山への尾根は歩きやすく、
何組かのハイカーとすれ違うのみであった。
山頂近辺に近づくと木の階段が多くなり、
最後は立派な石を積んだ階段。
山頂には休憩スペースもありくつろげます。
ここで腹ごしらえをし少しばかりのお昼寝。
日陰では風も適度にあり心地良い。
40分前後の休憩のあとは帰るだけ。
つるつる温泉へ向け急ぎ足で下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する