ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 154110
全員に公開
ハイキング
四国

【徳島】三嶺

2011年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:29
距離
9.0km
登り
1,112m
下り
1,114m

コースタイム

08:29 いやしの温泉郷登山口
09:50〜10:05 旧造林小屋
11:22〜11:27 1578m地点
11:54 三嶺山頂
12:04〜12:46 三嶺ヒュッテ
13:04 1578m地点
14:03〜14:15 旧造林小屋
14:58 いやしの温泉郷登山口
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山道
2011年12月05日 00:26撮影
1
12/5 0:26
登山道
モノレール
2011年12月05日 00:27撮影
12/5 0:27
モノレール
登山道
2011年12月05日 00:26撮影
12/5 0:26
登山道
旧造林小屋
2011年12月05日 00:26撮影
12/5 0:26
旧造林小屋
登山道
2011年12月05日 00:26撮影
12/5 0:26
登山道
登山道
2011年12月05日 00:26撮影
12/5 0:26
登山道
登山道
2011年12月05日 00:26撮影
12/5 0:26
登山道
登山道
2011年12月05日 00:26撮影
12/5 0:26
登山道
登山道
2011年12月05日 00:26撮影
12/5 0:26
登山道
三嶺山頂
2011年12月05日 00:26撮影
1
12/5 0:26
三嶺山頂
ヒュッテ
2011年12月05日 00:26撮影
12/5 0:26
ヒュッテ
ヒュッテ
2011年12月05日 00:26撮影
2
12/5 0:26
ヒュッテ
休憩
2011年12月05日 00:27撮影
12/5 0:27
休憩
モノレール沿い
2011年12月05日 00:26撮影
12/5 0:26
モノレール沿い

感想

今日は久しぶりに登山。 天気が悪いので、前回と同様に、山頂付近で雨がしのげる場所がある山。 今回は時間があるので、多少遠くても構わない。
そんなわけで、行く山は三嶺に決定。 登山口は当然「いやしの温泉郷登山口」。 名頃登山口は好きではないので、ここから。 三嶺に来るのが久しぶり。 過去の記録を見ていたら、2月の以来のようだ。

夕べ寝たのが1時過ぎで、起きたのが4時。 睡眠時間が少なく、メチャメチャ眠かった。 5時前に家を出発して、途中で眠すぎたため40分仮眠し、8時過ぎに登山口到着。

今日は新しい靴の慣らしも兼ねている。 ついでに、新しいスパッツも使ってみる。 まぁスパッツはいきなり新品でも問題ないだろうけど。

準備をして出発。 登山口には車が一台も止まっていない。
まずは旧造林小屋まで。 歩きなれた道を歩いていく。 さすがに新品の靴なので、めちゃめちゃ滑る。 徒渉や岩場がないルートでよかった。 そして、夏用に比べると、やはり重い。 これにアイゼンを付けて、普段より足を高く上げないといけないことを考えると、きつそうだな。

歩き出すときから、ポツポツと雨は降っていたのだけど、2回目のモノレールの下をくぐる時、激しい雨になってきた。 レインコートを着るか。
先日、石鎚山では冠雪したらしいので、もしかしたら三嶺でも山頂付近は、とか思っていたので、冬の装備でやってきた。 ブレスサーモを着て、その上にフリースを着ている。 が、この時点でメチャメチャ暑い。 これにレインコートを着ることになるから、フリースは脱ぐか。
下半身はブレスサーモ履いてないが、正解だったみたい。

レインコートの下は薄着とはいえ、大汗をかきながら登っていく。 真っ白な冬場をイメージし、道の確認もしながら登っていく。
1時間半ほどで、旧造林小屋に到着。

雨が降っているので、朽ち果てた建物の中で休憩。 こんな建物でも雨がしのげるのはありがたい。 朝ごはんあまり食べてないので、お腹がすいていた。 おにぎりとパンを半分くらい食べ、栄養を補給。 さて、ここからが長い。

けっこうな急傾斜の道を歩き、広場までやってきた。 が、天気が悪いため、景色が全く見えない。 そのまま通過。
すぐに1578m地点まで到着。 ここから三嶺の山頂が綺麗に見えるはずなんだけど、真っ白で何も見えず。
少し下って、再び登りへ。 鹿よけネットを通過し、三嶺ヒュッテが見えるところまでやってきた。 こっち側は風がすごい。 とりあえず、先に山頂まで行こうか。

山頂まで行ったが景色は見えず。 人もおらず。 写真だけ撮ってきた。

三嶺ヒュッテに引き返してき、中で休憩することに。
新しいストーブも持ってきたので、お湯を沸かしコーンスープを飲む。 温かくて美味しいなぁ。 12月と言うのに今日は温かいのかもしれないな。
たっぷり休憩して下山することに。

登ってきた道を降りていく。 すぐに旧造林小屋までやってきた。
すぐにモノレールの下をくぐるのだけど、、このままモノレール沿いに降りていったらどうなるのだろうか。 今は冬季休業中なので、モノレールは動いていないし、レール沿いに下りてみようかな。

モノレールのレールは人間が敷設してるし、巡視もしないといけないので、人間が通れないような崖とかには敷設されてないだろう。 それに沢をまたぐことも絶対にないはず。 となったら、人間が歩いて降りられるはず。

ということでレールに沿って降りてみた。 一直線に降りていくので、登山道に比べると傾斜は急だけど、特に危険な箇所もなかった。

あっという間にレインコートを着た場所まで降りてきた。 ここから、もう一回またぐ場所があるのだけど、こちらは登山道を通って行ってもそれほど変わらないだろう。

そのまま登山口まで下山。 やっぱり一直線に降りられたら早いな。 旧造林小屋から40分ほどで降りてきた。
人のいない時期に降りるのにこの道を使うのはよさそうだけど、登るのは無理だな。 傾斜がきついので、体力を相当奪われる。 まぁ下山時も普通に、登山道歩かないといけないよね…

約1ヶ月ぶりの登山。 新しい登山靴で、かかとと、足の裏が微妙に痛くなった。 それに日ごろのジョギングのせいで、初期から膝が痛かった。
が、思ったよりは歩けたな。 ペースも普段とほとんど変わらず。
このまま雪のシーズンに突入するのか、と思うとちょっと不安だけどまぁ大丈夫だろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら