鳴神山〜夏の花々と爽涼のせせらぎ


- GPS
- 03:34
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 586m
- 下り
- 579m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なし。 |
写真
感想
北アルプス遠征が延期になり、お盆休み中の山計画を前日に立てるいい加減さ。
馬蹄形後の予定など考えてもいない。台風が持ち込んだ湿った空気の影響が長引き、大気の状態がとても不安定。午後の雷雨に備えて県内しか選択肢がない。
昨年もイワタバコ、レンゲショウマ観察に訪れた鳴神山へ今年も行くことにした。
沢沿いを歩くので多少は涼しいだろうと思ったが・・・
桐生市を抜けて川内の山間部に入るとミスト状の細かい雨。駒形駐車場には一台車が停まっていた。装備し出立。ゲート脇から林道へそして樹林帯へ。水が流れる沢沿いは涼しいが、沢を離れると蒸し暑さが襲ってくる。気温26℃湿度100%。谷川に続いてここでも全身びっしょり。スラックスまで濡れて色が変わってしまった。
しばらく行くと沢が中央で左右に大きな岩がある。葉の形が特徴的なイワタバコが左右の岩に咲いている。東側の岩だけにはレンゲショウマ。台風の影響だろうか、イワタバコの花がらがたくさん落ちていた。もう終盤でもある。レンゲショウマは蕾が多くこれから咲き始め。
ひと時観賞撮影して稜線上の鳴神神社へ。ここでハイキング風のご夫婦とスライド。今日唯一会った登山者。山頂へ到着するがガスガスで展望ゼロ。記念撮影して暖かい肉ソバで昼食。
閑散としている椚田峠から赤柴方面へ下りていく。カモシカのトレースやフンが落ちていた。樹林帯を抜けると退屈な林道歩き。沢の流れを聞きながら歩いていく。駐車場に着くと朝とは別な車が停まっていた。
着替えて帰路へ。明日はどうしようか考えたが、悪天候続きだった去年と同じパターンになりそうだと、ため息が出てしまう今年のお盆休み。
grownomoさん こんばんは
今年の夏は、どこに行っても暑いですね。それに、お盆休みに
なったと思ったら天気が…すぐにでも秋になってくれれば良い
とさえ感じます。ほんと暑い中、お疲れ様でした。
ところで、おいしそうな肉蕎麦ですが、鍋が普通に台所にある
ような鍋に見えます。ザックに入れて行かれたのですか?
埼玉のchii
こんばんは、chii1961さん。
蒸し暑く、雨が降りそうな天気でしたが、相変わらず行く当てもなくさまよってきました。
鳴神山のイワタバコ少し遅かったようです。台風の影響もあったでしょう。
今年の秋はどうでしょうか。エルニーニョ現象が見られますから、暖冬傾向になるそうです。温暖化と合わせた雪不足で、スキー場や登山客の足が遠のくかもしれませんね。
鍋ですが、あれは湯豆腐鍋です。アルミ製の小さな鍋で、カインズホームで780円で購入し、鍋の名前が「おひとり様鍋」と書いてありました。現代っぽいですよね。
今使っている鍋は二代目です。先代は私が転んで潰してしまいました。
growmonoさん
こんばんは
鳴神山はお花の山ですね!
春もいろいろな花が一杯咲きます。
夏もいっぱいですね。
いいですね、お花天国は!
こんばんは、iiyuさん。
鳴神山へ行くときはいつも天候が悪いです。
花観賞主体で行きますから、気にならないのかもしれませんね。
沢沿いを歩くと涼しくて良かったですよ。水面から冷気が少し上がってました。
お盆休みも明日で終了となります。
天気がいまいちですが赤城山へ行こうかと思ってます。
iiyuさん、yasubeさんも行かれてらっしゃいましたよね。
growmono さん こんばんは。
北ア中止で空いた休暇の山歩き・・・多分?
楽しんでいますね、でも、忙しい盆休みみたいですね、
今が旬の花が咲くところをしっかり押さえて歩くgrowmono さん
次はどこですか、
お疲れ様でした。
こんばんは、yasioさん。
少し遅かったですが、イワタバコ観賞してきました。
沢沿いで涼んできましたが、水場から離れると蒸し暑かったですね。
次はどこですか・・昨日15日はですね、水沢山から榛名湖畔まで行ってきました。
レコも先ほどアップしました。もう秋の気配ですね。今日は玉原で遊んできました。
明日で休みも終わりですが、裏庭へ遊びに行こうかと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する