記録ID: 1544160
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
祖母山
2018年08月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉箇所が少し分かりにくい |
写真
おなじ山頂直下で、山頂を前にして撮った画像です。自分は登り・下りとも向かって左のルートを取ります。向かって右、降りる時左は、今はロープ等で通りやすくしているかもしれませんが、少し通りにくい箇所があると思っています。
そのさらに50m低い所にある水場。たっぷり水が出ていて助かりました。ここで、1L分、水を補給しました。
昔、チョロチョロしか出てないこともあって、そうだったらどうしようとやや心配していました。(^_^;)
昔、チョロチョロしか出てないこともあって、そうだったらどうしようとやや心配していました。(^_^;)
下りも暑く、予想通り、水をどんどん消費しました。
最後に近い渡渉箇所ですが、少し分かりにくかったです。こんなこともあるので、黒金尾根の降りはあまり使いませでしたが、ヤマレコのナビがあると安心出来ます。
最後に近い渡渉箇所ですが、少し分かりにくかったです。こんなこともあるので、黒金尾根の降りはあまり使いませでしたが、ヤマレコのナビがあると安心出来ます。
装備
備考 | このような暑い時は、多量の水が必須です。 500ccボトル 5本、2.5 L(アクエリアス4、みず1)用意していたのですが、足りなくなり、水場で1L補給しました。水場がこんなにありがたいと思ったのは久しぶりです。それから、この時期にはいつも用意している塩もかなり消費しました。 |
---|
感想
とにかく暑かった。途中、出会った人も口々にそう言われていた。
水と塩のありがたさを、あらためて感じました。
もう少し涼しくなって、傾に挑戦しようと思います。祖母・傾は10回以上は行ったのですが、そろそろ、日帰りの祖母や傾に不安を感じ出したこの頃です。やはり、そこそこの年の者にとって、1000mを超す標高差の日帰りはなかなかのものです。(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前祖母山にでかけていたときは、殆ど尾平から登って宮原コースでした。逆コースも一度歩いたことがあったような・・・。
日帰りは大変ですね・・・。
渡渉場の橋は、確か佐賀県のネットのお友達がボランティアで作られたと思います。
いえいえ、ペースは着実に落ちて来ています。(^_^;)
そうですか、立派な橋でした。ありがたいことです。
昔は、黒金尾根からの降りで迷うのが怖く、ほとんどいつも、道のしっかりわかる宮原経由を下りにしていましたが、ここ1,2回はヤマレコの強い味方が出来たので、こちらを降りに使ってみました。
それとこの時期、比較的上の方でスズタケの中を歩くのが暑くて、気分が悪くなって引返した経験があります。たぶん、熱中症だったのでしょう。(^_^;)
今回も、水と塩をかなり補給してしのぎました。
天狗の分かれ辺りですれ違ったみたいですね。
私は水2.75リットルとアクエリアス3本持っていきました。
下り着いた時には0.5リットルあるか無いかでした。
開けた休む箇所を探してどんどん登って、暑さと時間と水が心配になり足早に下ってしまいました。
お陰で両腿が筋肉痛になってます。
私の場合、後半に、天狗の岩屋の下の水場があったので助かりました。
ただ私はあれ以上スピードを上げることは出来ませんでした。(^_^;)
でも、やはりいい山ですね。
これからもよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する