ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 153206
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山

2011年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
ollie その他1人
GPS
07:03
距離
16.7km
登り
1,220m
下り
1,206m

コースタイム

9:15 大倉バス亭 - 11:00 後沢乗越 - 12:10 鍋割山(昼食) - 14:00 小丸 - 15:30 二俣 - 16:50 大倉バス亭
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
電車:小田急小田原線 渋沢駅
バス:大倉で下車

丹沢・大山フリーパスのB切符を利用しました。
http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/
コース状況/
危険箇所等
鍋焼きうどんは980円→1000円に値上がりしてました。
『山の恩人』尾関広氏之像。
ファンキーな帽子をかぶせられてました。
2011年11月26日 03:08撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 3:08
『山の恩人』尾関広氏之像。
ファンキーな帽子をかぶせられてました。
楽しみにしていた鍋焼きうどん♪
2011年11月26日 06:06撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/26 6:06
楽しみにしていた鍋焼きうどん♪
鍋割山荘はうどん待ちの人でいっぱい!
2011年11月26日 04:57撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 4:57
鍋割山荘はうどん待ちの人でいっぱい!
山頂にて。
2011年11月26日 06:39撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 6:39
山頂にて。
よい天気でした〜
2011年11月26日 07:11撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 7:11
よい天気でした〜
下山開始〜
2011年11月26日 06:42撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 6:42
下山開始〜
下山途中の景色
2011年11月26日 06:42撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/26 6:42
下山途中の景色
下山途中の景色
2011年11月26日 06:42撮影 by  FE330,X845,C550, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 6:42
下山途中の景色

感想

紅葉の見納めと、鍋焼きうどんを食べたいがために鍋割山へ!
写真少なくてすみません(>_<)
直前まで風邪をこじらせていて、咳やら鼻水やら止まりませんでしたが、当日にはなんとか回復!

鍋割山は初めて登りましたが、想像していたよりも手軽な山でした。
先日登った伊豆ヶ岳のほうがきつかったかな。
特に下りはラクラクでした。
「鍋割山は偽ピークがある」とは聞いていましたが、噂通り、3箇所くらいはあった気がします(笑)

山頂は人がかなり多かったです。
鍋割山荘へ行ってみると、鍋焼きうどんは約1時間待ち・・・(・_・;)
予定よりも早く登頂したので待ちましたが、私たちが下山を始めた頃に注文した人たちは、きっと日が暮れかけた頃に下山開始したのではないでしょうか・・・。
待っている間はコーヒーを淹れて体が冷えないようにしました。
初めて山頂で食べる鍋焼きうどん、おいしかったー☆また食べたいなー。

下山後は、鶴巻温泉の弘法の湯で冷えた体をしっかり温めてきました。
リニューアルしたみたいだけど、夏に来た時とどこが変わったのかわかりませんでした(^_^;)

前々から薄々思っていたのですが、私、登りがかなり不得意みたいです(´Д` )
足の疲れは大丈夫なんですけど、ちょっと急な階段を登ると息があがる・・・。
スイスイと登っていくヤマ友さんに、「魂が抜けた顔してるよ」と言われてしまいました。・゜・(ノД`)・゜・。
どうやら心肺機能が低いみたいですね・・・。
酸素供給量が少ないから、富士山に行っても毎回高山病。うなずけます。
普段ジョギングしてるのになぁ…。
体力には自信があるだけに、悔しいです(>_<)
どなたか、心肺機能を高める良いトレーニング方法ご存知でしたら是非教えてください!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

うどん渋滞…
おつかれさま♪
体調持ち直してよかったよかった(^-^)

うどんで1時間待ちだったら…
俺だったらパスするかな(^_^;)?

話を聞いていてだいぶ興味が湧いたので、
冬の間に丹沢方面へ足を運ぶと思います!


心肺機能アップの為にかなり泳ぎこんでいます。
潜水時間の記録挑戦なんかもしてます。
それが効いているのかどうかはわからないけど、
登りもスイスイ行けますね。
2011/12/1 0:22
ollieさん、初めまして。
ricalojpと申します。

プロファイルも見ました。
高度(thin air)の障害は体質的問題も明らかにあります。
体質的問題とは、高度(thin air)順応への速度ですが。
トップアスリートであっても、別問題だそうです。

私とうちの奥などは、鈍感タイプなので3000m級ではどうもない(酔っぱらっても)のですが、
富士山になるとなんかハイな状況になります。

やはり慣れなのかなーと、素人考えですが。
たぶん、ollieさんは、慣れが必要なのではと思いました。
慣れるのには、1000mから2000m級の山がベターかと。
そして、ステップアップしてゆけば、富士山も遠からず登頂出来るでしょうね。
2011/12/1 18:36
nosterさん
この時期の鍋焼きうどんは待つと聞いてたので、それなりに覚悟はしてました(笑)
nosterさんだったら待ちきれずに近くの山に縦走してそうですね(笑)

やっぱり有酸素運動が効果的なんですかね。
ジョギングに坂道ダッシュとか取り入れてみようかな・・・。
私、まったく泳げないので水泳できる人うらやましいです
2011/12/3 16:55
ricalojpさん
はじめまして!コメントありがとうございます

体質の問題はありますよね・・・。
明らかに平均よりも順応性が低いんだと思います

やはり経験を積んでいけば慣れていきますかね。。
丹沢なら山も選べて高度やアクセスもちょうど良いので、いつか苦しくなくなることを信じて、今後もたくさん登りに行こうと思います!
2011/12/3 17:04
こんばんわ。
鍋焼きうどん、おいしそうです・・・

鍋割山行かれたんですね。いいですよね〜
二俣分岐〜鍋割山の間にあるブナ林の稜線歩きが大好きです(^∀^)

登りのきつさ・・・よく分かります(笑)
自分も傾斜が続くと一気に呼吸が荒くなるタイプです。出来ることと言ったら歩幅を小さくすることくらい・・・というより自ずと小さくなるのですが。
追い抜いていく人の息が全くあがっていなかったりすると「嘘でしょ!?」って思ってしまいます(´;ω;`)

経験と慣れで良くなると信じたいものですね。
2011/12/3 23:01
zakuさん
あの稜線歩くの気持ちいいですよね!
寒い時期でもああいう道を歩くのは楽しいです

登り苦手仲間!( 'A`)人('A` )
そう、自ずと歩幅が小さくなります(笑)
単独ならまだしも、同行者がいると頑張らなくちゃ、ってちょっと無理しちゃうんですよね・・・

ホント、低山でももっとラクラクと登れるように早くなりたいものです( ´・ω・)
2011/12/4 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら