記録ID: 8764827
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2025年10月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 574m
- 下り
- 574m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:46
距離 9.2km
登り 574m
下り 574m
8:18
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
ヤマホトトギス(山杜鵑草)。高尾山に咲くのは紫色の斑点が少なくて、白花を思わせるものが多いのですが、これは紫色の面積がかなり広いです。
ヤマジノホトトギスっぽく見えますが、同じ株の中に花びらが垂れている花もありましたので、ヤマホトトギスと思います。
ヤマジノホトトギスっぽく見えますが、同じ株の中に花びらが垂れている花もありましたので、ヤマホトトギスと思います。
感想
本日は仕事前の朝活登山です。仕事の始業時刻が決まっているので、歩き終える時間はそれに合わせますが、歩き始める時間は、日の出時刻に合わせて遅くなってきました。必然的に短いコースにせざるを得ません。
私の場合、健康登山よりも花探し登山の意味合いが強いで、ちょっと残念な季節になってきました。
さて、一応、探し物の花はあったのですが、見つけられませんでした。「今年はもう終わった」という情報もあったので、行くのが遅かったようです。
代わりに、すっかり失念していたツチアケビの実を見てきました。それから、高尾山に咲くアケボノシュスランの場所がようやく分かりました。ただし成長の一番早い株で花芽がようやく出始めたばかりですので、開花はまだまだ先でしょう!
ヒガンバナはまだきれいに咲いているのがありました。例年だと、冷夏だろうと猛暑だろうと、不思議とお彼岸になると咲くのですが、さすがに今年の猛暑は特別だったのか、開花が遅れていたように思います。
キンモクセイの香りが漂い始めたので、秋になったんだなあと実感しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
いいねした人