ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1540305
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

台風後の高尾山、すいていて涼しくて快適♪

2018年07月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
7.8km
登り
619m
下り
613m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:39
合計
3:24
12:55
15
13:10
13:10
21
13:31
13:32
36
14:08
14:13
6
14:19
14:19
14
14:33
15:01
20
15:21
15:21
13
15:34
15:34
20
15:54
15:54
19
16:13
16:18
1
16:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線、高尾山口下車。
コース状況/
危険箇所等
午前中まで雨が降っていたようで、駅へ下山してきた方々がザックカバー付けていました。

6で登頂→紅葉台→5→4→1→びわ滝→6で歩きました。

激しい風雨の後なので、道の所々に激しく水が流れた痕跡が見られ、泥濘もありました。
息子が合宿で留守ですので、珍しく父ちゃんと二人で高尾山に来てみました!
昼過ぎに高尾山口駅に到着という遅いスタートでしたが、
このとおり清滝駅前はガラガラです。
今日は本当に日曜日なの?!
2018年07月29日 12:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
7/29 12:54
息子が合宿で留守ですので、珍しく父ちゃんと二人で高尾山に来てみました!
昼過ぎに高尾山口駅に到着という遅いスタートでしたが、
このとおり清滝駅前はガラガラです。
今日は本当に日曜日なの?!
とりあえず、安定の6号路へ向かいます。
車道横の川の水量がいつもより多いような気がします。
2018年07月29日 12:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
7/29 12:55
とりあえず、安定の6号路へ向かいます。
車道横の川の水量がいつもより多いような気がします。
6号路も人居ないなぁ。
2018年07月29日 13:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
7/29 13:00
6号路も人居ないなぁ。
このアジサイみたいなお花がたくさん咲いてました。
とても綺麗(*´▽`*)
2018年07月29日 13:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
7/29 13:01
このアジサイみたいなお花がたくさん咲いてました。
とても綺麗(*´▽`*)
やっぱり水量多め?
2018年07月29日 13:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/29 13:24
やっぱり水量多め?
蛇さんが日向ぼっこしてました。
2018年07月29日 13:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/29 13:26
蛇さんが日向ぼっこしてました。
あっという間に山頂に到着。
このとおり、山頂も人がまばら。
2018年07月29日 14:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/29 14:12
あっという間に山頂に到着。
このとおり、山頂も人がまばら。
山頂の茶店も閉まってました。
2018年07月29日 14:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/29 14:11
山頂の茶店も閉まってました。
富士山は残念ながら見えませんでした。
2018年07月29日 14:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/29 14:13
富士山は残念ながら見えませんでした。
紅葉台の細田屋さんの蕎麦が食べたかったので行ってみましたが、細田屋さんも休業でした。
2018年07月29日 14:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/29 14:18
紅葉台の細田屋さんの蕎麦が食べたかったので行ってみましたが、細田屋さんも休業でした。
山頂への長い階段が嫌なので、5号路で巻いて豪華トイレまで戻ろうと。
カタツムリ発見。
2018年07月29日 14:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
7/29 14:22
山頂への長い階段が嫌なので、5号路で巻いて豪華トイレまで戻ろうと。
カタツムリ発見。
道には青々とした朴葉がたくさん落ちてました。
2018年07月29日 14:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/29 14:31
道には青々とした朴葉がたくさん落ちてました。
アサギマダラさんかな?
本日は父ちゃんのカメラが新しくなったので試し撮りも兼ねての山行ですが、ピントを合わせるのに今までのカメラと勝手が違って苦労したと申しております。
2018年07月29日 14:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
9
7/29 14:35
アサギマダラさんかな?
本日は父ちゃんのカメラが新しくなったので試し撮りも兼ねての山行ですが、ピントを合わせるのに今までのカメラと勝手が違って苦労したと申しております。
道のあちこちに枝や葉が乱れ落ちておりました。
風雨が強かったのですね(゜Д゜;)
2018年07月29日 14:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/29 14:35
道のあちこちに枝や葉が乱れ落ちておりました。
風雨が強かったのですね(゜Д゜;)
山頂手前の、やまびこ茶屋さんは営業していました♪
2018年07月29日 15:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/29 15:00
山頂手前の、やまびこ茶屋さんは営業していました♪
名物冷やしとろろ蕎麦を注文です♪
2018年07月29日 14:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
7/29 14:43
名物冷やしとろろ蕎麦を注文です♪
お店もかなりすいてましたので、テラス席でお蕎麦と気持ちの良い風を満喫しながらのんびり休憩できました♪
2018年07月29日 15:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/29 15:01
お店もかなりすいてましたので、テラス席でお蕎麦と気持ちの良い風を満喫しながらのんびり休憩できました♪
では、私にしては珍しく4号路で下山してみます。
2018年07月29日 15:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/29 15:03
では、私にしては珍しく4号路で下山してみます。
中央道?
2018年07月29日 15:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/29 15:10
中央道?
これくらいの吊り橋なら怖くないです(-。-)y-゜゜゜
2018年07月29日 15:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
7/29 15:21
これくらいの吊り橋なら怖くないです(-。-)y-゜゜゜
サルノコシカケ群。
2018年07月29日 15:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
7/29 15:25
サルノコシカケ群。
高尾山インター付近かな?
今日は高速道路もガラガラですね〜。
2018年07月29日 15:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/29 15:28
高尾山インター付近かな?
今日は高速道路もガラガラですね〜。
これはハナイカダですか?
葉っぱの上に実みたいな物がくっついてて不思議。
2018年07月29日 15:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/29 15:29
これはハナイカダですか?
葉っぱの上に実みたいな物がくっついてて不思議。
あらら、看板がボロボロです(;´∀`)
2018年07月29日 15:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/29 15:31
あらら、看板がボロボロです(;´∀`)
浄心門の所で1号路と合流。
1号路も人がまばら。
2018年07月29日 15:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
7/29 15:31
浄心門の所で1号路と合流。
1号路も人がまばら。
アジサイが綺麗♪
2018年07月29日 15:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
7/29 15:32
アジサイが綺麗♪
霞台園地からの眺め。
十一丁目茶屋さんも休業でした。
2018年07月29日 15:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
7/29 15:35
霞台園地からの眺め。
十一丁目茶屋さんも休業でした。
びわ滝を目指して下山します。
道には激流の痕跡が(@_@;)
2018年07月29日 15:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/29 15:41
びわ滝を目指して下山します。
道には激流の痕跡が(@_@;)
このユリがたくさんありました。
2018年07月29日 15:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/29 15:57
このユリがたくさんありました。
どなたのワラジですか?!(;´∀`)
2018年07月29日 16:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/29 16:04
どなたのワラジですか?!(;´∀`)
あのユリ、花弁の中の色合いも綺麗なのね〜(*´▽`*)
2018年07月29日 16:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
7/29 16:06
あのユリ、花弁の中の色合いも綺麗なのね〜(*´▽`*)
・・・と、ちびっこカマキリが。
2018年07月29日 16:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
6
7/29 16:06
・・・と、ちびっこカマキリが。
手を出してみたら、とととととととーっと登って来たよ!
カワイイ♡
2018年07月29日 16:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
8
7/29 16:07
手を出してみたら、とととととととーっと登って来たよ!
カワイイ♡
イナゴさんも日向ぼっこですか?
2018年07月29日 16:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
7/29 16:08
イナゴさんも日向ぼっこですか?
コスモスがもう咲いてるの?秋のイメージなんだけどなぁ。
2018年07月29日 16:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
7/29 16:11
コスモスがもう咲いてるの?秋のイメージなんだけどなぁ。
清滝駅まで戻って来ましたが、相変わらず人がまばらです。
2018年07月29日 16:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/29 16:14
清滝駅まで戻って来ましたが、相変わらず人がまばらです。
おつかれコーラ!(≧▽≦)
2018年07月29日 16:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
7/29 16:23
おつかれコーラ!(≧▽≦)

感想

真夏の高尾山。
この猛暑ですから普段なら絶対行かないのですけど、台風も過ぎて埼玉南部は朝から晴れてますし、
su太郎が居なくてヒマですし、父ちゃんはカメラを新しくしたから試し撮りしたそうだし。
なので、高尾方面は怪しい雲がもくもくしてましたが天気は回復傾向でしたので、とりあえず昼過ぎ着予定で行ってみました。
曇りなら暑く無くて丁度良いかもな、なーんて思ってたのですけど、
駅に着いたらピカーンと太陽&青空。
しかし駅前に下山されてきた方々がザックカバーされてました。
直前まで雨降っていたのかも。

気温は駅前で30℃。蒸し蒸ししてましたが、涼しい風が時折吹いてきて汗を冷やしてくれるので思ったよりも快適です。
6号路は川からのヒンヤリした空気と涼しい風のおかげでとっても快適♪
山頂付近では25℃でした。
人もまばらで風も涼しくて、なんだか拍子抜け(笑)
4号路はあまり風が無かったのですが、日陰なのでまあまあ。
浄心門で1号路に出たとたんに涼しい風が通り抜けてきて快適でした(*´▽`*)
・・・しかしまあ、湿度は凄いので、全身汗びっしょりで大変でしたけどね(;´∀`)

父ちゃんは細田屋さんの蕎麦が食べられなくて残念そうでしたが、やまびこ茶屋さんのとろろ蕎麦も大満足の美味しさでしたよ(≧▽≦)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

撮り歩きしたくなっちゃいますよ〜
こんばんは、suekさん、suzaemonさん。
さすがホームな高尾山、このようなルートがあるとは勉強になります。
台風一過後の雨上がりという良いタイミングですね。

カメラ新調したなら、もう撮りたくて撮りたくて仕方ない気持ちわかります
バックが真っ黒のカマキリ、すごく綺麗にカマキリが浮かび上がっていて好きです。
日曜日の午後にゆっくりお山を歩いて蕎麦を楽しむ大人デート、素敵でした
2018/7/30 20:22
Re: 撮り歩きしたくなっちゃいますよ〜
Yama3tochiさん こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
suzaemonです。
はい、カメラ機材を少し売り払い、その金で中古のマイクロフォーサーズを買って
みました。フルサイズを使ってましたが(まだ売り払ってません)、最近テント泊
やるようになって、とたんにカメラの重さが気になりだし・・・。歳にはかないませぬ。
新しいカメラは軽くて、今までの苦労がウソのようです。後は広角レンズ買わねば・・・。
カマキリの写真、お褒めいただき嬉しいです。バックが暗めの場所でしたが、図鑑の
写真みたいに真っ黒になって、良い感じになりました
2018/7/30 21:12
空いているなら登りたい!
こんにちは、suekさん、suzaemonさん。

空いている休日高尾山なんてレアですね〜
なんだか得した気分になってしまいますね。
直前まで降っていたのも、涼しさ&人気の無さに拍車をかけていたのかもしれませんね。

気軽に気ままに登れる山があるというのはやはり良いですね。

子供無しで登ると会話の内容が変わってきたりしませんか?
うちはわりと静かになるかもしれません笑

words
2018/7/31 16:03
Re: 空いているなら登りたい!
wordsさん、こんにちは♪
いつもコメントをありがとうございます(*´▽`*)

こんなに空いている高尾山、初めてでした!
su太郎と二人で学校振替休日の月曜日にたまに来てますけど、それよりも空いてました
ホント、得した気分でしたよ〜
高尾山は我が家からだと電車でのアクセスも良くて、良くも悪くも整備が行き届いており、お散歩みたいな感覚でフラッと気軽に歩けて楽しいので好きです。

しかし、su太郎無しで夫と二人で山に登るのなんて10年以上ぶりです
子供が一緒に居ないと、ましてや一緒にいるのが気心知れた夫ですので、
何も全然気を遣わなくて済むので気持ちがとても楽でした。
スタスタ歩いちゃって、アっという間に山頂についたので、距離感覚がちょっとおかしくなりましたよ(笑)
しかも、夫が一緒なのを途中途中で忘れたりしてました、ワタシ(笑)

いつも息子を含めて3人で歩く時も、だいたい私が先頭を好き勝手に歩いているので、
息子とペースを合わせておしゃべりしているのは夫です。
今回も私が好き勝手に歩いて感想を述べるのを夫が「そうだね〜(´▽`)」みたいな感じで、
会話にはなっていなかったんじゃないかと思います。。。アハハ(;´∀`)
2018/7/31 17:05
ヘンテコ台風
神保護者ご夫妻こんにちは!

東から来て西に抜けてさらに南下からの一周回って勢力増しながらまた西上。なんですかねジョンダリ。「ヒバリ」って意味らしいですね。カワイイ名前してんのに型破りなスットコドッコイに振り回された週末でしたね。

お騒がせする割にはチャッチャと行ってしまっためんどくさいヤツでしたが、なんと、北アルプスがスッポリ晴れるという情報をキャッチして行ってみたのですが東京ガス来てました。

それでもなんだか空気が涼しくなっていて、逆から来たクセに台風が少し秋を運んできたのかなと思いました。逆から来たんだから春運んできなさいよ!なんつって。
高尾山には人の少ない、いいデートのお時間くれたみたいですね。それが春か!(/o\)キャー

アジサイの白と群青、ヤマユリの黄と紫、カマキリの黄緑、コスモスの橙、高尾本来のカラフルさに会えたみたいですね。イイカメラでまたイイ色、切り取ってくださいね!
2018/8/1 14:20
Re: ヘンテコ台風
fickleぱいせん、こんちくは♪
いつもありがとうございます( ̄▽ ̄)

ジョンダリさんにはホント振り回されましたよね。
なんなんでしょう、あのルート。

su太郎は長野北部での合宿でハイキングに行くのだとハリキッて山靴とか準備してでかけて行ったのですけど、台風来てるし雨の中の山歩きになったらヤダなと魔が差して、
ハイキングでは無く違うアクティビティーに申し込みしてしまったそうで・・・・・結果、雨なんか全然降らずにハイキング組は快適登山だったそうですよ( ;∀;)
・・・この悔しさ、ヤマレコの皆様ならご理解頂けますよね!!

カッパ組合(笑)の皆様は北アでしたか!
レコ拝見させて頂きましたが、ダイナミックな景色とたくさんのお花と青空!でていたではないですかー!・・・・山頂では背景白くなってましたけど(;´∀`)
あの涼しい風はなんだったんでしょうね????

父ちゃんはカメラに没頭して存在感消しているし、私は私で自分の世界に入ってしまっているし、なんでしょう、お互いマイペースに楽しみすぎて害は無しみたいな(笑)
新しいカメラ入手ですから、これなら中央道の渋滞だろうと喜んで運転してくれることでしょう
2018/8/2 14:13
空いてる高尾山
suekさん、suzaemonさん
お邪魔します。

ご夫婦だけで登山なんて我が家にはありえないイベントで、いいなぁと思ってしまいました😆
カメラマン、良いお仕事してますね。
アジサイが綺麗。カマキリも人慣れしてるの?ビックリ。
そして大人の贅沢のお蕎麦もしっかり楽しんでますね。

写真撮影がてら昼からぷらっとなんて贅沢だなぁ。
いよいよ本番に向けてですかね。
更にレポが楽しみです。
2018/8/4 21:51
Re: 空いてる高尾山
hoshinoさん、こんにちは♪
いつもおせわになってます!!(≧▽≦)

いつもなら、父ちゃんは高尾山に行きたいとか絶対言わないんですけどね、
やっぱりカメラ新しくしたからどうしても撮りに行きたかったんでしょうね〜
そうなると、高尾山のルートは自分よりも私の方が遥かに詳しいですからね、
ガイド役ですわね。
去年の6月にもそんな感じで新しいカメラ持って筑波山に行って、酷く蒸し暑くて土砂降りに遭ったなぁと。
今回は好天で、しかもすいている高尾山ということで、雨男に奇跡が起きました(笑)

今回は夏のアルプスご一緒出来なくてとても残念なんですけど、
またの機会に宜しくお願いしまーす♡
2018/8/5 9:59
夫婦山行🎵
suekさん、お邪魔します&遅コメ失礼いたします。。。

夫婦での山行、羨ましいしすぎです😁
我が家もそんなことはまずあり得ない・・😢

さすがに台風は高尾の混雑も一緒に吹き飛ばしてくれたようですね。それでも営業してるお店があるとはありがたしですね。

カメラも新調したのであればどんなものでも撮りたくなっちゃうことでしょう📷どんなカメラなんでしょうねぇ😁

お疲れさまでしたー
2018/8/5 15:27
Re: 夫婦山行🎵
shoytomoさん
いつもコメントありがとうございます。夫婦山行って言うと、しっぽり大人の旅行という感じですが、実際は二人とも勝手に自分の世界にはいって歩いてました。

カメラはパナソニックのGX8というヤツを中古で買いましたが、あまりの身軽さに感激です。ただ、筆おろしだったもので、使いかた覚えるのに必死で、それもあり自分の世界に入ってしまいました。また、妻のレポには余り書いてませんが、物凄く蒸し暑くて、汗が滝のように落ちてきて、これまた無言になる要因でした。
とはいえ、楽しめましたし、su太郎が居ないとコースタイムこんなに早く歩けるんだと驚きました(*^^*)
2018/8/7 12:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら