ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1541129
全員に公開
沢登り
甲信越

<黒又沢>トロッコ軌道跡・湧水の滝を見に行こう ⇒ 撤退

2018年07月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
11:13
距離
4.5km
登り
219m
下り
194m
歩くペース
ゆっくり
2.42.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
0:00
合計
8:50
距離 4.5km 登り 227m 下り 216m
7:10
193
10:23
337
16:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十字峡登山センター駐車場を利用(建物前に7,8台、建物裏に7,8台)

コース状況/
危険箇所等
<黒又沢>
中ノ岳登山道から入りすぐに黒又沢入口の標識あり
ここから入渓点までは踏み跡が残る荒れた道。
沢への下降地点より沢の途中までアブの大群に襲われる。(今回の核心)
大きな雪渓がまだ残っている。

<たきのさわ橋から見える滝で練習:清水大滝> 
・多少のヌメリあり。
・大滝の懸垂では30mザイル2本で下降
その他周辺情報 さくり温泉健康館 ¥420
土曜日は台風12号の影響で雨。日曜日に回復が早いのは新潟方面。最初の予定を変更し、先輩が計画を練り直す。
2018年07月29日 05:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 5:51
土曜日は台風12号の影響で雨。日曜日に回復が早いのは新潟方面。最初の予定を変更し、先輩が計画を練り直す。
今日の沢は、全く面白くはないんだけど上空に架かったトロッコの軌道とそこに流れるひょんぐりの滝を見に行くよ。すごいんだから。
2018年07月29日 07:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 7:00
今日の沢は、全く面白くはないんだけど上空に架かったトロッコの軌道とそこに流れるひょんぐりの滝を見に行くよ。すごいんだから。
中ノ岳登山口から
2018年07月29日 07:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 7:09
中ノ岳登山口から
こんなところに黒又沢入口の標識があったのは知らなかった。下山にしか使ったことないから見落としていたんだね。
2018年07月29日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 7:10
こんなところに黒又沢入口の標識があったのは知らなかった。下山にしか使ったことないから見落としていたんだね。
この先道は細くなり足場が悪くなる。
2018年07月29日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 7:10
この先道は細くなり足場が悪くなる。
黒又沢砂防堰堤。ちょっと寄り道
2018年07月29日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 7:14
黒又沢砂防堰堤。ちょっと寄り道
いつも車窓から見ていた堰堤。ここから逆に道路を眺める。
2018年07月29日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 7:15
いつも車窓から見ていた堰堤。ここから逆に道路を眺める。
細く滑りやすい道を進んで行く
2018年07月29日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 7:24
細く滑りやすい道を進んで行く
沢を目がけて下ります。この辺りからブヨの大群が周囲を取り囲む。
2018年07月29日 07:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 7:25
沢を目がけて下ります。この辺りからブヨの大群が周囲を取り囲む。
ブヨに包まれながら歩く。手を振り回して払いのけようとすると手のひらにブチブチ当たる。
2018年07月29日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 7:26
ブヨに包まれながら歩く。手を振り回して払いのけようとすると手のひらにブチブチ当たる。
Dが持っていた虫よけスプレーを回し使い。
先輩「もう帰りたいっていう人が出たら帰るよ〜」
2018年07月29日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 7:29
Dが持っていた虫よけスプレーを回し使い。
先輩「もう帰りたいっていう人が出たら帰るよ〜」
虫よけスプレーのお陰もあり、進んで行くうちにブヨの数も減っていく。
2018年07月29日 07:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 7:39
虫よけスプレーのお陰もあり、進んで行くうちにブヨの数も減っていく。
2018年07月29日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 7:42
2018年07月29日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 7:45
難しいところがないので 遊びながら・・・
2018年07月29日 07:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 7:52
難しいところがないので 遊びながら・・・
2018年07月29日 07:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 7:52
2018年07月29日 07:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 7:52
参加したのは2人だけ
2018年07月29日 07:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 7:52
参加したのは2人だけ
2018年07月29日 07:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 7:52
この先ダメだ
2018年07月29日 07:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 7:53
この先ダメだ
退散!
2018年07月29日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 7:54
退散!
堰堤を左岸より越える
2018年07月29日 07:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 7:58
堰堤を左岸より越える
トラロープあり
2018年07月29日 07:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 7:59
トラロープあり
若干水が冷たくなってきた。
2018年07月29日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 8:07
若干水が冷たくなってきた。
おっきな雪渓が・・・
沢でこんなに大きいの見たのは初めて!!
2018年07月29日 08:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/29 8:11
おっきな雪渓が・・・
沢でこんなに大きいの見たのは初めて!!
Kさん・Mちゃん・P・Yさん
2018年07月29日 08:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/29 8:13
Kさん・Mちゃん・P・Yさん
どこから通るのが安全か先輩が思案中
2018年07月29日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 8:14
どこから通るのが安全か先輩が思案中
「そっちから行ってもいいよ」と
2018年07月29日 08:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 8:15
「そっちから行ってもいいよ」と
2018年07月29日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 8:15
2018年07月29日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 8:16
冷たい空気と、上のほうに生温かい空気が入り乱れる
2018年07月29日 08:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 8:16
冷たい空気と、上のほうに生温かい空気が入り乱れる
その先すぐにも雪渓
2018年07月29日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 8:18
その先すぐにも雪渓
2018年07月29日 08:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 8:19
この先の様子を見に行くNさん。こっちは危ない。
2018年07月29日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 8:21
この先の様子を見に行くNさん。こっちは危ない。
右岸の雪渓の端を伝っていき
2018年07月29日 08:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 8:26
右岸の雪渓の端を伝っていき
斜面を降りる。(先輩が20mザイルで確保)
ここで何度も地響きのような鈍い音が何回か聞こえていた・・・・
2018年07月29日 17:33撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/29 17:33
斜面を降りる。(先輩が20mザイルで確保)
ここで何度も地響きのような鈍い音が何回か聞こえていた・・・・
2018年07月29日 08:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 8:38
水が冷たい
2018年07月29日 08:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 8:39
水が冷たい
2018年07月29日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 8:39
難しい方を選んで進むKさん
2018年07月29日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 8:40
難しい方を選んで進むKさん
2018年07月29日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 8:41
2018年07月29日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 8:43
沢の水が濁り出し前方に雪渓が見えてきた。
2018年07月29日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 8:43
沢の水が濁り出し前方に雪渓が見えてきた。
氷の塊がいくつも流れてくる。
2018年07月29日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/29 8:45
氷の塊がいくつも流れてくる。
大きなスノーブリッジが・・・
2018年07月29日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 8:46
大きなスノーブリッジが・・・
2018年07月29日 08:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/29 8:46
先輩は左岸より様子を見に行く。「危ないからよそう」
その間にも雪渓が崩れている。「全部崩れたらこの先行かれるかも? ここで休憩して待ってみよう」
2018年07月29日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 8:48
先輩は左岸より様子を見に行く。「危ないからよそう」
その間にも雪渓が崩れている。「全部崩れたらこの先行かれるかも? ここで休憩して待ってみよう」
立て続けに大きな音を立てて雪渓が崩れ出した。最後の大きな崩落で川が堰き止めきめられると
2018年07月29日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 9:02
立て続けに大きな音を立てて雪渓が崩れ出した。最後の大きな崩落で川が堰き止めきめられると
先輩「撤退!!! 急いで急いで!!!」 「崩れたら行かれるかもしれないんじゃなかったの??」
「水位が途端に低くなっているでしょ。 鉄砲水が来るかもしれないんだよ」とKさんが教えてくれました。
2018年07月29日 09:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/29 9:03
先輩「撤退!!! 急いで急いで!!!」 「崩れたら行かれるかもしれないんじゃなかったの??」
「水位が途端に低くなっているでしょ。 鉄砲水が来るかもしれないんだよ」とKさんが教えてくれました。
後ろを振り返る。最後の崩落は 音と水しぶきがすごかった
2018年07月29日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/29 9:04
後ろを振り返る。最後の崩落は 音と水しぶきがすごかった
水位がこんなにも下がっている。
2018年07月29日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 9:06
水位がこんなにも下がっている。
Kさんはここを飛び降りちゃったけど私 出来ない。
すごいな
2018年07月29日 09:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 9:11
Kさんはここを飛び降りちゃったけど私 出来ない。
すごいな
ここまでくればもう安心。
2018年07月29日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 9:18
ここまでくればもう安心。
アブの巣の森林をくぐって
2018年07月29日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:03
アブの巣の森林をくぐって
十字峡に戻ってきました。
まだ10:21。不完全燃焼
2018年07月29日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 10:21
十字峡に戻ってきました。
まだ10:21。不完全燃焼
ということで、十字峡に向かう時にいつも見ていた滝。ここで練習させてもらうことになり。\(^o^)/
2018年07月29日 10:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 10:50
ということで、十字峡に向かう時にいつも見ていた滝。ここで練習させてもらうことになり。\(^o^)/
登れるかな〜?
2018年07月29日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 10:50
登れるかな〜?
橋の脇から下りて行き
2018年07月29日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:51
橋の脇から下りて行き
ヌメリは少しだけ。
2018年07月29日 10:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:53
ヌメリは少しだけ。
2018年07月29日 10:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 10:54
2018年07月29日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 10:55
2018年07月29日 10:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 10:55
2018年07月29日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 10:56
ここが中間点。
2段に分かれている。
2018年07月29日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:57
ここが中間点。
2段に分かれている。
ここからはザイルで確保
2018年07月29日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 10:57
ここからはザイルで確保
先輩がリード
2018年07月29日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 11:02
先輩がリード
支点は取らず上まで進む。
2018年07月29日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 11:03
支点は取らず上まで進む。
2018年07月29日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 11:16
p
2018年07月29日 11:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 11:20
p
p
2018年07月29日 11:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 11:23
p
大滝の先には登りにくい小さな滝。先輩がリード。Nさんが登り落ち口の倒木にシュリングをつけてくれた。
2018年07月29日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 11:28
大滝の先には登りにくい小さな滝。先輩がリード。Nさんが登り落ち口の倒木にシュリングをつけてくれた。
女性陣
2018年07月29日 11:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 11:33
女性陣
Mちゃんが行く
2018年07月29日 11:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 11:34
Mちゃんが行く
D
2018年07月29日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 11:36
D
次の小滝
2018年07月29日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 11:37
次の小滝
2018年07月29日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 11:38
ここで休憩。GPSでは沢は先に続いてるけど今日はここまで。
2018年07月29日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 11:53
ここで休憩。GPSでは沢は先に続いてるけど今日はここまで。
Kさんは冷やし中華。物静かで優し気なNさん。
2018年07月29日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 12:15
Kさんは冷やし中華。物静かで優し気なNさん。
下降します。
2018年07月29日 12:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 12:40
下降します。
2018年07月29日 12:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 12:43
2018年07月29日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 12:46
Kさん先発
2018年07月29日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:48
Kさん先発
Mちゃん
2018年07月29日 12:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 12:53
Mちゃん
Yさん
2018年07月29日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 12:55
Yさん
大滝の上段
2018年07月29日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 13:00
大滝の上段
Yさん
2018年07月29日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 13:03
Yさん
Mちゃん
2018年07月29日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 13:06
Mちゃん
P
2018年07月29日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 13:09
P
Kさん
2018年07月29日 13:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 13:10
Kさん
D
2018年07月29日 13:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 13:12
D
Nさん
2018年07月29日 13:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 13:13
Nさん
2018年07月29日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 13:14
先輩より、支点の引っ掛け方について講習。
2018年07月29日 13:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 13:16
先輩より、支点の引っ掛け方について講習。
ラストは結び目を下方にずらしてから下降開始する。
2018年07月29日 13:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 13:20
ラストは結び目を下方にずらしてから下降開始する。
Kさん
2018年07月29日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 13:31
Kさん
P
2018年07月29日 13:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 13:36
P
Nさん。
2018年07月29日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 13:40
Nさん。
ラストはザイルが絡まないようにカラビナに通して下降。と学びました。
2018年07月29日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 13:40
ラストはザイルが絡まないようにカラビナに通して下降。と学びました。
後日 
Kさんが『この景色を見に行く予定だったのですね』とネットで見つけた画像を送ってくれました。
2
後日 
Kさんが『この景色を見に行く予定だったのですね』とネットで見つけた画像を送ってくれました。

感想

台風の影響で予定が直前まで定まらず、中止になりかけもしたけれど
みんなでワイワイと楽しい沢になりました。
アブの大群に襲撃されたり、大きな雪渓が目の前で崩れるのを見たりと
いい体験ができました。
そして
中ノ岳周回で何度か来ている十字峡。登山センターの手前にある滝は、
いつも眺めながら通ってきていました。その滝に立つことができ
いい思い出となりました。

ご一緒して下さった皆さん ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

この日も…
皆様お疲れさまでした。

この日の新潟は朝からけっこう良いお天気で、
意外にも一日中晴れてましたね。
ただ、この日も超暑かったですけど(´_`;)

やっぱり暑い日は沢ですね!

撤退は残念かも知れませんが、この日に平地で
引越ししていたワタクシよりははるかに
楽しい沢登り、羨ましいです
2018/8/1 9:35
Re: この日も…
SM100Cさんこんにちは今回は予期せぬ台風の影響で沢は中止の危機でしたが、新潟方面のみ天気がよいとの予報で急遽群馬県の沢からの予定変更になりました。
結果天気はおおむね晴天でした
新潟の沢は手ごわい沢が多いらしいですが、今回の沢はアブの大群と雪渓の崩壊という経験
した事のないアクシデントにみまわれました。ある意味とても貴重な体験でした
引っ越しはもうおわりましたか? 頑張ってくださいね。
  DAM & piti
2018/8/1 22:32
暑かった!
お世話になりました。アブにやられ、暑さにやられ、雪渓にやられて、少々消化不良でしたが、清水大滝で救われましたね。私も雪渓の崩落でダムになるの初めて見ました。崩落した雪渓の右端に水流があったのでいきなり鉄砲水ということはないと思いましたが、全員無事で何よりでした。よく見るとYさんがカップラーメン持って走ってました(笑)。
清水大滝は気持ちの良い滝でした。もっと近くにあればリード練習に良いですね。
次回もよろしくです。
2018/8/1 13:57
Re: 暑かった!
こちらこそ大変お世話になりました。あのアブの大群には本当にビックリしました。
またあの雪渓の崩落の近くで見た迫力もビックリしました。川を塞いででしまうなんて
遭遇できないので貴重な経験になりました。本当に全員無事で良かったです。
こちらこそ次回もよろしくお願いします。
2018/8/1 22:39
Re: 暑かった!
Kanoさん 
お疲れ様でした。ありがとうございました。

あの滝は清水大滝というんですね。
山と高原地図には載っていなかったので、教えていただけて良かったです。
最後にDへのラインでいただいた画像を追加させていただきました。

ほんとにYさんがカップラーメン持って走ってますね(爆)
拡大してみちゃいました
アブも、今思い返せば楽しかったですね。

こちらこそ またよろしくお願いします (*^▽^*) 
2018/8/1 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら