ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155057
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

群馬県桐生市 沢を登って茂倉のお釈迦様 

2011年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:20
距離
3.5km
登り
568m
下り
557m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

14:20車-14:50お釈迦様-14:58右側洞窟-15:39車
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最初の分岐を左に曲がったところに停車(幅5mほど)

ルートは全てGPS情報のままですが、沢ということもあり精度は低いです
お釈迦様の前でポータブルナビ「ゴリラ」でGPS情報を取得したので、
お釈迦様の位置(青ドット)のほうが精度が高いです
コース状況/
危険箇所等
最初の分岐は左へ指標があります。
林道終点までは分岐がいくつかありますが右をキープ。
大岩から先は左岸の巻き道で、赤テープが3箇所ほどあります。
最後に洞窟が左右に見える場所に出ます。
向かって左側の洞窟にお釈迦様がおられます。

尾根に登り詰めたい人は、お釈迦様の洞窟の岩の上にあるピンクリボン
が目印になりますが、かなり急な岩斜面なのでご注意を
大岩の分岐を左に進む踏み跡を辿ると、
こんな感じの赤テープが3箇所ほどあります
2011年12月10日 14:39撮影 by  SH02A, DoCoMo
12/10 14:39
大岩の分岐を左に進む踏み跡を辿ると、
こんな感じの赤テープが3箇所ほどあります
岩の上に上がるのかと右ばかり見ていました
2011年12月10日 14:41撮影 by  SH02A, DoCoMo
12/10 14:41
岩の上に上がるのかと右ばかり見ていました
また大きな岩があり、左と右の両方に洞窟が見えます。まずは左に行きます
2011年12月10日 14:48撮影 by  SH02A, DoCoMo
12/10 14:48
また大きな岩があり、左と右の両方に洞窟が見えます。まずは左に行きます
洞窟にお釈迦様がおられました
2011年12月10日 14:50撮影 by  SH02A, DoCoMo
2
12/10 14:50
洞窟にお釈迦様がおられました
お釈迦様
2011年12月10日 14:50撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
12/10 14:50
お釈迦様
この洞窟の左上が尾根に進むアタックルート(そんなかっこいいもんじゃない?)のようで、ピンクリボンが巻いてありました。
2011年12月10日 14:52撮影 by  SH02A, DoCoMo
12/10 14:52
この洞窟の左上が尾根に進むアタックルート(そんなかっこいいもんじゃない?)のようで、ピンクリボンが巻いてありました。
少し下って右の洞窟も見に行きます
2011年12月10日 14:57撮影 by  SH02A, DoCoMo
12/10 14:57
少し下って右の洞窟も見に行きます
大きさ・奥行きはほとんど同じのようですが、中はがらんどうです
2011年12月10日 14:58撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
12/10 14:58
大きさ・奥行きはほとんど同じのようですが、中はがらんどうです
このあたりはリボンが無かったので、ケルンを作っておきました
2011年12月10日 15:02撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
12/10 15:02
このあたりはリボンが無かったので、ケルンを作っておきました
少し下って振り返り
もう一度2つの洞窟の見える場所から
2011年12月10日 15:04撮影 by  SH02A, DoCoMo
12/10 15:04
少し下って振り返り
もう一度2つの洞窟の見える場所から
少し下って振り返り
横に広い枯沢です
2011年12月10日 15:06撮影 by  SH02A, DoCoMo
12/10 15:06
少し下って振り返り
横に広い枯沢です
少し下って振り返り
最初の大岩を左に行きます。大岩の向こう側は沢が続きます(夏に大岩をそのまま進みましたが、行き止まりで敗退しました)
2011年12月10日 15:18撮影 by  SH02A, DoCoMo
12/10 15:18
少し下って振り返り
最初の大岩を左に行きます。大岩の向こう側は沢が続きます(夏に大岩をそのまま進みましたが、行き止まりで敗退しました)
枯沢
2011年12月10日 15:26撮影 by  SH02A, DoCoMo
12/10 15:26
枯沢
小さな滝のようなところ
2011年12月10日 15:28撮影 by  SH02A, DoCoMo
12/10 15:28
小さな滝のようなところ
車を停めたところ。写真向こうの分岐に「お釈迦様」への指標があります
2011年12月10日 15:39撮影 by  SH02A, DoCoMo
12/10 15:39
車を停めたところ。写真向こうの分岐に「お釈迦様」への指標があります
この写真から10月23日のときにCANONデジカメで撮影したものです。
観音橋BSから塩乃宮神社に向かう途中に、看板のある分岐があります
2011年10月23日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/23 10:22
この写真から10月23日のときにCANONデジカメで撮影したものです。
観音橋BSから塩乃宮神社に向かう途中に、看板のある分岐があります
林道の分岐があり、中央に指標(左にお釈迦様)があり、左に曲がったところに駐車可能な道幅のところがあります
2011年10月23日 20:22撮影
10/23 20:22
林道の分岐があり、中央に指標(左にお釈迦様)があり、左に曲がったところに駐車可能な道幅のところがあります
こんな感じの林道を歩きます。左に数本現在も作業されている林道の分岐がありますが、右キープで登ります
2011年10月23日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/23 10:33
こんな感じの林道を歩きます。左に数本現在も作業されている林道の分岐がありますが、右キープで登ります
この灯篭が見つかれば、この道に間違いありません。
2011年10月23日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/23 11:22
この灯篭が見つかれば、この道に間違いありません。
滝のところは右に高巻いてもいいんですが、落ち葉が深くて歩きにくい。一枚岩で滑りやすいですが、注意すれば滝の横のほうが安全のような気がします(12月は往復とも滝の横を進みました)
2011年10月23日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/23 10:39
滝のところは右に高巻いてもいいんですが、落ち葉が深くて歩きにくい。一枚岩で滑りやすいですが、注意すれば滝の横のほうが安全のような気がします(12月は往復とも滝の横を進みました)
高さ2mほどの大岩。写真では左に踏み跡らしきものが見えますが、雨のこの日は気づかず大岩のすぐ横を進んでしまいました
2011年10月23日 21:24撮影
10/23 21:24
高さ2mほどの大岩。写真では左に踏み跡らしきものが見えますが、雨のこの日は気づかず大岩のすぐ横を進んでしまいました
ここまで進みましたが、岩の左右とも滝になっており、岩が滑りやすく危険だったのでこの日はここで探索終了
2011年10月23日 20:31撮影
10/23 20:31
ここまで進みましたが、岩の左右とも滝になっており、岩が滑りやすく危険だったのでこの日はここで探索終了
ゴリラで計測したGPS情報。日本測地系の経緯度なので、世界測地系だと、36.4420,139.3857 になります(1/3600精度なので換算結果も小数点4桁としました)
2011年10月23日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10/23 11:01
ゴリラで計測したGPS情報。日本測地系の経緯度なので、世界測地系だと、36.4420,139.3857 になります(1/3600精度なので換算結果も小数点4桁としました)

感想

お昼を食べて時間があったので、ずっと気になっていた場所に行きました。
目的は「山の町きりゅう」に掲載されていた「茂倉のお釈迦様」。
今年の夏から探索すること3回目で、
やっとお釈迦様に手を合わせることができました。

駐車スペースで靴を履き替え、荒れた林道を進みます。
林道終点からは沢を進み、大岩までは夏に来た事があります。
夏は大岩を右に進んで失敗したので、今日は大岩を左に進みます。
踏み跡らしき急斜面を登ると赤テープが出てきました。
てっきり右に見える岩尾根の上に登ると思っていたので、
右ばかり見て歩いていましたが、向こうの岩の左右に洞窟が見えます。
最初は左を選びましたがビンゴ、お釈迦様に手を合わせました。
お釈迦様の洞窟の左上にピンクリボンがあり、
前仙人ヶ岳に登ることができるようです。
右の洞窟にも行ってみましたが中はがらんどうでした。
結構急な斜面で、崩れやすい石のうえに落ち葉が積もり、
思ったより歩きにくいです。
直径50cmほどの杉にだきつく感じで下ります。
沢の中を歩くことも多く、水が多いときは要注意です。

デジカメがなぜか不調(CCDが動作しなかった)ので、
ふた昔前の携帯で写真撮影。残念ながら露光不足で彩度最悪です。
不思議なことに帰宅する頃デジカメのCCDが復活してました。

今年は急に寒くなっちゃったけど、あと1回はちゃんとした山に行きたいなあ。

追記12/12
10月23日(小雨)にチャレンジしたときの写真を追加します

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1530人

コメント

懐かしい
昔住んでいたところの山なので懐かしいです。
子供の頃、登った記憶が・・・
2011/12/10 19:56
こんにちわ
nukaboshiさん、こんにちわ。
私は去年始めたばかりの山素人です。
nukaboshiさんの南の町に住んでいるのでご近所ですね。

HP見せてもらいました。(野球団のほうを中心に)
ジオシティーズ有料に契約されていてびっくり。
HP作りをされているということなので、
昔(10年以上前)、ネット世界のどこかで
すれちがっていたかもしれませんね。
2011/12/12 11:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら