ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1543432
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山〜次郎笈

2018年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
8.3km
登り
851m
下り
848m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:22
合計
3:20
6:55
27
7:25
7:25
12
7:37
7:37
16
7:53
7:56
6
8:02
8:05
42
8:47
8:52
41
9:33
9:38
11
9:50
9:50
23
10:13
10:18
0
10:18
ゴール地点
天候 多少雲があったものの基本晴天。
剣山山頂から次郎笈山頂まで結構強いめの風が吹いていたが、汗が引いて気持ちの良い風だった。
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
前日、石鎚山登山を終えてから国道192号線を東進。つるぎ町の道の駅で2日連続の車中泊。
当日、登山口のある見ノ越まで約40kmの移動。道は典型的な山道で離合困難な箇所多い。まぁ往路は1台としかすれ違わなかったけど。駐車場は無料でトイレも完備。ここで前泊もありかも。
下山後、徳島駅に戻り高速バスで京都に帰京。
コース状況/
危険箇所等
全体によく整備されていて歩きやすく、危険な場所や迷いそうな所はなし。
距離も短く、山頂まで1時間程度で到達できる。ここから次郎笈までの稜線は想像していた以上に気持ちの良いルートだった。植生を保護するための木道があったり、目を引く巨岩、名水百選の水場があったりと、3時間半程度と短い登山ながらも変化があって大いに楽しめた。
国道438号線の山道を走り、剣山登山口のある見ノ越駐車場に到着。6時半で2割程度の駐車率。
この時点で想定外のトラブルが2つ。
1つは予定より到着が30分以上遅れていたこと。もう1つは車のガソリン残量が思いの外厳しくなっていたこと。
帰り道、ガス欠の恐怖がずっと付きまとうことに…
2018年08月04日 06:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 6:27
国道438号線の山道を走り、剣山登山口のある見ノ越駐車場に到着。6時半で2割程度の駐車率。
この時点で想定外のトラブルが2つ。
1つは予定より到着が30分以上遅れていたこと。もう1つは車のガソリン残量が思いの外厳しくなっていたこと。
帰り道、ガス欠の恐怖がずっと付きまとうことに…
剣山登山口。
延着+準備で結局1時間遅れでのスタート。駐車場からほんの少し離れているここがなかなか見つけられなかった…
2018年08月04日 06:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 6:55
剣山登山口。
延着+準備で結局1時間遅れでのスタート。駐車場からほんの少し離れているここがなかなか見つけられなかった…
剣神社右手より登山道が始まる。
山頂まで4km、いざ。
2018年08月04日 06:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 6:57
剣神社右手より登山道が始まる。
山頂まで4km、いざ。
石鎚山同様よく整備された登山道。
違ったのは自然林の植生でさらっとしており、歩いていて気持ち良かった。
2018年08月04日 07:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 7:21
石鎚山同様よく整備された登山道。
違ったのは自然林の植生でさらっとしており、歩いていて気持ち良かった。
歩き始めてすぐ眺望も開ける。
大きくてきれいな山、剣山と次郎笈が見えたので撮影。
2018年08月04日 07:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 7:22
歩き始めてすぐ眺望も開ける。
大きくてきれいな山、剣山と次郎笈が見えたので撮影。
リフトの西島駅に到着。
まだリフトは動いていない時間だったが、ここまでで約30分。乗る必要性をこれっぽっちも感じない距離でした。
ここからの分岐、尾根道コースに進む。
2018年08月04日 07:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 7:26
リフトの西島駅に到着。
まだリフトは動いていない時間だったが、ここまでで約30分。乗る必要性をこれっぽっちも感じない距離でした。
ここからの分岐、尾根道コースに進む。
刀掛の松。
どこにどのように刀を掛けたのかよくわからないが、とにかく環境省のお墨付きの模様。
2018年08月04日 07:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 7:37
刀掛の松。
どこにどのように刀を掛けたのかよくわからないが、とにかく環境省のお墨付きの模様。
視界が開け、四国の山々が遠く見渡せる。
まだ全然歩いてないのに既にこの眺めですよ。
2018年08月04日 07:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 7:49
視界が開け、四国の山々が遠く見渡せる。
まだ全然歩いてないのに既にこの眺めですよ。
剣山本宮に到着。
ここまででまだ1時間経ってない。
2018年08月04日 07:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 7:50
剣山本宮に到着。
ここまででまだ1時間経ってない。
頂上ヒュッテ。
駐車場に停まっていた車の台数の割に登山者はあまりいない。
剣山山頂まであと250mだって。
2018年08月04日 07:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 7:56
頂上ヒュッテ。
駐車場に停まっていた車の台数の割に登山者はあまりいない。
剣山山頂まであと250mだって。
山頂までは一面笹原の中の木道を歩いていく。
青と緑が心底きれい。
2018年08月04日 07:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 7:58
山頂までは一面笹原の中の木道を歩いていく。
青と緑が心底きれい。
スタートしてから1時間ちょっとで山頂到着。
あまりにあっという間で拍子抜けするも景色は最高!
2018年08月04日 08:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/4 8:02
スタートしてから1時間ちょっとで山頂到着。
あまりにあっという間で拍子抜けするも景色は最高!
そして姿を現わす淡いグリーンに覆われた次郎笈と山頂まではっきり見える稜線。
絶景過ぎ!
早速稜線歩きを楽しむ。
2018年08月04日 08:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/4 8:08
そして姿を現わす淡いグリーンに覆われた次郎笈と山頂まではっきり見える稜線。
絶景過ぎ!
早速稜線歩きを楽しむ。
途中振り返って剣山。
辺り一面笹、笹、笹…これが本当に美しい景観を作り出している。
2018年08月04日 08:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/4 8:19
途中振り返って剣山。
辺り一面笹、笹、笹…これが本当に美しい景観を作り出している。
今回も持ってきた行動食のドライフルーツ。当然パンパン。
景色の良いところで食べるといっそう美味しく感じる。
2018年08月04日 08:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 8:27
今回も持ってきた行動食のドライフルーツ。当然パンパン。
景色の良いところで食べるといっそう美味しく感じる。
次郎笈山頂へ向かう途中の景色。
本当最高。
2018年08月04日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/4 8:41
次郎笈山頂へ向かう途中の景色。
本当最高。
次郎笈山頂。
かなり強い風が吹いていたけど涼しくて助かるなぁ。
2018年08月04日 08:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 8:47
次郎笈山頂。
かなり強い風が吹いていたけど涼しくて助かるなぁ。
標識越しに剣山。
山肌に低木が生えている分、次郎笈より荒々しい感じがします。
2018年08月04日 08:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 8:49
標識越しに剣山。
山肌に低木が生えている分、次郎笈より荒々しい感じがします。
一方、次郎笈は一面笹に覆われていて優しい感じ。
2018年08月04日 08:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/4 8:57
一方、次郎笈は一面笹に覆われていて優しい感じ。
次郎笈山頂と三嶺への縦走コースとの分岐。
こんなに美しい稜線ならいつか是非歩いてみたい。
2018年08月04日 09:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 9:05
次郎笈山頂と三嶺への縦走コースとの分岐。
こんなに美しい稜線ならいつか是非歩いてみたい。
次郎笈峠の分岐から大剣道コースへ。
二見展望所から次郎笈。何度でも眺めたくなる美しい山でした。
2018年08月04日 09:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/4 9:18
次郎笈峠の分岐から大剣道コースへ。
二見展望所から次郎笈。何度でも眺めたくなる美しい山でした。
登山道を軽快に進むと前方に大きな岩山を発見。
後に剣神社の御神体「御塔石」と知る。
2018年08月04日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 9:27
登山道を軽快に進むと前方に大きな岩山を発見。
後に剣神社の御神体「御塔石」と知る。
御塔石を見てすぐにあった標識。
御神水?名水百選?向かうしかないでしょ。
2018年08月04日 09:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 9:37
御塔石を見てすぐにあった標識。
御神水?名水百選?向かうしかないでしょ。
標識から30mで小さな社と由来を記す看板が。
御塔石の根元から湧出している「御神水(おしきみず)」という名水。ミネラル分豊富で病気を治す若返りの水として有名とのこと。
柄杓の置いてあるところから湧いている。早速飲んでみる。冷たくて美味い!山の中で冷たい飲み物が飲めるシアワセを噛み締める。
2018年08月04日 09:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 9:35
標識から30mで小さな社と由来を記す看板が。
御塔石の根元から湧出している「御神水(おしきみず)」という名水。ミネラル分豊富で病気を治す若返りの水として有名とのこと。
柄杓の置いてあるところから湧いている。早速飲んでみる。冷たくて美味い!山の中で冷たい飲み物が飲めるシアワセを噛み締める。
もうすぐ登山口。最後にもう一度振り返り、剣山と次郎笈を眺める。
ありがとうありがとう。
2018年08月04日 09:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 9:52
もうすぐ登山口。最後にもう一度振り返り、剣山と次郎笈を眺める。
ありがとうありがとう。
時間も距離もいつもの山行に比べれば全然少ないのでまだまだ元気。明るい森の中を走って下っていく。
登っていく登山者と多くすれちがう。これくらい(10時)の時間から登る人も多いのね。
2018年08月04日 09:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 9:57
時間も距離もいつもの山行に比べれば全然少ないのでまだまだ元気。明るい森の中を走って下っていく。
登っていく登山者と多くすれちがう。これくらい(10時)の時間から登る人も多いのね。
リフトが動いていたが、乗っている人は一人も見なかった。
さすがに歩くよね。
2018年08月04日 10:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 10:08
リフトが動いていたが、乗っている人は一人も見なかった。
さすがに歩くよね。
登山口の剣神社に戻ってくる。
無事下山のお礼参りをする。
2018年08月04日 10:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/4 10:16
登山口の剣神社に戻ってくる。
無事下山のお礼参りをする。
駐車場に戻ってくるとほぼ満車状態に。
下調べしてきた以上に、そして思っていた以上に楽しい山行でした。
2018年08月04日 10:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/4 10:19
駐車場に戻ってくるとほぼ満車状態に。
下調べしてきた以上に、そして思っていた以上に楽しい山行でした。
今回の山行の戦利品。
これで百名山4座目。まだまだ先は長い、などというのもおこがましいくらいまだまだだわ。
2018年08月05日 23:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/5 23:57
今回の山行の戦利品。
これで百名山4座目。まだまだ先は長い、などというのもおこがましいくらいまだまだだわ。
撮影機器:

感想

四国遠征2座目、剣山。
正直、調べていた段階では物足りなさを感じていました。普段山に行く時は7時間・20kmくらいをめどに計画するところ、剣山で一般的なコースだと3時間・8km程度。車で入るのでスタート・ゴールは同じのピストンになり、帰りの都合もあるのであまりマイナーなコースにも行けず。まぁ、百名山を巡ることが目的である以上仕方ないと納得させてやって来ました。
…いやぁ〜良かった。
まさかこれ程の絶景が待っていたとは!剣山と次郎笈の間の稜線の何と気持ちの良いこと。まさに一見の価値あり!さすがは百名山でした。
見ノ越の登山口はかなり山の中になります。車で行かれる方は運転は元より、ガソリンの残量にも気を払ってください。見ノ越に着いた時点で残量表示が2目盛しかなく、帰りは相当冷や冷やしながらの運転になりました。途中の集落でスタンドがあったので何とかなりましたが、もしその店がなかったら徳島の山の中でエラいことになるところでした。是非ご注意を。
いろいろなハプニングもあった今回の遠征でしたが、結果満足の山行になりました。自分が知らないだけですごい山はいくらでもあることを実感できました。
さぁ次はどこに行こうか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら