【二日目】白駒池(麦草峠〜丸山〜高見岩〜白駒池)


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 262m
- 下り
- 279m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | ■茅野コインロッカー 駅を出て右。一番小さいので400円。向かいの建物入口にもコインロッカーがあり、そちらは一番小さいので300円。 ■麦草峠トイレ 第二駐車場にあるので少し歩きます。洋式・紙有り。綺麗です。 ■白駒の池駐車場トイレ 有料50円。洋式・紙有り。個室も多く、一般的な施設のトイレとほとんど変わらないくらい綺麗です。 |
写真
感想
↓一日目の記録。【一日目】霧ヶ峰(八島湿原〜蝶々深山〜車山〜車山肩)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1541952.html
二日目。白駒池。本番です(?)。
上諏訪から茅野まで移動し、今回は乗り逃がすことなく始発のバスに乗り込むことができました。わりとそれだけで達成感が(笑)。
前回この場所で挫折したのは、丸山登頂、高見石登頂、白駒池一周…。果たして今回は!? と、期待と不安を胸に抱きながら山登り開始。
丸山。途中、苔の森に辿り着くのですが、ここの森が素晴らしい…!! 白駒池周辺でも苔の森は見ることができますが、あそこは道が整備されていて中には入って行けないですからね。そんな素晴らしい森の中を抜け、ラストスパートの登りが始まります。ここのキツイ登りを抜けると丸山頂上です。またすぐに下ることになるのですが…。
高見石。前回は時間がなく、岩の上を登ることができませんでした。…あと、びびりなのでひと握りの勇気を出す余裕もありませんでした。今回は時間もあったので、荷物を置いて身軽になってから、焦らずゆっくり登って登頂! ちゃんと白駒池も見えました。前回ここに来たときは小屋のあげぱんを頂きました。時間的・場所的に今回もここでお昼タイムかなと思ったのですが、実はホテルの朝食バイキングで食べ過ぎていたので(汗)、そんなにお腹も空いていなかったのでそのまま下山することにしました。ここからは苦手な下りなので、さっさと下ってしまいたかったというのもありましたが。
下山して白駒池。観光地なので道も整備されていて、問題なく歩けました。でも、展望は白駒荘付近が一番よかったので、一周はしなくてもよかったかもです(汗)。のんびり練り歩きながら、前回は帰りのバスに乗り込むためにここをどたばた走ったな…と、思いを馳せます。
帰りは白駒池から麦草峠に戻る時間はあったのですが、ちょっと休みたかったのもあって、白駒の池駐車場からバスに乗ることにしました。前回もここで乗りました。ここでトイレを済ませたりお土産屋さんでアイスを買ったり食べ損ねたお昼ご飯を食べたりして、まったりバスの到着を待ちました。
バスでは野性の鹿に出逢いました。突然バスが停まって何だろう? と思って前を見たら、鹿の親子が道路に! 超いっぱいいました! 5、6匹くらいいたかも…。それ以外にも、その後道路横の森にいるのを何度か見かけました。このバスに乗るのは3度目なのですが、このバスで鹿を見たのは初めてでした。実は今まで見逃してたのかもしれません。
楽しい時間はもう終わりです。次の日は普通に早番です。
帰りの電車も18切符で。東京まで長いし超楽しい二日間だったので、久々にヤマレコでも書こうかな、と思い立ってこれを書いてました(笑)。八ヶ岳、いいところですよね! また行きたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する