記録ID: 155496
全員に公開
講習/トレーニング
九州・沖縄
尾鈴山
2011年12月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:42
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 666m
- 下り
- 652m
コースタイム
駐車場出発12:09-甘茶滝12:12-橋を渡って100mほど登ると-登山口12:16-1合目12:24-2合目12:34-3合目12:45-4合目12:54-5合目13:03-6合目13:14-7合目13:27-8合目13:41-9合目13:52-頂上14:03-下山開始14:52-展望台撮影終わり15:00-登山口15:57-駐車場16:04
天候 | 晴天(雲ひとつなし いや,写真見たらありました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三叉路になっており,周回できるように道幅も広く 駐車場代わりになっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まず林道の状態ですが,ダート初心者はやめたほうがいいです。クルマ底をやられたくなければ素直にやめましょう。ただし舗装からダート道30mをクリアすることができたならあとは楽勝だとおもいます。なぜか舗装が切れた直後が一番道の状態が悪いですね,ボクの経験上。 登山ポスト有り 登山道はいたってまともです。迷うことはありませんでした。ちょっと道を外れても尾根上ですので心配ないかと思います。ただし9合目まではほとんど視界は林に遮れていて単調でつらいです。目標は常に次の「合目札」でした(笑) 9合目と頂上の間に展望台がありますが,そこに案内板がありますが初心者は鵜呑みしないように!これはちょっとまずいと思います。これを真に受けた初心者(地図なし)がボクの下山中に回ろうとしていたので注意というか警告というか嚇しました。「真っ暗ななか山で迷いながら凍死したいですか?」そのあとどうしたのか気になりますがたぶん引き返したと思います。登りで3回,道に突き出た太い枝にあたま激突!帽子かぶっていてよかったぁ…でも今でも痛いです 今年最後の登山と決めて前回の市房山で打ち止めしようと思いましたが,やっぱ踏ん切り悪くてピストンでしたが決行しました。迷いがあって登る時間も遅くなり,体がついていきませんでした。やっぱり登るときは気合を入れていかなきゃいけないって思ったところです,はい。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
muscatと申します。
尾鈴山と聞いて反応しちゃいました。
昨年帰省(高鍋)した時に尾鈴山登りました。
私も件の案内板を見て周回コースに挑戦しようとしたんですが
赤テープもなく、踏み跡極めて薄く、薮もきつく、とてもじゃないけど
コースロストしない自信がなかったんで、あっさり撤収しました
やっぱりあまり踏まれていないので難しそうですね。
無理しないでよかった
muscatさん>
そうですか〜
高鍋出身なんですね
ボクも高鍋住んでましたよ〜
上江と河口に(笑)
たぶんボクも
朝から登っていたら
色気出したかも
福岡のおじちゃんおばちゃんパーティーは
反対から登ったみたいで
迷ったとは言ってませんでした
山の形状考えると
その方が迷わないかも?
できたら一度は周遊したいですね
もっと研究してみます
これからもよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する