記録ID: 1533274
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
夏山バスで倶留尊山・曽爾高原
2018年07月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 658m
- 下り
- 771m
コースタイム
天候 | 快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩山で意外と険しかった。倶留尊山は入山料500円必要、途中で支払い場所あり。 |
その他周辺情報 | お亀の湯で汗を流す、食事可能。ファームガーデンでも食事可能、こちらには曽爾高原ビールあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
予備電池
日焼け止め
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
久し振りの山行です。暑い日が続いてるのですが、体が夏仕様にまだなってないので耐暑訓練を兼ねて行ってきました。
折角だからまだ行ったことのない山にしようと思い、丁度夏山ハイキングバスのチラシが目に入った曽爾高原へ、温泉とビールのクーポンに釣られした(汗)。
暑い夏山だからどうせあまり参加者は居ないだろうと思ってたら、十数人の一個連隊他数名、計20名がバスに乗車。意外と人気あるカモ。
小一時間バスに揺られて曽爾高原に到着。
この日も天気良く暑かった、いや天気良すぎでしょ。木陰の無い草原地帯を歩きますが、体が暖まる前なので結構キツかったです。日傘を差しながら亀山峠に到着、ここから倶留尊山に向かいます。ここから足下は岩肌が多くなります。
二本ボソで入山料を支払い、更に奥の倶留尊山に足を向けますが・・・ナニコレかなり下るじゃん!! 倶留尊山への登り返しは暑さにやられた鈍った体には相当堪えました。
昼食後は亀山峠から亀山を経てお亀の湯へ。疲れた体へを癒やすには温泉が一番です。ゆっくり浸かった後はクーポンの生中を頂き、その後はバス停近くのファームガーデンで地ビールを堪能。車では味わうことのできない一日を過ごせて満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する