小川山 グラウンドフォール


天候 | 晴れ時々曇り、下山後夕立 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
写真追加あり。
今日は昨日とは別メンバーにてハコヤ岩へ。
昨日の爪先の痛みを様子みながら、とりあえずパートナーのTさんが登のを二本ビレイ。
その後稲光と夏風を見にいったが夏風はなかなかワイルドそう。
とりあえず戻って以前カム足りなくて敗退した大和撫子へ。
普通に爪先使ったがなんとか痛みもひどく無くRP。
その後はハコヤ岩上部を探索しようということで踏み跡を辿り上へ。
洞穴のところに面白そうなラインを発見。
登ってみることに。
掃除なし、グラウンドアップで1便目。クラックのサイズや形状はジャムに悪くないものの砂と苔でズルズル…
行きつ戻りつしながらカムをセットするもそのままクリップできず戻ってクリップホールドを探す。
脆そうだが叩いて引いてホールドチェックし行けそうだったのでクリップしようと逆の手を離した瞬間バコッっと音がし、ホールド剥離。
パートナーのスポットのおかげで足から着地できたもののグラウンドフォールしてしまいました。
直後は痛みも少なくまぁたいしたことないだろうと気を取り直して2便目。
1便目ではジャムしたクラックにカムを入れホールドは外に求めなんとか先程クリップしようとしたC#4にクリップ。
クリップした瞬間メンタル負けて速攻テンション。
レストとムーブを確認し最後の一手。
終了点になるなと思った木にセルフ取って捨て縄で下降。今度は終了点用にビナを持っていこう。
RPは宿題とし荷物の場所までもどったところで15時半すぎ、天気も心配だし足首も少し痛いので下山することに。
下山後は痛みも酷くなってきて、ついにはまともに地面に足をつけなくなりパートナーに肩を借りる程になりました。
地元に帰って夜間救急へ行きましたが、下山後スグに現地の整形にいけば専門医にみてもらえるのでそういう時はスグ病院に行きなさいとのことでした。
骨は異常なかったですが少しの間は大人しくするしか無さそうです。
夏の計画もこの調子だと間に合わなそうです…。
Renさん
こんにちは。
難しいことを沢山やっているのですね。。。
足はいかがですか?無理せずしっかり治してくださいね
こんにちは、ご心配のコメントありがとうございます。
幸いたいした怪我ではなく済んだので改めて気を引き締めないといけないと思いました。
また怪我が良くなったら懲りずに山を楽しみたいと思います(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する