ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1532139
全員に公開
ハイキング
東北

安家森(東北百名山) 登山に名を借り温泉三昧♪一日目

2018年07月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:00
距離
2.6km
登り
127m
下り
128m

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
0:00
合計
1:00
14:35
35
15:10
25
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 七時雨温泉(鉱泉)
安家森近くではないのですが、翌日登る七時雨山登山口に近い為立ち寄りました
https://yumap.jp/iwate/spot/11608
信号機の上に微かに姫神山の稜線。山頂に石川啄木の写真立てが飾ったのは、記憶に鮮明。今でもあるのでしょうか?
2018年07月18日 12:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 12:21
信号機の上に微かに姫神山の稜線。山頂に石川啄木の写真立てが飾ったのは、記憶に鮮明。今でもあるのでしょうか?
葛巻町に向かう道の途中に、なんと啄木記念館がありました。気は急きますが、二度と来る機会なないかもしれず、素通りできませんでした!
2018年07月18日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 12:24
葛巻町に向かう道の途中に、なんと啄木記念館がありました。気は急きますが、二度と来る機会なないかもしれず、素通りできませんでした!
一度は訪れてみたいと思っていた記念館!偶然、願いが叶いましたけれど、時間がないのがとても残念(;_;)
2018年07月18日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 12:26
一度は訪れてみたいと思っていた記念館!偶然、願いが叶いましたけれど、時間がないのがとても残念(;_;)
この歌は国語教科書に今でも載っているのでは?
2018年07月18日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 12:26
この歌は国語教科書に今でも載っているのでは?
渋民尋常小学校
啄木の通った小学校
2018年07月18日 12:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 12:27
渋民尋常小学校
啄木の通った小学校
教員時代に住んだ家
2018年07月18日 12:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 12:28
教員時代に住んだ家
この歌もまたあまりにも有名で、時として涙誘われます
2018年07月18日 12:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 12:29
この歌もまたあまりにも有名で、時として涙誘われます
通り抜けて来た葛巻町方面の緩やかな山々
2018年07月18日 14:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 14:15
通り抜けて来た葛巻町方面の緩やかな山々
辺り一帯広い牧場のよう。晴れた日は牧場ののどかな広がりが素晴らしい眺めでしょう。
2018年07月18日 14:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 14:20
辺り一帯広い牧場のよう。晴れた日は牧場ののどかな広がりが素晴らしい眺めでしょう。
安家森・遠別岳登山口の広い駐車場には、こんな霧ですから、全く人影なし(;_;)写真の建物はトイレです。舗装道路を横断すると登山口標識。
2018年07月18日 14:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 14:36
安家森・遠別岳登山口の広い駐車場には、こんな霧ですから、全く人影なし(;_;)写真の建物はトイレです。舗装道路を横断すると登山口標識。
登山開始
ようやく本日の登山開始!遠方から遥々出かけて来ると仕方ありません!寄り道もしてしまいましたし(^^ゞ
2018年07月18日 14:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 14:37
登山開始
ようやく本日の登山開始!遠方から遥々出かけて来ると仕方ありません!寄り道もしてしまいましたし(^^ゞ
平坦というよりやや下り加減の道。雨が降り続いていたせいなのか、ぬかるんでいたり、川状態の箇所もあり、布製でない登山靴が正解。
2018年07月18日 14:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 14:40
平坦というよりやや下り加減の道。雨が降り続いていたせいなのか、ぬかるんでいたり、川状態の箇所もあり、布製でない登山靴が正解。
道標完備
2018年07月18日 14:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 14:48
道標完備
安家平
牧場なんですね(*_*;柵を人一人通り抜けられるようになっています。
2018年07月18日 14:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 14:48
安家平
牧場なんですね(*_*;柵を人一人通り抜けられるようになっています。
微かに踏み跡が目で辿れる先に、安家森
2018年07月18日 14:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 14:49
微かに踏み跡が目で辿れる先に、安家森
岩泉町方面
機会があったら鍾乳洞も是非訪れてみたい場所の一つ。
2018年07月18日 14:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 14:49
岩泉町方面
機会があったら鍾乳洞も是非訪れてみたい場所の一つ。
微かに山影
2018年07月18日 14:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 14:49
微かに山影
登山というより散歩(^^♪10時間以上車を運転して来た自分にはこの緩やかさが何より嬉しいです。
2018年07月18日 14:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 14:52
登山というより散歩(^^♪10時間以上車を運転して来た自分にはこの緩やかさが何より嬉しいです。
草原
時折出来たての牛糞が落ちているので、ふんづけないように注意!
2018年07月18日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 14:53
草原
時折出来たての牛糞が落ちているので、ふんづけないように注意!
アズマギク
2018年07月18日 14:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 14:54
アズマギク
草地から離れ
2018年07月18日 14:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 14:56
草地から離れ
ガレ場
牧場の雰囲気からすると意外です
2018年07月18日 14:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 14:57
ガレ場
牧場の雰囲気からすると意外です
また柵があり、針金を外して出入りしました
2018年07月18日 14:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 14:59
また柵があり、針金を外して出入りしました
振り返った登山道
2018年07月18日 15:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 15:02
振り返った登山道
小灌木帯に入ります
2018年07月18日 15:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 15:03
小灌木帯に入ります
樹林帯内も道標完備
2018年07月18日 15:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 15:04
樹林帯内も道標完備
ヤナギラン咲き始め
2018年07月18日 15:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 15:08
ヤナギラン咲き始め
安家森山頂到着
東北百名山86座目達成(^^♪
2018年07月18日 15:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/18 15:09
安家森山頂到着
東北百名山86座目達成(^^♪
手作り標識発見(^.^)
2018年07月18日 15:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 15:09
手作り標識発見(^.^)
なんと一等三角点でした
2018年07月18日 15:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 15:09
なんと一等三角点でした
何の景色も得られず、残念ですが下山開始!雨に降られないだけ良しとしましょう。
2018年07月18日 15:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 15:10
何の景色も得られず、残念ですが下山開始!雨に降られないだけ良しとしましょう。
柵を再び通過
2018年07月18日 15:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 15:18
柵を再び通過
ガレ地の向こうに牧草地
2018年07月18日 15:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 15:19
ガレ地の向こうに牧草地
ゆるゆると下って来ました。微かに霧雨が当たり始めましたが、気になる程ではありません。
2018年07月18日 15:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 15:20
ゆるゆると下って来ました。微かに霧雨が当たり始めましたが、気になる程ではありません。
柵まで後僅か
2018年07月18日 15:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 15:27
柵まで後僅か
牧柵まで帰還
2018年07月18日 15:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 15:28
牧柵まで帰還
さようなら
振り返った安家森
2018年07月18日 15:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 15:28
さようなら
振り返った安家森
登山口周辺は笹原
2018年07月18日 15:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 15:36
登山口周辺は笹原
もうすぐ登山口
駐車場とトイレも見えて来ました
2018年07月18日 15:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 15:37
もうすぐ登山口
駐車場とトイレも見えて来ました
下山完了
霧雨らしきものは当たりましたが、雨具なしで往復出来て幸運でした。この後本降りに!
2018年07月18日 15:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 15:37
下山完了
霧雨らしきものは当たりましたが、雨具なしで往復出来て幸運でした。この後本降りに!
七時雨鉱泉
のんびり休憩、産直のブルーベリー美味しかったです(^^♪
2018年07月18日 18:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 18:49
七時雨鉱泉
のんびり休憩、産直のブルーベリー美味しかったです(^^♪
明日登る七時雨山
どうか、晴れてくれますように!
2018年07月18日 19:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 19:01
明日登る七時雨山
どうか、晴れてくれますように!
撮影機器:

感想

昨年11月に訪れた東北は思った以上に天気に恵まれず
やはり計画した時期が遅すぎ!とがっかりしながら、反省。
それでも、気を取り直して今シーズンの東北百名山巡りを再開です。
東北には良い温泉が沢山あり、登山だけでは本当にもったいないので
温泉巡りも兼ねての欲張り登山です♪

一日目は移動に時間がかかり(交通費を節約して一般道を走る為)
登山開始は午後になってからになってしまうのが、悩みの種。
しかも、なんと石川啄木記念館の前を通ってしまうと素通り出来ず
二度と来る機会もないかもしれず、館内見学迄してしまう始末。
安家森はそんな自分には救いの短時間で登れる有難い山でした。

牧場の広がるなだらかな丘陵地帯に入ると雲の層がどんどん厚みを増し
登山口駐車場に着くと、駐車場に車はなく、周辺の視界は殆どなし!
少し霧雨の様な感じなのですが、それでも雨具は必要ないと判断し、
出発したところ、ほぼ平坦な道の次は牧草地、そして僅かな登りで山頂。
車で袖山高原を下る頃には本降りになっており、雨に濡れず幸運でした。

翌日は七時雨山に登る為、八幡平市に向かい、七時雨温泉に♪
地元の方々がゆったりとくつろぐ雰囲気に、のんびりし
今回の四日間の山旅の英気を養いました。
明日は早朝、七時雨山に登り、車移動して午後三ツ石山に登る強行軍!
少しでも天気が回復してほしいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら