ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1541952
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【一日目】霧ヶ峰(八島湿原〜蝶々深山〜車山〜車山肩)

2018年07月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
356m
下り
183m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:40
合計
4:50
12:20
13:00
30
13:30
30
14:00
40
14:40
70
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■青春18切符
JR線が一日乗り放題になる、5回分の切符。11,850円。一日2,370円分以上乗ればお得になります。

■蓼科・白樺湖・霧ヶ峰フリーパス(バス)
ホームページには売場は茅野の切符売場となっていますが、バスの中でも買えました。2日間のだと4,000円。北八ヶ岳ロープウェイ方面や麦草峠方面にも行けます。
コース状況/
危険箇所等
車山直下に平らな石が敷かれていますが、歩きやすいように敷かれているように見えて、逆に滑りやすくて危険です。なるべく平らな石を避けて歩いたほうがいいです。
その他周辺情報 ■上諏訪駅コインロッカー
駅を出て右。トイレの横。一番小さいので400円。

■八島湿原トイレ
和式ぼっとん。紙なし(販売機有り)。個室は多いです。

■上諏訪ステーションホテル
駅から徒歩5分、近くにコンビニも数軒あり、諏訪湖にも近いです。室内やサービスには細やかな気配りがあり、大変素晴らしかったです。あと、今回はなくなってしまったと勘違いして行かなかったのですが、諏訪湖には立派な足湯もあります。
八島湿原。
シシウドと八島湿原。
シシウドと八島湿原。
ヤナギラン。
シモツケソウ。
八島湿原。
八島湿原。
鎌ヶ池キャンプ場跡。
鎌ヶ池キャンプ場跡。
鎌ヶ池キャンプ場跡。
鎌ヶ池キャンプ場跡。
湿原を抜け、物見岩に向かって高度を上げていきます。
1
湿原を抜け、物見岩に向かって高度を上げていきます。
物見岩へ。
物見岩へ続く稜線。
物見岩へ続く稜線。
物見岩。
物見岩から来た道を振り返る。
1
物見岩から来た道を振り返る。
歩いてきた道。
物見岩。
蝶々深山へ向けて。
蝶々深山へ向けて。
素晴らしい稜線歩きです!
2
素晴らしい稜線歩きです!
蝶々深山。
蝶々深山。
車山へ。
登り坂の途中、今まで歩いてきた道が見えます。
1
登り坂の途中、今まで歩いてきた道が見えます。
大展望! 中央が百名山の蓼科山(2530m)で、麓の湖が白樺湖。
2
大展望! 中央が百名山の蓼科山(2530m)で、麓の湖が白樺湖。
アップにしてみます。
アップにしてみます。
もっとアップ。
歩いてきた道も入れてみました。
1
歩いてきた道も入れてみました。
車山(霧ヶ峰)。百名山です。
車山(霧ヶ峰)。百名山です。
車山神社。
車山神社。
気象レーダー観測所。
気象レーダー観測所。
下山します。
素敵…。
マツムシソウ。
下山して諏訪湖。
1
下山して諏訪湖。
逆さ八重垣姫像。
1
逆さ八重垣姫像。
諏訪湖の空。
諏訪湖の空。

感想

 最近全くヤマレコ書けてませんでしたが、今回はとても楽しい山行だったので、久々に書いてみようと思いました。
 今回は思いがけない連休を頂くことができたのと最近お天気がいいということ、そして、実は青春18切符を購入していたので、その連休に山登りの計画を立てることにしました。条件は、一日のJR使用料金が18切符を使ってお得になる場所。以前、雨が降ってしまって霧ヶ峰と白駒池を十分に堪能できなかったことを思い出し、意外にすんなり行き先は決定しました。特に、白駒池は雨に加えて行きのバスを一本乗り逃がしてしまっていたのであまり居ることもできなくて、帰りのバスも急いで下山して危機一髪最終便に間に合わせたという苦い思い出がありました…。

 ↓前回霧ヶ峰に行ったときの記録。白駒池のほうは書いていませんでした…。
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-946978.html

 一日目は霧ヶ峰。
 ちょっとここで行きにあった小話を。
 行きの電車のボックス席で一緒になったおじさんに「ハイキングですか?」と声をかけられたのがきっかけで、話に花が咲きました。おじさんは18切符で名古屋まで行くそうで、そこから、私も18切符なんです〜といった感じで。東海道線じゃなくてわざわざ飯田線を使って遠回りで行く方法を選んでいたのと、上諏訪〜岡谷までは単線なんだ! っていう知識を興奮気味に披露されてたので、テツの方だったのかもしれません(笑)。今から岡谷で飯田線の始発から終点まで乗っても日帰りで東京に帰れるんだ、こんな贅沢な18切符の使い方はない! ともおっしゃっていました(笑)。ちなみに飯田線を始発から終点まで乗ると8、9時間かかります…。でも、私も鉄旅は好きなほうなので、テツ話もそれなりに楽しかったです。好きなものを嬉しそうに語っている人を見ると、輝いてるな、人生楽しんでるな、と感じるので、単線の魅力は私にはよく分かりませんでしたが(笑)、パワーを頂くことができました。
 それと、おじさんは足を悪くされてからは引退されたようですが、昔はおじさんもよく登山されていたそうでした。私の登山話に付いて行けてたし、私もおじさんの登山話に付いて行けてました。
 話を聞くと同じ沿線上に住んでいるらしいので、もしかしたらまたどこかでばったり会うこともあるかもしれません…が、実は顔はもう覚えていません(汗)。

 話を戻しまして。
 一日目は八島湿原から車山のルート。
 バスを降りたら前回と違い快晴で、それだけで感極まってました。
 るんるんと湿原を歩き、物見岩までは小学生(中学生だったかも?)の団体とすれ違いながら歩いてました。湿原を抜け、高度が上がるにつれだんだん開けてくる景色に気分も上々! 物見岩でお昼ご飯を採り、いざ蝶々深山へ。人がいなくなってから歩きはじめたのもあって、ここの物見岩から蝶々深山までの間の稜線歩きが大変素晴らしかったです。
 蝶々深山から車山へは山頂直下の登り坂が大変でした。この辺りでも小学生の団体とよくすれ違ってました。きゃーきゃーわーわー言いながら下ってたのがほほえましかったです。そして、ここの大展望も凄かったです…! 右には北アルプスのアイドル(?)蓼科山、左には今まで歩いてきた道が見えました。振り返る度に感動して、カメラのシャッター押しまくってました。
 車山山頂。前回は雨が降ってここまで登ることができなかったので、感動もひとしおです。山頂の神社の木札が山頂駅で売っているという案内があったので一旦山頂駅まで戻ったのですが、もうないと言われました…。残念。
 車山から車山肩は後半は全く人とすれ違うこともなかったので、鼻歌でも歌いたい気分で歩いてました。実際鼻歌程度でも歌おうとするとそれだけで疲れちゃいますよね…(笑)。
 下山後は上諏訪のホテルへ。以前、諏訪湖の公園の足湯に浸かったことがあったので、ホテルに荷物を置いた後足湯を求めて湖まで行ったのですが、なくなってしまったと勘違いしてそのまま帰ってきてしまいました。家に帰って調べてみると、場所が違ってました(汗)。湖畔沿いにもっと歩いていけばよかったんですね…。

 ↓二日目へ続く。【二日目】白駒池(麦草峠〜丸山〜高見岩〜白駒池)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1541960.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

18きっぷ
sieさん、こんにちは
18きっぷで山旅、いいですね
久しぶりに、のり鉄したくなりました
最近は車移動ばかりで旅情感がなくて・・

すてきなレコありがとうございました
ps、次回は列車の写真もぜひ(笑)
2018/8/5 9:42
Re: 18きっぷ
10ko3さん、こんにちは。コメントありがとうございました。
今回使った中央本線は車窓の景色が素晴らしいので、ふらっと18切符の旅に出たいときには手頃な路線だと思ってます。
早朝から登るにはやはり車があったほうがいいですよね。でも、私は車は運転できないので、いつも電車やバスの移動になってしまうんですよね…。
そうですね、最近は山登りに行ってもあまり記録を書くことはないのですが、もしまた書く機会があったら、電車の写真も撮ってみようかと思います!
2018/8/5 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら