ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1538782
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

2018-07-15 河口湖三つ峠

2018年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
h_zato その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
5.7km
登り
365m
下り
680m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:21
合計
3:44
距離 5.7km 登り 365m 下り 687m
11:51
33
12:24
43
13:07
13:08
52
14:00
14
14:14
38
14:52
15:02
8
15:19
15:24
6
15:30
ゴール地点
11:46 カチカチ山ロープウェイ富士見台駅
11:46 天上山展望台
11:56 天上山
12:24 湖畔分岐
13:05 霜山
14:00 御殿
14:14 新倉山
14:57 新倉山アヤメ群生地
15:14 新倉山浅間公園忠霊塔
15:19 新倉富士浅間神社
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東京駅から高速バスで河口湖駅、バスで登山道まで移動する予定でしたが、中央道の渋滞で到着が一時間半おして、河口湖駅からカチカチ山ロープウェイで少しかせいで行ける所まで登って帰りの時間から逆算して霜山から下山して新倉山から出て温泉に入って帰りました。今度は始発で電車でリベンジするぞ!
コース状況/
危険箇所等
新倉山からの下山ルートは始めはいきなりの崖を降りる感じで結構キツかったです。
予定の一時間半おしで河口湖駅到着!
予定の一時間半おしで河口湖駅到着!
早速準備して出発です。
早速準備して出発です。
河口湖湖畔。でもこの日はクソ暑かった^^;
2018年07月15日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 10:56
河口湖湖畔。でもこの日はクソ暑かった^^;
カチカチ山ロープウェイ乗り場
2018年07月15日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 10:59
カチカチ山ロープウェイ乗り場
片道\450でした。Suicaで買えました。
片道\450でした。Suicaで買えました。
でも意外に待たされ、そしてかなりスケルトンなカゴが来ました。
でも意外に待たされ、そしてかなりスケルトンなカゴが来ました。
これは確かに絶景ですね。
これは確かに絶景ですね。
カチカチ山だから?
カチカチ山だから?
よし行けるところまで行くぞー!
2018年07月15日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 11:45
よし行けるところまで行くぞー!
そして、せっかくの展望台なのに富士山は山頂がガスってる。。
2018年07月15日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 11:46
そして、せっかくの展望台なのに富士山は山頂がガスってる。。
道中の無事を祈って。
2018年07月15日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 11:47
道中の無事を祈って。
「うさぎ神社」だそうです。
2018年07月15日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 11:47
「うさぎ神社」だそうです。
行くぞー!
2018年07月15日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 11:50
行くぞー!
ようやく登山道っぽくなって来た。
2018年07月15日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 11:54
ようやく登山道っぽくなって来た。
いきなりの舗装路。。ココからは許可車両のみらしいです。
2018年07月15日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 12:14
いきなりの舗装路。。ココからは許可車両のみらしいです。
ちょっと休憩。
2018年07月15日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 12:15
ちょっと休憩。
登山道を林道が横切ってる感じですね。
2018年07月15日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 12:20
登山道を林道が横切ってる感じですね。
そんなに登りはキツくないですね。
2018年07月15日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 12:31
そんなに登りはキツくないですね。
休憩。
2018年07月15日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 12:38
休憩。
何故倒れてる。。
2018年07月15日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 12:56
何故倒れてる。。
まだまだ元気!
2018年07月15日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 12:59
まだまだ元気!
霜山!
2018年07月15日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 12:59
霜山!
13:00。霜山(1301.1m)到着。
2018年07月15日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 13:01
13:00。霜山(1301.1m)到着。
帰りの時間を考慮してココから新倉山へ向けて下山します。早っ!
2018年07月15日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 13:10
帰りの時間を考慮してココから新倉山へ向けて下山します。早っ!
ココからも富士山山頂は見えない。。あんまりだー!
2018年07月15日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 13:11
ココからも富士山山頂は見えない。。あんまりだー!
急に鎖場!(鎖じゃなくてトラロープですが。。)
2018年07月15日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 13:12
急に鎖場!(鎖じゃなくてトラロープですが。。)
急に登山らしくなって来ました。下山ですけど。。
2018年07月15日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 13:12
急に登山らしくなって来ました。下山ですけど。。
意外にキツくて膝にきますね。。
2018年07月15日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 13:14
意外にキツくて膝にきますね。。
ほぼ誰とも合わない。。はぐれたかな?
2018年07月15日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 13:18
ほぼ誰とも合わない。。はぐれたかな?
でもGPS地図があるから安心です(^_^)
2018年07月15日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 13:18
でもGPS地図があるから安心です(^_^)
あってたみたいに。いざ新倉山へ。
2018年07月15日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 13:32
あってたみたいに。いざ新倉山へ。
ココでようやくストック登場!
2018年07月15日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 13:42
ココでようやくストック登場!
木立の合間からも富士山は見えず。。勿体つけますなぁ。
2018年07月15日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 13:42
木立の合間からも富士山は見えず。。勿体つけますなぁ。
小休止。
2018年07月15日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 13:52
小休止。
えっ!いまさら登るの?
2018年07月15日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 13:55
えっ!いまさら登るの?
なんとかカミキリ?
2018年07月15日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 13:56
なんとかカミキリ?
浅間公園?あるの?
2018年07月15日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 13:59
浅間公園?あるの?
結構な広場に出た!
2018年07月15日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 13:59
結構な広場に出た!
立派な休憩所ですな。
2018年07月15日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 14:07
立派な休憩所ですな。
後は下るだけ〜の筈。
2018年07月15日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 14:07
後は下るだけ〜の筈。
下界が見えてきた。
2018年07月15日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 14:09
下界が見えてきた。
ココが新倉山(1180.2m)の山頂なのね。
2018年07月15日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 14:14
ココが新倉山(1180.2m)の山頂なのね。
滝に行ってる余裕が。。お昼もまだ食べて無いし〜。
2018年07月15日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 14:14
滝に行ってる余裕が。。お昼もまだ食べて無いし〜。
進め〜進め〜。
2018年07月15日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 14:15
進め〜進め〜。
テレビ塔?こんな所に民家あるの?
2018年07月15日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 14:15
テレビ塔?こんな所に民家あるの?
1UPキノコ発見!食べないけど。
2018年07月15日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 14:21
1UPキノコ発見!食べないけど。
佐藤さんの膝が悲鳴を。。
2018年07月15日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 14:27
佐藤さんの膝が悲鳴を。。
下ばかり向いてないでたまには上も見てみよう。
2018年07月15日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 14:29
下ばかり向いてないでたまには上も見てみよう。
ゴンゴン岩?
2018年07月15日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 14:33
ゴンゴン岩?
これか!
2018年07月15日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 14:33
これか!
みんなお賽銭好きやねぇ。どっかの池では大迷惑してるらしいが。。
2018年07月15日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 14:33
みんなお賽銭好きやねぇ。どっかの池では大迷惑してるらしいが。。
だんだん下りてきた実感が。
2018年07月15日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 14:35
だんだん下りてきた実感が。
人の歩いた痕跡がある。
2018年07月15日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 14:50
人の歩いた痕跡がある。
これ?テレビ塔。
2018年07月15日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 14:50
これ?テレビ塔。
小休止。
2018年07月15日 14:57撮影
7/15 14:57
小休止。
そして、やっぱり出るんですね。。
2018年07月15日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 15:00
そして、やっぱり出るんですね。。
見えた!冠雪してないから一瞬分かりませんでした。危ない危ない。
2018年07月15日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 15:01
見えた!冠雪してないから一瞬分かりませんでした。危ない危ない。
アヤメの群生地だったのね。
2018年07月15日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 15:02
アヤメの群生地だったのね。
ヘリポートかと思ってました。
2018年07月15日 15:02撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 15:02
ヘリポートかと思ってました。
アヤメ目当ての遊歩道ルートだったんですね。
2018年07月15日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 15:04
アヤメ目当ての遊歩道ルートだったんですね。
ほぼ下山しました。
2018年07月15日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 15:09
ほぼ下山しました。
いきなりの明治天皇像。なんで?
2018年07月15日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 15:10
いきなりの明治天皇像。なんで?
下界が近い。
2018年07月15日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 15:12
下界が近い。
ココどこ?
2018年07月15日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 15:13
ココどこ?
そうなんだ。
2018年07月15日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 15:13
そうなんだ。
ようやく上まで見えたよ。勿体つけたなぁ。
2018年07月15日 15:14撮影
7/15 15:14
ようやく上まで見えたよ。勿体つけたなぁ。
なんでいきなり五重の塔?
2018年07月15日 15:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 15:15
なんでいきなり五重の塔?
スゲー階段。何故かこの季節にヒグラシの鳴き声が。。
2018年07月15日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 15:16
スゲー階段。何故かこの季節にヒグラシの鳴き声が。。
愛宕神社?
2018年07月15日 15:19撮影 by  iPhone 7, Apple
7/15 15:19
愛宕神社?
新倉浅間神社だったんですね。しかも、ミシュランガイドに載ってたんですね。だから、やたら外国人観光客が沢山いたんだ。
新倉浅間神社だったんですね。しかも、ミシュランガイドに載ってたんですね。だから、やたら外国人観光客が沢山いたんだ。
下に降りた方がガッツリ見えますなぁ。あるあるだ^^;
下に降りた方がガッツリ見えますなぁ。あるあるだ^^;
温泉に向かって一駅歩いて。どうせ待つし。
温泉に向かって一駅歩いて。どうせ待つし。
さすが地名が「富士見町」よく見えますなぁ。埼玉とはレベルが。。
さすが地名が「富士見町」よく見えますなぁ。埼玉とはレベルが。。
葭池(よしいけ)温泉到着!
葭池(よしいけ)温泉到着!
いい雰囲気ですねぇ。
いい雰囲気ですねぇ。
いい湯でした。お疲れさまです。乾杯〜!
いい湯でした。お疲れさまです。乾杯〜!
親子丼ツユダクもまいうーでした。
親子丼ツユダクもまいうーでした。
駅に向かう道でも良く見えてました。
駅に向かう道でも良く見えてました。
富士急来た!
まんまの名前の駅から帰ります。
まんまの名前の駅から帰ります。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら