ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 154305
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 お団子ときのこ汁と蕎麦の旅

2011年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
tekutekugo その他1人
GPS
03:25
距離
8.1km
登り
502m
下り
486m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
圏央道 あきる野インターより高尾
高尾駅前駐車場は満車。少し引き返して民間臨時駐車場利用。
登山リフトにて登る。
コース状況/
危険箇所等
紅葉は終盤にさしかかり、最盛期よりは減っていると思われますが、高尾は大混雑。到着が10時ということもあり、京王高尾山口駅前にある駐車場と、高尾山自動車祈祷殿前の駐車場はすでに満車。少し手前の落合橋横にある民間の臨時駐車場に滑り込みセーフで入れました。このあたりでダメならどこまで行くのだろう?
駅前はごった返していましたが、ケーブルカーはすぐに乗れる感じでした。
暖かい日でしたので、景観を楽しむためにリフトに乗りました・・・え?歩いて登れって??うん、そのつもりでしたが、連れ合いが嬉々として切符を買い求めに行ったもので・・・・
おはようございます。
僭越ですが、我が家から見える富士山でございます。
2011年12月04日 09:01撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 9:01
おはようございます。
僭越ですが、我が家から見える富士山でございます。
ズーム!!
うん、急激に白くなった。
美しい!!
2011年12月04日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/4 9:01
ズーム!!
うん、急激に白くなった。
美しい!!
そして、高雄山口駅前。
人がいっぱい。
2011年12月04日 10:36撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 10:36
そして、高雄山口駅前。
人がいっぱい。
名残の紅葉がきれい。
2011年12月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/4 10:42
名残の紅葉がきれい。
高尾ケーブル。清滝駅。
人は多いも乗車待ちは無し。
2011年12月04日 10:43撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 10:43
高尾ケーブル。清滝駅。
人は多いも乗車待ちは無し。
暖かいので、リフトで登ります。
2011年12月04日 10:47撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 10:47
暖かいので、リフトで登ります。
紅葉を楽しみながら、長いリフト。
2011年12月04日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/4 10:55
紅葉を楽しみながら、長いリフト。
山頂到着。
見事な展望。
真ん中奥にスカイツリーが見えるのわかるかな?
2011年12月04日 11:02撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/4 11:02
山頂到着。
見事な展望。
真ん中奥にスカイツリーが見えるのわかるかな?
ズームアップ。
2011年12月04日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/4 13:43
ズームアップ。
とりあえず腹ごしらえ。
クルミ味噌をぬった、三福だんご。
だんごというよりは焼き餅。
2011年12月04日 11:04撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/4 11:04
とりあえず腹ごしらえ。
クルミ味噌をぬった、三福だんご。
だんごというよりは焼き餅。
ビアマウント。
この時期は無料展望台。
2011年12月04日 11:09撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 11:09
ビアマウント。
この時期は無料展望台。
こんな感じです。
大パノラマ。
2011年12月04日 11:15撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 11:15
こんな感じです。
大パノラマ。
タコ杉
2011年12月04日 11:20撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 11:20
タコ杉
人がぞろぞろ
2011年12月04日 11:23撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 11:23
人がぞろぞろ
どこまで行ってもぞろぞろ。
御岳と違って登りがほとんどないため、リタイアする人が少ないのか・・・?
2011年12月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/4 11:24
どこまで行ってもぞろぞろ。
御岳と違って登りがほとんどないため、リタイアする人が少ないのか・・・?
紅葉の山門。
2011年12月04日 11:35撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 11:35
紅葉の山門。
陽が当たるときれいね。
2011年12月04日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/4 11:38
陽が当たるときれいね。
本宮
2011年12月04日 11:43撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 11:43
本宮
ちょっと東照宮っぽい?
2011年12月04日 12:03撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 12:03
ちょっと東照宮っぽい?
山頂到着。
2011年12月04日 12:19撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 12:19
山頂到着。
茶屋できのこ汁を頼む。
展望デッキ風の席。
2011年12月04日 12:28撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 12:28
茶屋できのこ汁を頼む。
展望デッキ風の席。
本日の気温。
2011年12月04日 12:40撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 12:40
本日の気温。
これだけ出てくるのに30分待った・・・
ありえんわ〜〜〜
しかも、具の少ないきのこ汁350円、
おでん550円。
観光地価格だから仕方ないけど待たされたあげくで腹立ってきたなあ・・・
2011年12月04日 12:43撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/4 12:43
これだけ出てくるのに30分待った・・・
ありえんわ〜〜〜
しかも、具の少ないきのこ汁350円、
おでん550円。
観光地価格だから仕方ないけど待たされたあげくで腹立ってきたなあ・・・
そしてまたぞろぞろ・・・
2011年12月04日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12/4 12:54
そしてまたぞろぞろ・・・
富士山発見!!
2011年12月04日 12:55撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 12:55
富士山発見!!
ズーム・・・
我が家から見るのと方向は同じ。
うちからのほうがきれいだぞ〜〜〜
2011年12月04日 12:55撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 12:55
ズーム・・・
我が家から見るのと方向は同じ。
うちからのほうがきれいだぞ〜〜〜
稲荷山コースを下山します。
2011年12月04日 13:02撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 13:02
稲荷山コースを下山します。
いきなりの長い丸太階段。
2011年12月04日 13:01撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 13:01
いきなりの長い丸太階段。
たくさんの人に踏まれて、土はかっちかち。
踏み固められているゆえに、湿っているとかなり滑りやすくなっています。
2011年12月04日 13:09撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 13:09
たくさんの人に踏まれて、土はかっちかち。
踏み固められているゆえに、湿っているとかなり滑りやすくなっています。
東屋。
手前に猛烈な芳香を放つトイレもアリ。
2011年12月04日 13:29撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 13:29
東屋。
手前に猛烈な芳香を放つトイレもアリ。
ここからの眺め。
2011年12月04日 13:41撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 13:41
ここからの眺め。
実物
2011年12月04日 13:41撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 13:41
実物
またまた長い階段。
膝に悪いわ〜〜
簡単なハイキングと思っている人にとっては結構な登山かも。
2011年12月04日 13:43撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 13:43
またまた長い階段。
膝に悪いわ〜〜
簡単なハイキングと思っている人にとっては結構な登山かも。
ケーブル駅到着。
2011年12月04日 14:07撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 14:07
ケーブル駅到着。
お蕎麦でも食べましょう。
2011年12月04日 14:47撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 14:47
お蕎麦でも食べましょう。
プリプリっとした歯ごたえのそばでした。
甘味はありました。
でも、まあ、蕎麦としてはふつう。
つゆはあまり美味しくなかった・・・
2011年12月04日 14:31撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 14:31
プリプリっとした歯ごたえのそばでした。
甘味はありました。
でも、まあ、蕎麦としてはふつう。
つゆはあまり美味しくなかった・・・
沿道の紅葉も見事。
2011年12月04日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/4 14:49
沿道の紅葉も見事。
するさしの豆腐を買いに行く。
摺差って集落の名前なのね。
結構遠かった。
味?まずまず美味しです。
お値段も普通の豆腐価格でおすすめ。
2011年12月04日 15:07撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
1
12/4 15:07
するさしの豆腐を買いに行く。
摺差って集落の名前なのね。
結構遠かった。
味?まずまず美味しです。
お値段も普通の豆腐価格でおすすめ。
国道沿いも紅葉。
2011年12月04日 15:16撮影 by  FinePix XP10, FUJIFILM
12/4 15:16
国道沿いも紅葉。

感想

いいお天気の日曜日でした。
陽気に誘われて、先週の御岳山に続き、本日もゆるく高尾山に行ってきました。
ものすごい人出かなとおもいきや、紅葉最盛期が過ぎたせいか、思ったよりはすいていました。とはいっても道一杯に人がゾロゾロでしたけど(笑)
富士山がきれいな一日でした。
もう少し富士山に近い山にすればよかったかな?
う〜〜ん、この流れだと、来週は筑波山か???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2845人

コメント

紅葉ハイキングですね〜
まだ高尾は紅葉なんですね〜 美味しいものと紅葉とでソフトに楽しめたようですね。

週末は用事で山には行けず、谷川は天候不良で危険かも知れませんので、おあずけしています。
今週末は天城で、次は私も 筑波か甲武信ヶ岳、両神山あたり年内にクリアーしたてと思ってます。新しいアイゼン買ったのですが・・・ソフトな雪山も行きたい気分です
2011/12/6 20:38
ダイエットできません
こんな山行じゃ、体重が増えるばかり・・・

ソフトな冬山かあ・・・
八ヶ岳がいいですよ〜〜〜
ピラタスロープウェイであがって、北横岳。
雪がたっぷりある割にはゆるい冬山だし、景色は最高。
下手な里山系よりよほど雪訓になるから。
北横ピストンして縞枯登って五辻に降りてピラタスまで戻り徒歩で下山。
これでちょうど一日分。充実して歩けるよ
ワカンかスノーシューはあったほうがいいけど・・・
2011/12/8 0:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら