ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1532108
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

パノラマ台[根子峠・精進峠周遊]

2018年02月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
まふまふん その他1人
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
538m
下り
527m

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:31
合計
3:50
9:58
9:58
15
10:13
10:21
71
パノラマ台
11:32
11:55
61
12:56
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口。この程度の雪山、未経験という程でもなし…と、あまり心配せず登りだしていたのだが。
2018年02月04日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 9:06
登山口。この程度の雪山、未経験という程でもなし…と、あまり心配せず登りだしていたのだが。
2018年は1月22日に爆弾低気圧が通り、関東も大雪に。お陰でこの辺りもすっかり雪化粧。
2018年02月04日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 9:09
2018年は1月22日に爆弾低気圧が通り、関東も大雪に。お陰でこの辺りもすっかり雪化粧。
鹿の足跡かな?
2018年02月04日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 9:26
鹿の足跡かな?
さすがに標高差知れてるし、本当にハイキング気分。
2018年02月04日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 9:39
さすがに標高差知れてるし、本当にハイキング気分。
微妙に凍ってて、アイゼンで歩きづらかった。
2018年02月04日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 9:52
微妙に凍ってて、アイゼンで歩きづらかった。
そうこうするうちに根子峠。
2018年02月04日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 9:58
そうこうするうちに根子峠。
特に危険箇所もなく、すいすいと。
2018年02月04日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 9:58
特に危険箇所もなく、すいすいと。
西に伸びる稜線と分ければ、すぐパノラマ台へ。
2018年02月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 10:09
西に伸びる稜線と分ければ、すぐパノラマ台へ。
足元の精進湖。
2018年02月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 10:15
足元の精進湖。
ちゃんと山座同定しなかったが、塩見とかその辺?南アのどこかではあるだろう。
2018年02月04日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 10:16
ちゃんと山座同定しなかったが、塩見とかその辺?南アのどこかではあるだろう。
残念ながらこの距離にして富士が見えず。青木ヶ原樹海しか見えん…。
2018年02月04日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 10:16
残念ながらこの距離にして富士が見えず。青木ヶ原樹海しか見えん…。
本当はこの辺に富士?
2018年02月04日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 10:19
本当はこの辺に富士?
さて根子峠を過ぎて、三方分山に向かうと一気に軽いラッセルに。積雪は稜線で40cmとかそのくらいかな?場所によりもうちょっとあったかも。
2018年02月04日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 11:00
さて根子峠を過ぎて、三方分山に向かうと一気に軽いラッセルに。積雪は稜線で40cmとかそのくらいかな?場所によりもうちょっとあったかも。
同行の後輩はさすがの体力。よくアイゼン付けないで平気だな(苦笑)
2018年02月04日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 11:02
同行の後輩はさすがの体力。よくアイゼン付けないで平気だな(苦笑)
精進峠へ。そこそこ体力は使った気がするが、まだまだいける…。
2018年02月04日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 11:32
精進峠へ。そこそこ体力は使った気がするが、まだまだいける…。
目指す三方分山が見えてきた。普段ならなんてことない稜線だが、雪道が確実に体力を削ぐ…。
2018年02月04日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 11:38
目指す三方分山が見えてきた。普段ならなんてことない稜線だが、雪道が確実に体力を削ぐ…。
じわっと嫌な下り。
2018年02月04日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 11:38
じわっと嫌な下り。
そして体力が削られたところで、転倒。こんな何の変哲もない岩で足を滑らせて、右斜面に軽快に落ちました。転倒した際左太ももを強打。
2018年02月04日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 11:44
そして体力が削られたところで、転倒。こんな何の変哲もない岩で足を滑らせて、右斜面に軽快に落ちました。転倒した際左太ももを強打。
三方分山に行こうか悩んだが、山に無理は禁物。撤退することに。
2018年02月04日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 11:55
三方分山に行こうか悩んだが、山に無理は禁物。撤退することに。
精進峠から精進湖に向けて下るエスケープルートを選択。しかし誰も通ってない気がする…。
2018年02月04日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 11:55
精進峠から精進湖に向けて下るエスケープルートを選択。しかし誰も通ってない気がする…。
こうなると同行者の存在はとてもありがたい。一人なら根子峠まで戻っていたかもしれない程のルートの難度。まぁ地形的に無理やり下りても問題ない気がするのが救いだが。
2018年02月04日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 12:11
こうなると同行者の存在はとてもありがたい。一人なら根子峠まで戻っていたかもしれない程のルートの難度。まぁ地形的に無理やり下りても問題ない気がするのが救いだが。
合ってるのかなぁ?と見上げても、全然分からず。
2018年02月04日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 12:21
合ってるのかなぁ?と見上げても、全然分からず。
が、無事砂防ダムに出て合っていた模様。ここまで来ればもう大丈夫。
2018年02月04日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 12:47
が、無事砂防ダムに出て合っていた模様。ここまで来ればもう大丈夫。
砂防ダムどうやって越えればいいか分からないから左を高巻き。
2018年02月04日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 12:48
砂防ダムどうやって越えればいいか分からないから左を高巻き。
このころには強打した部分が、結構痛くなってきていた。早めのエスケープ、非常に大事。下山してよかった。
2018年02月04日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 12:50
このころには強打した部分が、結構痛くなってきていた。早めのエスケープ、非常に大事。下山してよかった。
まさかパノラマ台でくたくたになるとは…。
2018年02月04日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 12:50
まさかパノラマ台でくたくたになるとは…。
あれ、ここに来て富士が…見えるだと…?
2018年02月04日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 12:54
あれ、ここに来て富士が…見えるだと…?
無事下山。
2018年02月04日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 12:56
無事下山。
ドーンと子抱き富士。なんだ、下山したら見えたじゃないか。
2018年02月04日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 13:01
ドーンと子抱き富士。なんだ、下山したら見えたじゃないか。
登れなかった三方分山。
2018年02月04日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 13:07
登れなかった三方分山。
休暇村併設の温泉、富士眺望の湯ゆらり。あまりに充実していて、この後家族で再度来てしまった。
2018年02月04日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2/4 13:38
休暇村併設の温泉、富士眺望の湯ゆらり。あまりに充実していて、この後家族で再度来てしまった。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック30リットル DEUTER FUTURE 30(1) ストック SINANO 3YL-AS2(1) ヘッドライト Black Diamond bd-1061k-25-n(1) 折り畳み傘 mont-bell ストーン(1) レインウェア mont-bell 1128464(1) スパッツ BAILESU ライトスパッツ(1) サバイバルシート(金)(1) 伸縮包帯(1) 三角巾(1) テーピングテープ(1) マキロン(1) バンドエイド はちみつ ホイッスル(1) トレッキングシューズ Raichle(1) 水分(1+1.5n(日数)リットル)(1) 食料 軽アイゼン 6本爪 カメラ PowerShot G7X mark2(1) ツェルト RIPEN スーパーライトツェルト(1) 膝サポーター Difunc スピードラップ(2)
備考 冬はアイゼン+スパッツのセットが必須。

感想

個人的にショッキングだった山行。軽いラッセルに耐えられず、パノラマ台にして転倒・撤退を強いられるという、自身の体力に疑問を覚えた登山だった。これを機に、3月からパーソナルトレーニングを開始。筋力・体力の増強を図ることになった。

天気も思ったより良くなかったため、眺望はあまり良くなく、純粋に冬山ハイキングの演習になってしまったが、前述のような有様だったので、その意味では大いに有意義だったといえるのだろう。

あと冬山は軽難度でも、同行者がいた際の安心感は大きいということが骨身に沁みた。特に崖などがあるようには感じられないものの、太ももを強打してじりじり痛みが増す中で、ルートファインディングしながら下るのは結構しんどかったかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
パノラマ台〜三方分山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら