高尾山〜城山〜小仏峠〜相模湖駅


- GPS
- 05:07
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 733m
- 下り
- 708m
コースタイム
天候 | 文句のない 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
相模湖13:40→13:50高尾駅13:54→14:45京王新宿駅 鉄道運賃 相模湖駅→新宿駅 JR950円 相模湖駅→高尾駅-京王線-新宿駅 JR+京王 合計540円 何でこんなに違うの! 到着時間差は10分(駅探調べ) |
写真
感想
天気も良さそうなのでどこかへ・・・。
新宿駅まで出て高尾山 か 大山寺か迷ったが、お安い高尾山に決定。
平日は、7時45分と8時5分に高尾山口行 準特急 があるけど、京王八王子行に乗り北野駅で乗り換えても大差なし。
いくら天気が良いと言っても、紅葉が終わった平日のためケーブルカーに行列は無し。
今日は、6号路「びわ滝」コースを登ることに。小川に沿って登るこのコースは、すぐ上の尾根道を登る「稲荷山コース」とは趣の全く異なったコースだ。
山頂には10時到着。駅から1時間10分、ケーブルが混んでいる時は歩いた方が良いかも。山頂はお客さんも少なく開店準備最中のお店も! 既に開いていた土産物店でピンパッジを購入。
山頂直下のトイレは工事中で、100mほど山を巻いたところの簡易トイレを利用。
山頂からはピーカンの天気のもと富士山がくっきりと。高尾山頂から城山へのハイキングコース上からも富士山がよく見えた。
山頂の紅葉は終わり。昨年は、11月初旬に登って紅葉最盛期! ことしは紅葉が遅いと言っても、ひと月も遅いとね・・・。
休憩の後、城山方面に歩き、昼食は城山山頂で。今日のメニューは「豚骨カップラーメン」とおにぎり数個。「キャプテン・スタッグ」のクッカーセット(バーナーコンロ+ガスカートリッジ+クッカーのセットで2,980円←amazon.comより安かった)持参で暖かい食事を。がしかし、コーヒーを忘れた。次回は「鍋焼きうどん」でも持って行こうかな。
初めて使ったLPGガスクッカー。昔のホエーブスや固形燃料に比べ格段に使い易い!とにかく火力が強い! ちょっとの風でもめげずにお湯を沸かしてくれるんだから、もっと早く買えば良かった〜!
城山から小仏峠に降り、さてどちら方面に行こうか。影信山はこの前行ったので、旧甲州街道を小仏バス停か相模湖に降りることに。まだ時間もあるので距離のある相模湖駅までを選択。
さすがに元主要街道。急な勾配もなく歩きやすい・・・、ところどころ荒れているところはあったけど、まあ歩きやすいですね。
明治天皇も行幸の際に越えられた小仏峠、御板輿(おんいたごし)の陛下も担いだ人もさぞかし大変だったろう。
底沢で国道20号線に出ます。ここから相模湖駅までバスもあるけど、旧甲州街道を歩くことにする。途中、小原宿本陣に寄るつもりでいましたが、付近の山並みや相模ダム、相模湖を眺めているウチに通過してしまったらしい。底沢〜相模湖駅はゆっくり歩いて30分くらいでした。
GPSロガーは、GPSスポーツガイドメイトGP101(7,000円くらい) ログ間隔を1分に設定し、データをルート地図にUP。
高度計は、CASIO スポーツギア SGW-300H-1AJF(腕時計 6,900円)で計測。高尾山口で 190mに合わせたところ、山頂では 600mを表示。正確ですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する