陣馬山



- GPS
- 05:35
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 892m
- 下り
- 900m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
今日はせっかく丹沢でついた筋力が衰えないよう、運動不足解消の為に陣馬山に行ってきました!
いつも高尾駅からバスで陣馬高原下に行くのですが、同じルートもつまらないし、1月1日のご来光を見に陣馬山に行くかどうか・・・も考えて、駅から歩いて行けるルートにしました。
藤野駅から陣馬登山口へのバスもありますが、歩けない距離ではないので、歩いていきます。
途中やや長いトンネルがあり、車も頻繁に通るので、それはちょっとイヤな感じでした。
登山靴で道路歩くのって結構疲れますよね・・・。バス停までは25分位かかりました。
陣馬山へは、当初一ノ尾根から登ろうかと考えていましたが、猟銃のパーン!パーン!という音がかなり至近距離で聞こえたので、流れ弾とかないかな・・・(^^;と、ちょっと怖くなったので、栃谷尾根から行くことにしました。
途中、巨大(?)ニホンザル発見!道路にフンがたくさん落ちてました。サル撃ってたんですかね?
バス停から山道に入るまで、道路が長く、まだ?!という感じで疲れました。行きは半分道路か?という感じ。
民家はあるものの、真っ暗だったらヘッドランプだけで歩くのちょっと怖そう・・・と思いました。
山道に入る前に、民家に入っていくような感じで、道が続いています。(矢印はあるので分かりますが、一瞬人ん家の庭入るの?!という感じ)
農家さんの直売所があったので、梅干しを100円で購入!
キウイもおいしそうだったけど、重いので断念。
畑を抜けると、本格的な山道に入ります。
陣馬山に着くまで、途中誰にも会いませんでした。まぁ平日だし、雲行き怪しいしね。それともマイナーな道なんですかね?
陣馬山に着いても、誰もいない・・・と思って、カップ麺を食べていたら、他のルートで来たらしいグループが3組程。
今日は一番乗り♪だったのかな?
陣馬山から生藤山が見えたので、今度はそっち経由で陣馬山に向かうのもいいかも・・・と思いました。
お昼を食べて、高尾山口まで行こうかな〜と思ったけど、たまには早く帰って買い物でも行くか・・・と思ったので、相模湖へ向かうことにしました。
明王峠までは何人かすれ違いましたが、相模湖に向かう方面では誰にも合わず、クモの巣が顔に何度も引っかかりました・・・(^^;
ショウノ塚のところに標識があったのですが、与瀬方面となんとか宿(?忘れた)・孫山方面と分かれていて、地図見てもイマイチ良く分からず・・・とりあえず与瀬神社だからいいや、と思って与瀬方面に。孫山って子孫山ノ頭のこと?
神社に着いたら2時35分。ちょうど雨が降ってきました。ギリギリ間に合って良かったです。
楽なハイキングだったんですが、最後の最後の神社以降の道路の坂で、旦那ちゃんは膝を痛め、引きずって歩く羽目になってしまいました。
膝が弱い人は、楽なところでもやっぱり一応サポーターした方がいいですね。
朝もゆっくり、帰りも早い、気楽なハイキングにオススメです♪
来年の1月1日のご来光、さーてどうしようかな!?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する