記録ID: 155392
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山 (大ダワからピストン)
2011年12月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 587m
- 下り
- 572m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころに積雪あり。軽アイゼンはあったほうが安心。 山頂は岩が多い上にベンチがほとんどないため、椅子やクッションシートの持参がお勧め。 |
写真
感想
先週の三頭山が平穏だったこともあり無警戒で臨んだ本日の山行。ところが奥多摩側から鋸山林道に入ると所々に積雪が。あれ、と思う間もなく立派な雪道に。
肝を冷やしながら進んではみたものの、大ダワ手前のアイスバーンでスリップして上れず。こりゃ夏タイヤのFR車には無理だわ、と引き返そうかと思ったものの、ナビを見るとあと1.1km。狭小路の続く鋸山林道にあってそこそこ幅がある箇所だったこともあり、その場にクルマを放棄して徒歩で行くことに。
ところが路上を歩いても滑ること滑ること。やむなくクルマに引き返し、今春買って出番のなかったアイゼンを取り出して装着。気分はすっかり冬山です。長男向けにはそんな便利なアイテムはないので、手を引きながら大ダワへ。
大ダワから大岳山へは概ね尾根伝いなのであまり雪はないのですが、ちょっと北側に寄っているところではしっかり積雪が。特に馬頭刈尾根方面分岐から山頂まではアイゼンがあって安心でした。山頂近くは岩場が続きますが凍っている箇所は少なく、北側斜面のクサリ場一箇所を除いてそれほど神経を使う場面はありませんでした。8歳の長男も2度目の大岳山ということもありポールを軽やかに使って登っていました。
山頂からの富士山は、先週末ほどではないもののきれい。空は青く、気温1度のわりには無風・晴天でまったく寒くなく、快適な一日でした。帰りが遅くなると更なる路面凍結が心配なので、前回寄った大岳山荘と鋸山は今回はパスしてさくっと帰ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
車を放棄した所と、帰りの大ダワでお見かけしました。
この雪は金曜日の朝降ったようです。
車放棄して正解でしたよ。あの先はとてもFRで進める状態ではなかったです
お疲れさまでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する