記録ID: 153224
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ケ岳 (青根〜姫次〜青根 往復 )
2011年11月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,588m
- 下り
- 2,588m
コースタイム
8:10登山開始
10:12八丁坂ノ頭
10:32姫次
12:38蛭ケ岳【往路4時間28分】
13:20蛭ケ岳下山開始14:35姫次
15:00八丁坂ノ頭
16:25登山口 【復路3時間5分】
10:12八丁坂ノ頭
10:32姫次
12:38蛭ケ岳【往路4時間28分】
13:20蛭ケ岳下山開始14:35姫次
15:00八丁坂ノ頭
16:25登山口 【復路3時間5分】
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
8:00 青根ポストそば駐車スペース着 16:30 青根ポストそば駐車スペース発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース内危険なし |
写真
感想
先月、初丹沢初単独登山の塔ノ岳山頂で感動している時に偶然電話をくれた方が、青根・姫次・蛭ケ岳をホームにしているとのことで、2人登山になりました。前回、前々回と表丹沢を楽しみましたが、あまりの混雑ぶりに、少々まいってきましたので、もの淋しい山でしみじみ丹沢を味わいたくなりっておりましたので蛭ヶ岳に行ってきました。
表と裏丹沢での雰囲気の違いを感じながら、山行を楽しみました。青根から姫次までにすれ違ったのがたったの1人。(バカ尾根往復は・・・? 追越し追越されすれ違いで500人以上だったと思う)。
植生もかなり違う気がする。鍋割も塔ノ岳もリンドウがたくさん咲いていたけど、青根〜姫次〜蛭ケ岳のルートでは一回しか見なかった。2週間たってるので枯れたのかも知れませんが…
あと感じたのは、山道が全体的に、石ころが少なく歩きやすいということ。人が少ないので歩きやすかったのかもしれませんが、とにかく歩きやすい。
とはいっても丹沢最高峰。頂上までのラストの階段は少々キツかったし、何回もたどまりながら進みましたが、振り返れば景色もすばらしいし、大満足の山行で次回もこのコースに決定!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する