早池峰山 東北遠征初日


- GPS
- 03:06
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 741m
- 下り
- 731m
コースタイム
天候 | 曇り 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
東北遠征初日。
仙台空港に9時40分に到着。レンタカーを借りて出発。13時前に嶽駐車場に着き、戻ってくる時の帰りの最終バスが16時15分と言うので、急いで13時のシャトルバスに乗った。すると、発車してまもなく、バスの運転手が一般車両が13時から通れますので、急ブレーキに注意してくださいと言う。一般車両は17時から通れると聞いていたので、降ろしてくださいと言うと降ろしてくれた。ネットの情報と違うではないか。13時から通れるならもっと色んなパターンが考えられ、こんなに急いでくることもなかったのに。
急いで駐車場に戻り、車を走らせ河原坊に駐車しようとしたが、後ろの車はさらに前へ進んだ。ひょっとしたらと思い、その先の小田越まで行くと、駐車スペースがあったのでそこに駐車。遅い時間だったので空いていたみたいだ。5台くらいのスペースなので、普通は空いていないと思うが。
登り出すとまもなく視界ガ開ける。岩が多く、アルペンチックな光景が現れる。ちょっと普通の光景とは違う。色が茶色で独特の雰囲気。蛇紋岩というらしいが、表面がつるつるしていて、濡れてもないのに良く滑る。
途中、パトロールの人が降りてきて、『長年、登っているがこんな強風は珍しい。無理しないでください』と言われた。何とかいけるくらいだったので頂上まで行った。
天気図からは予測できない強風で、何箇所からの風がそこに集まり、強風になってるようだった。
頂上の風下は殆ど風が無く、『なんとかの庭』と名前がつけられそうな所で、高山植物でいっぱいで気持ちのよい所だった。もちろん、お目当ての早池峰ウスユキソウもあった。今まで観た、ウスユキソウの仲間では一番エーデルワイスに良く似ていた。少し、グロテスクさもあると思うが、きれいなこともきれいだ。
時間があったので、風下の剣が峰まで行く事にした。風下で雲は取れたり少しあったり。しかし、ここが一番の強風。飛ばされないように、中腰、時折四つんばいでハイマツを掴みながら進んだ。ここは馬の背になり風で飛ばされて落ちれば、ハイマツがあるのでひっかかって下までは落ちないが、木にささればケガも考えられ、今回の東北遠征がフイになる可能性もあり、あと50mくらいのところで引き返した。
山の雰囲気がちょっと普通の山と違い、観たことのない高山植物がいっぱいで楽しい山だった。
その後、八甲田山と岩木山のある青森へ行き、スキー場の駐車場で車中泊。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する