記録ID: 155074
全員に公開
ハイキング
甲信越
茅ヶ岳
2011年12月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:09
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 761m
- 下り
- 762m
コースタイム
9:41深田公園駐車場-10:04林道交差路-10:35女岩-11:36茅ヶ岳山頂(昼食)12:38-
12:50深田公園駐車場
12:50深田公園駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが、降雪後のため下りで気を使いました。 滑りやすい土+落葉+雪の見事なコラボ?の箇所もあり注意が必要です。 |
写真
感想
昨日初雪という事で、1000m超の山はどうかな?と思いとりあえず中央道を西へ。
大月から見える山は山頂付近は真っ白です。
笹子を超え甲府盆地に入ると大菩薩を始め奥秩父方面はすっかり雪景色。
当初大菩薩を予定していたのですが、スタッドレスに変えていなかったため林道走行が不安な為断念。雪の心配の無い茅ヶ岳に変更しました。
深田公園駐車場は満車。オフロードバイク多数という状況でした。
駐車場にはトイレもあり登山口としては整備されています。
準備を整え、山登り開始。
最初は緩やかな道を進みます。
女岩を超えると尾根までの急登となります。
40分ほど登り詰めると尾根に到着。あとは尾根をひと登りで山頂。
少し雲はあるものの山頂からは360°の展望で感激です。
写真には写っていませんが30人位いたと思います。
人気の山ですね。
一時間ほど食事をしたり展望を楽しんだ後、尾根道を下り駐車場に到着。
途中は昨日の雪も残っていましたが、南斜面の雪解けが進んでおりアイゼン無で歩けました。
下山に選んだ尾根道ですが、防火帯の開けた場所で特に危険な箇所も無く展望も良く、こちらを登りに使ったほうが良いかと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人
たまたま同日に登っていた者です。
私の場合はこの時期天気の悪い北陸から晴天を求めて茅ケ岳を目指しましたが、予想以上にいいコンディションでしたね。
360度の視界と完全無風の山頂での食事は最高でした。
やはり冬は太平洋側ですね。
Sanchan33 さん。
コメントありがとうございます。
私もこの時期山梨あたり(中央沿線)の山が多くなります。
どこの山でも山頂からの展望が得られますから…。
北陸からですと時間はかかりますが、ぜひ関東方面まで足を延ばして山頂からの展望を食事を楽しんでください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する