高尾山20251004 23回目 六号路から日影沢から下山


- GPS
- 04:07
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 780m
- 下り
- 748m
コースタイム
天候 | くもり 雨小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
四号路から一号路に続く道が 通行止めです。 エライ立派な通行止めでしたが 頂上からの分岐に 先に書いといたらエエのに 頭上注意とか 大阪 奈良の 金剛山には そういう標識ありません。 四号路から一号路の考えている人注意! |
その他周辺情報 | JR高尾駅のトイレは外にあります。 綺麗です。 |
写真
感想
先週は モビリティリゾートもてぎ で MotoGP(世界最高峰のバイクのレース)観戦に行っていた為 2週間ぶりの登山 土曜日は雨予報です。
しかし 始発電車に間に合うように目が覚めて準備も出来たので 大好きな高尾山に行ったことないルートで挑戦!
30回行った 金剛山の記録も伸ばしますよ。目標は とりあえず 50回にします。
さて 始発電車 新宿駅から京王電鉄に乗ったら 朝帰りの若者が たくさん 座れませんでした。
やっと座れたと思ったら寝過ごしてしまいました。
なんとか 京王電鉄高尾山口駅にたどり着き 六号路から挑戦!
雨予報バリバリですが 早めに下山したらなんとかなるやろーと 関西人の ノリで行きました(一部の関西人だけです。)下山時に 傘 差したほうがいいなというぐらい雨が降ってきて ザックカバーをつけて 傘を差して歩いていたら 登山あるある 雨が止んでる…。ありがたいことですがね。
そのまま 日影沢キャンプ場を下り JR高尾駅まで遠いなぁ と 思い
バス停 裏高尾 の時刻表みたら あと 8分でバスが来ます。
速攻で 登山記録を止めて 登山終了 バスで JR高尾駅まで乗せてもらいました。運賃¥200-なり
いろはの森を通るルートを考えていたのですが なぜか 違う道で下山 途中で合流しました。
下りだけ 雨が降り 泥濘んで(ぬかるんで)ツルっといきましたか カーボン製のストックのおかげで転倒せず良かったです。
雨とはいえ 自然の中を歩かせていただき ありがとうございました。やはり 高尾山はいいですね。
この天気が不安定の中 たくさんの 方来られてました。もちろん 脚力の弱いワシは 上りも下りも抜かしていただきました。
脚力の弱いワシ でも追いつく 昔は お姉さんだった3人組の方 一番最期の方は ベテランみたいで すぐ譲っていただいたのですが 前のお二人は 話に夢中 (大阪泉州あたりの おばちゃんかと思った)モナコGPぐらい オーバーテイク(抜かせてもらう)が出来ませんでした。DRS(F1で トップスピードを一瞬上げるためのリアウイングの仕組み)の脚力の無い 私は 一緒に登ってました。ずーと まじに 漫才しておられるかなと思うぐらい ずーと 話されていました。気の合う仲間との話しながらの登山は楽しいですよね。慌てず腹立てず ゆっくりと登らせてもらいました。会話を盗み聞きすると ボケ と ツッコミ と オチが無い…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する