記録ID: 1536487
全員に公開
アルパインクライミング
ヨーロッパ
ドロミテ(トレチーメ登攀、マルモラーダ、サッソルンゴ 他)
2018年07月01日(日) 〜
2018年07月07日(土)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:15
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 675m
- 下り
- 681m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:14
距離 5.5km
登り 271m
下り 272m
11:00 Rifugio Auronzo
11:42 Rifugio Lavaredo
ログは初日分のみで、トレチーメ周辺をビアフィラータで楽しむ。
11:42 Rifugio Lavaredo
ログは初日分のみで、トレチーメ周辺をビアフィラータで楽しむ。
天候 | 晴れ/雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
7月01日 : コルチナダンペッツオ → トレ・チーメ周辺トレッキング <オーロンツォ小屋 →ラヴァレド小屋 → ロカッテリ小屋 →[ビアフラータ]Croda Passaporto〔2,704m〕登頂 →ラヴァレド小屋 → オーロンツォ小屋> → コルチナダンペッツオ〔泊〕 7月02日 : コルチナダンペッツオ → チンクエ・トッリ(リフト)テストクライミング →コルチナダンペッツオ〔泊〕 7月03日 : コルチナダンペッツオ → ミズリーナ湖 → オーロンツォ小屋 → トレ・チーメ(チマ・グランデ登攀〔2,999m〕)→オーロンツォ小屋 → コルチナダンペッツオ〔泊〕 7月04日 : コルチナダンペッツオ → トファーナ(ロープウェイ)及びクリスタッロ(リフト) ハイキング →コルチナダンペッツオ〔泊〕 7月05日 : コルチナダンペッツオ → ラガッツォーイ(ロープウェイ)[トンネル ビアフラータ]を下山 →コルチナダンペッツオ〔泊〕 7月06日 : コルチナダンペッツオ → カナツェイ → ベルヴェテーレ(ゴンドラ) → カナツェイ →フェダイア湖 → マルモラーダ ピアン・デイ・フィアッコ小屋(立乗りリフト)〔泊〕 7月07日 : ピアン・デイ・フィアッコ小屋 →[ビアフラータ]マルモラーダ〔3,342m〕登頂 →ピアン・デイ・フィアッコ小屋(立乗りリフト) → フェダイア湖 → カナツェイ〔泊〕 7月08日 : カナツェイ → カレッツァ湖 → ボルツァーノ → イタリア・南チロル考古学博物館 →ロンコロ城 → カナツェイ〔泊〕 7月09日 : カナツェイ → セラ峠 → サッソルンゴのコル(立乗りリフト) →サッソピアット〔2,956m〕[ビアフラータ]→ セラ峠 → カナツェイ 7月10日 : カナツェイ → ボルドイ峠 → SASSボルドイ(ロープウェイ) → ボルドイ峠 → カナツェイ〔泊〕 7月11日 : カナツェイ → ベネチア空港 → ベネチア ベネチア観光 <リアルト橋・サンビダル教会(ヴィヴァルディコンサート)>〔泊〕 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
クライミングシューズ
トレッキング用のアプローチシューズ
雪山用の登山靴<br />ピッケル
アイゼン。
|
---|---|
共同装備 |
ザイル
|
感想
チンクエ・トッリとトレチーメはガイド付きのクライミング。
マルモラーダは槍・穂高の5月の残雪期を彷彿させる雰囲気。
トレッキングはビアフィラータで行く。
サッソルンゴは剣岳のカニの横ばい・縦ばいの連続です。鎖は無いが、ワイヤーが
張られビアフィラータで行く。
天気の悪い日はリフトやロープーウェイを乗り継いで観光。
登山基地は牧歌的なコルチナと軽井沢のようなカナッテイの2つの街をベースにした。標高はともに1500mぐらいでとても爽やか。
地図ソフトの取り組みに失敗したのでログは1日分だけなのが残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1419人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する