記録ID: 1540792
全員に公開
ハイキング
東北
秋田県大館市:竜ケ森(比内コース)
2018年06月07日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 889m
- 下り
- 878m
コースタイム
05:35大館市街地出発〜大迷走
08:42比内コース登山口駐車場
08:55登山開始〜5合目ブナ森コース〜6合目合流
10:50山頂
11:15下山開始〜6合目直進コース〜5合目合流
12:15登山口に戻る
13:45大館市街地に戻る
08:42比内コース登山口駐車場
08:55登山開始〜5合目ブナ森コース〜6合目合流
10:50山頂
11:15下山開始〜6合目直進コース〜5合目合流
12:15登山口に戻る
13:45大館市街地に戻る
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
そこからまた引き返してやっと標識を発見。大葛小学校跡の1km程手前、注意していないと見逃す一本の杭に「竜ケ森登山口」の文字。そこから未舗装の長部林道に入る。傾斜が次第にきつくなるので途中から下りて押す。最上コースは閉鎖中で使用出来ないので分岐は素通りし、行き止まりの駐車場に駐輪して、その奥の狭い登山口から比内コース開始。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂は展望台が腐食の為立入り禁止になっているので、周囲は草木に阻まれて眺望ゼロ。途中のブナの森林浴を楽しみに来たと思えばそれなりに満足感は得られるが、いまひとつ達成感が不足。 コースはよく整備されていて歩き易いが、5合目でブナ森コースに分岐して下って直ぐの水場は壊れていて使用不可だった。後で市の観光課に報告しておいたので直されているとは思うが、この時は途中で水分補給が出来ることを当てにしていたので辛かった。仕方無いので下山時に麓近くや駐車場脇を流れる沢で水を補給したが、これが実に美味かった。が、次回は携帯用浄水器を持って来ることとしよう。 |
その他周辺情報 | この時は寄らなかったが、国道22号線を南に下って比内ベニヤマ荘(閉鎖中)への分岐に入って更に進むと大葛温泉が有る。長部林道からは3km程だろうか。2018年8月までは入浴料が100円で、私の知る限りこれは市内最安値。9月からは150円に値上がりするそうだ。 |
感想
この日は他の登山者は1名。わざわざ東京からブナの森を見に来たそうだ。確かにブナの木立は美事。終始蛙だか蝉だか判らない声が森の中に満ちていて、熊鈴の音は略聞こえない。
登山口に辿り着くまでに大分体力と気力を消耗してしまっていた所為か、登る時の速度は大分落ちていたので、避難小屋で十分に休憩出来たのは有難かった。これと云った危険箇所は無いので、下山時は大部分小走り。
教訓:山に着くまでのルートは周辺状況まで含めてしっかり覚えておきましょう。間違え易い箇所は入念に下調べをしてから行きましょう。
何時か最上ルートも登ってはみたいが、復旧される日は来るのだろうか。姥ケ嶽からの縦走ルートは今後も使用出来ないのだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する