ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1542149
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原(鳩待峠ー竜宮 何年ぶりだろう、娘とハイキング)

2018年08月01日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
reopapa その他2人
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
193m
下り
193m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:06
合計
5:46
8:34
51
9:25
9:33
40
10:13
11
10:38
27
11:05
2
11:07
11:50
36
竜宮小屋
12:36
34
13:10
13:25
55
14:20
0
14:20
ゴール地点
行き
鳩待峠ー山の鼻 0:51
山の鼻ー竜宮小屋 1:34
帰り
竜宮小屋ー山の鼻 1:20
山の鼻ー鳩待峠 0:55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
世田谷自宅 4:50
戸倉第二駐車場 7:40
 乗り合いバス乗車 8:05
鳩待峠 8:25
帰り
鳩待峠 14:30
戸倉第二駐車場 14:55
        15:05
 沼田IC 16:15
世田谷自宅 18:20
戸倉第二駐車場です、第一はお祭りの片づけとかで使用、こちらに誘導された、鳩待峠は満車のようです。
ここはまだ2割程度の入り
2018年08月01日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 8:07
戸倉第二駐車場です、第一はお祭りの片づけとかで使用、こちらに誘導された、鳩待峠は満車のようです。
ここはまだ2割程度の入り
大きいのがトイレ、上は乗り合いバス待合所、発券もこちらです。乗り合いバス、タクシーとも980円です。
2018年08月01日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 8:07
大きいのがトイレ、上は乗り合いバス待合所、発券もこちらです。乗り合いバス、タクシーとも980円です。
鳩待峠、3年ぶりに来たら上まで車は入らなくなって駐車場にバス停、バス待合などができてました、だから一般車は2,30台ほどしか停められなくなった模様。すぐに満車になるわけだ。
2018年08月01日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 8:34
鳩待峠、3年ぶりに来たら上まで車は入らなくなって駐車場にバス停、バス待合などができてました、だから一般車は2,30台ほどしか停められなくなった模様。すぐに満車になるわけだ。
一般車はわずか、下段は関係者車両、上は乗り合いバス、タクシー、中段が一般です。
2018年08月01日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 8:34
一般車はわずか、下段は関係者車両、上は乗り合いバス、タクシー、中段が一般です。
懐かしい看板、ここにわかりやすい地図が入っています。
2018年08月01日 08:34撮影 by  SO-01G, Sony
8/1 8:34
懐かしい看板、ここにわかりやすい地図が入っています。
尾瀬のトイレはどこも立派できれい
2018年08月01日 08:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 8:38
尾瀬のトイレはどこも立派できれい
お久しぶりの至仏山です
2018年08月01日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 8:40
お久しぶりの至仏山です
暑くなりそう
2018年08月01日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 8:41
暑くなりそう
カニコウモリ
2018年08月01日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 8:53
カニコウモリ
朝は濡れた表面が滑りやすい木道、スタートは下りだからなおさら
2018年08月01日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 8:55
朝は濡れた表面が滑りやすい木道、スタートは下りだからなおさら
小至仏から至仏山への稜線
2018年08月01日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 8:57
小至仏から至仏山への稜線
熊除けのため鐘を鳴らす、
2018年08月01日 09:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 9:17
熊除けのため鐘を鳴らす、
ソバナ?シャジンか
2018年08月01日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 9:28
ソバナ?シャジンか
山の鼻到着、
2018年08月01日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 9:33
山の鼻到着、
24度、東京よりは涼しいが尾瀬にしては暑い
2018年08月01日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 9:33
24度、東京よりは涼しいが尾瀬にしては暑い
山の鼻の標識も新調された
2018年08月01日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 9:41
山の鼻の標識も新調された
2018年08月01日 09:43撮影 by  SO-01G, Sony
8/1 9:43
2018年08月01日 09:43撮影 by  SO-01G, Sony
8/1 9:43
クルマユリ
2018年08月01日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 9:45
クルマユリ
至仏山は優しい
2018年08月01日 09:39撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/1 9:39
至仏山は優しい
2018年08月01日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 9:46
反対の木道の先、向こう正面は燧
2018年08月01日 09:39撮影 by  SO-01G, Sony
8/1 9:39
反対の木道の先、向こう正面は燧
オゼミズギク
2018年08月01日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 9:50
オゼミズギク
2018年08月01日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 9:51
池塘にはヒツジグサ、朝はまだ咲いていません
2018年08月01日 09:53撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/1 9:53
池塘にはヒツジグサ、朝はまだ咲いていません
オトギリソウ
2018年08月01日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 9:58
オトギリソウ
水面にはヒツジグサ
2018年08月01日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:01
水面にはヒツジグサ
2018年08月01日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:01
2018年08月01日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:03
尾瀬ヶ原に出ると風が吹き涼しいが逆さ燧にはマイナスだ
2018年08月01日 10:07撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/1 10:07
尾瀬ヶ原に出ると風が吹き涼しいが逆さ燧にはマイナスだ
木道、至仏山、池塘と尾瀬三点セット?
2018年08月01日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:09
木道、至仏山、池塘と尾瀬三点セット?
モウセンゴケ
2018年08月01日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:11
モウセンゴケ
お目覚め!10時過ぎて一輪咲きそうなヒツジグサ
だいぶ寝坊だね、
2018年08月01日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:12
お目覚め!10時過ぎて一輪咲きそうなヒツジグサ
だいぶ寝坊だね、
2018年08月01日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 10:16
夏来たのは初めてだな
花がないのがちょっと寂しい
2018年08月01日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:17
夏来たのは初めてだな
花がないのがちょっと寂しい
咲かぬなら午後まで待とうヒツジグサ?
2018年08月01日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:19
咲かぬなら午後まで待とうヒツジグサ?
至仏山、
尾瀬の広大な湿原を舞台に輝く役者のようです
2018年08月01日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:20
至仏山、
尾瀬の広大な湿原を舞台に輝く役者のようです
上大堀川橋
2018年08月01日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:21
上大堀川橋
一面の水草はスギナモ、スギナのような藻だからね
2018年08月01日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:21
一面の水草はスギナモ、スギナのような藻だからね
サワギキョウ
2018年08月01日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 10:25
サワギキョウ
2018年08月01日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:25
牛の首三差路
2018年08月01日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:32
牛の首三差路
左は東電小屋、ヨッピ橋へ
2018年08月01日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:32
左は東電小屋、ヨッピ橋へ
直進で竜宮を目指す
2018年08月01日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 10:32
直進で竜宮を目指す
至仏山が遠ざかり
2018年08月01日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:33
至仏山が遠ざかり
燧が大きくなる
2018年08月01日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:40
燧が大きくなる
下の大堀川橋
2018年08月01日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:46
下の大堀川橋
2018年08月01日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:46
2018年08月01日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 10:46
2018年08月01日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:49
北側には景鶴山
2018年08月01日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:49
北側には景鶴山
2018年08月01日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:50
コバギボウシにトンボがとまる
2018年08月01日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/1 10:54
コバギボウシにトンボがとまる
コバギボウシ
2018年08月01日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:54
コバギボウシ
2018年08月01日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:55
キンコウカ
2018年08月01日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 10:56
キンコウカ
キンコウカとミカヅキグサ
2018年08月01日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 10:56
キンコウカとミカヅキグサ
竜宮小屋が見えた
2018年08月01日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 11:07
竜宮小屋が見えた
長い〜、どこまで行くの〜と、言われ続けようやく竜宮、
お昼でご機嫌回復なるか?
2018年08月01日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 11:10
長い〜、どこまで行くの〜と、言われ続けようやく竜宮、
お昼でご機嫌回復なるか?
竜宮十字路、右はアヤメ平、左はヨッピ橋へ
2018年08月01日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 11:13
竜宮十字路、右はアヤメ平、左はヨッピ橋へ
あの丸いのがアヤメ平かな
2018年08月01日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 11:13
あの丸いのがアヤメ平かな
振り返り、山の鼻から4km、よく歩いたな、
牛首は本当に狭くなっているのがこちら側からわかりやすい
2018年08月01日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 11:13
振り返り、山の鼻から4km、よく歩いたな、
牛首は本当に狭くなっているのがこちら側からわかりやすい
竜宮小屋到着、
残念ながら生ビールはありませんがビールは沢山冷えてました。
2018年08月01日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 11:15
竜宮小屋到着、
残念ながら生ビールはありませんがビールは沢山冷えてました。
ここのトイレも水洗できれいです
2018年08月01日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 11:39
ここのトイレも水洗できれいです
日陰のベンチでお昼です
ビール持参しなくても良かったかも
2018年08月01日 11:10撮影 by  SO-01G, Sony
8/1 11:10
日陰のベンチでお昼です
ビール持参しなくても良かったかも
コオニユリ、
クルマユリとの違いが難しい
2018年08月01日 11:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 11:50
コオニユリ、
クルマユリとの違いが難しい
ヨッピ橋経由で帰るか迷ったが、
ピストンで山の鼻に戻ることに、
2018年08月01日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:00
ヨッピ橋経由で帰るか迷ったが、
ピストンで山の鼻に戻ることに、
景鶴山
2018年08月01日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:02
景鶴山
あれ、行きでは咲いてなかったが白い花がちらほら、
2018年08月01日 11:54撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/1 11:54
あれ、行きでは咲いてなかったが白い花がちらほら、
ヒツジグサが咲いてます、ひつじの刻は午後1時から3時頃ですけどね
2018年08月01日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 12:02
ヒツジグサが咲いてます、ひつじの刻は午後1時から3時頃ですけどね
雲が浮かぶ夏空と燧
2018年08月01日 11:54撮影 by  SO-01G, Sony
8/1 11:54
雲が浮かぶ夏空と燧
アヤメ平にも行きたいな
2018年08月01日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:03
アヤメ平にも行きたいな
牛首と至仏山
2018年08月01日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:03
牛首と至仏山
2018年08月01日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:03
竜宮付近ではあちこちで水が湧き出ている竜宮現象が見られます、そのための木道も整備
2018年08月01日 12:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:06
竜宮付近ではあちこちで水が湧き出ている竜宮現象が見られます、そのための木道も整備
ここもそうですが湧出部は深くてよくわからないです
2018年08月01日 12:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:06
ここもそうですが湧出部は深くてよくわからないです
この辺りが一番幅があるところ
2018年08月01日 12:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:06
この辺りが一番幅があるところ
竜宮現象の湧水部、良く分からない
2018年08月01日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:07
竜宮現象の湧水部、良く分からない
広大だ
2018年08月01日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/1 12:08
広大だ
2018年08月01日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:08
2018年08月01日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:10
誰もいない尾瀬
2018年08月01日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:12
誰もいない尾瀬
帰りは足早な二人
2018年08月01日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:12
帰りは足早な二人
気がつけば人がいない、
2018年08月01日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:13
気がつけば人がいない、
どこを切り取っても絵になる
2018年08月01日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:13
どこを切り取っても絵になる
遠くで何のポーズ?
2018年08月01日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:14
遠くで何のポーズ?
浮かぶ雲がいい感じ
2018年08月01日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:14
浮かぶ雲がいい感じ
これは何の花かな?
2018年08月01日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:14
これは何の花かな?
朝より明るくいい写真が撮れる
2018年08月01日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 12:15
朝より明るくいい写真が撮れる
ヒツジグサがだいぶ咲いた、数日間開いたり閉じたりを繰り返します
2018年08月01日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:15
ヒツジグサがだいぶ咲いた、数日間開いたり閉じたりを繰り返します
2018年08月01日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:19
日本古来の睡蓮です
2018年08月01日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 12:24
日本古来の睡蓮です
2018年08月01日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:24
2018年08月01日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:24
2018年08月01日 12:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:25
絵葉書の様
2018年08月01日 12:17撮影 by  SO-01G, Sony
2
8/1 12:17
絵葉書の様
逆さ燧になってる
2018年08月01日 12:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 12:25
逆さ燧になってる
登山者を入れると動きが出ていい感じ
湖面に映りこむ雲と燧と登山者
2018年08月01日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:26
登山者を入れると動きが出ていい感じ
湖面に映りこむ雲と燧と登山者
後姿を利用させていただきました
2018年08月01日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:26
後姿を利用させていただきました
シャッターチャンス終了
2018年08月01日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 12:26
シャッターチャンス終了
えッ。湿原の中に人が、、
自然調査の方でした。ご苦労様です
2018年08月01日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:29
えッ。湿原の中に人が、、
自然調査の方でした。ご苦労様です
2018年08月01日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:29
2018年08月01日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 12:30
2018年08月01日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:30
牛首が近づく
2018年08月01日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:30
牛首が近づく
牛首三差路
2018年08月01日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:34
牛首三差路
このあたりまで来ると人が増える、
2018年08月01日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:34
このあたりまで来ると人が増える、
2018年08月01日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:35
団体さん
2018年08月01日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:37
団体さん
大振りの花もあります、でっかいオタマジャクシがうようよしていたが写らないな
2018年08月01日 12:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:40
大振りの花もあります、でっかいオタマジャクシがうようよしていたが写らないな
小さいけど清楚な花だ、外来種の睡蓮とは大きさがだいぶ違うが日本的でやさしい。
2018年08月01日 12:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 12:40
小さいけど清楚な花だ、外来種の睡蓮とは大きさがだいぶ違うが日本的でやさしい。
今日一のいい感じで撮れた
2018年08月01日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 12:42
今日一のいい感じで撮れた
上大堀川橋
2018年08月01日 12:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:44
上大堀川橋
今回覚えたスギナモ
2018年08月01日 12:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:44
今回覚えたスギナモ
シダとダケカンバ、牛首付近は乾燥が進んでいるのかな
2018年08月01日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:45
シダとダケカンバ、牛首付近は乾燥が進んでいるのかな
2018年08月01日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:46
2018年08月01日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:48
2018年08月01日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:48
2018年08月01日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 12:48
2018年08月01日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:49
葉っぱも小さめのヒツジグサ
2018年08月01日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:49
葉っぱも小さめのヒツジグサ
朝はダメだったが今は風がやんでいい感じの逆さ燧
2018年08月01日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:49
朝はダメだったが今は風がやんでいい感じの逆さ燧
2018年08月01日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:49
ちょっと粘って鏡面になるのを待つ
2018年08月01日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/1 12:49
ちょっと粘って鏡面になるのを待つ
2018年08月01日 12:43撮影 by  SO-01G, Sony
2
8/1 12:43
2018年08月01日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:50
2018年08月01日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:52
2018年08月01日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:53
2018年08月01日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:54
2018年08月01日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:54
2018年08月01日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 12:55
2018年08月01日 12:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:56
不思議な花だね、夕方にはちゃんとしぼむんだから
2018年08月01日 12:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:56
不思議な花だね、夕方にはちゃんとしぼむんだから
2018年08月01日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:57
2018年08月01日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:57
山の鼻までもうすぐだ
2018年08月01日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 12:58
山の鼻までもうすぐだ
あとちょっとで山の鼻だけど休憩タイムらしい、
今日は五竜Tシャツです
山が好き、酒が好き、でも一番娘が好き、といったら嫌な顔されました
2018年08月01日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/1 13:02
あとちょっとで山の鼻だけど休憩タイムらしい、
今日は五竜Tシャツです
山が好き、酒が好き、でも一番娘が好き、といったら嫌な顔されました
燧ロード
2018年08月01日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 13:09
燧ロード
スピードアップ、山の鼻は目と鼻
2018年08月01日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 13:15
スピードアップ、山の鼻は目と鼻
尾瀬ヶ原とサヨナラ
2018年08月01日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 13:15
尾瀬ヶ原とサヨナラ
山の鼻では当然ですが、
生ビール(700円)最高でーす
やっぱり一番酒が好き!
2018年08月01日 13:13撮影 by  SO-01G, Sony
1
8/1 13:13
山の鼻では当然ですが、
生ビール(700円)最高でーす
やっぱり一番酒が好き!
至仏山荘前テラスで頂きました
それでは帰りましょう
2018年08月01日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 13:33
至仏山荘前テラスで頂きました
それでは帰りましょう
2018年08月01日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 13:36
2018年08月01日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 13:37
登りやだなと二人
2018年08月01日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 13:37
登りやだなと二人
今日は至仏山もずっと頭見えてます、
行かれた方は良かったでしょう
2018年08月01日 13:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 13:42
今日は至仏山もずっと頭見えてます、
行かれた方は良かったでしょう
この付近はクマよけのため仮払いされてます、
2018年08月01日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 13:46
この付近はクマよけのため仮払いされてます、
娘の手にトンボ
2018年08月01日 14:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 14:29
娘の手にトンボ
これは変わらない鳩待峠休憩所
2018年08月01日 14:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 14:30
これは変わらない鳩待峠休憩所
鳩待峠バス停
2018年08月01日 14:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/1 14:37
鳩待峠バス停
25分で戸倉第二駐車場に戻りました
2018年08月01日 15:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/1 15:03
25分で戸倉第二駐車場に戻りました
撮影機器:

感想

何年ぶりだろう、娘と山に行くのは。
嫁と娘を連れて尾瀬ハイキング、
要望は当然きつくないところだった。
それならば尾瀬がぴったりだろう、
なんせ最初は「下り」からスタート、その後は真っ平の木道歩きだ、その上風景は抜群、帰りの登りのことは忘れてしまう。
そこまでだまして?連れていけばこっちのものか?
夏に尾瀬ヶ原に降りるのは初めてだった、
水芭蕉の季節は終わり花も少なかったが
それでも可憐なヒツジグサなど
やはり尾瀬はいつでも満足感を与えてくれる。

中二の娘と久しぶりのハイキングだが
体力がつき歩くのが早いので驚いた。
もう抜かれるかも、あるいは抜かれているのかもと感じた
果たして今度はいつ一緒に行ってくれるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら