記録ID: 1555121
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山 馬返し
2018年08月14日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:56
距離 12.5km
登り 1,460m
下り 1,459m
12:59
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
馬返し駐車場100台程度駐車可 最寄りIC:東北自動車道 滝沢IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備された登山道 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
父親とお盆の休みを利用して岩手山に行ってきた。自分は岩手山は今回が未踏頂も含めて5回目となったが、焼走りルートや鬼ヶ城ルートからのアタックだったので、今回は別ルートから登れたのでとても良い登山となった。
朝の4時前に弘前を出発して、東北自動車道を南下し、馬返し登山口に自家用車を駐車して、6:00頃から登りだした。お盆という時期もあってか、かなり登山者は多く、先日行ってきた白神山地の核心地域の沢登りでは4日間誰とも会わなかったのと比べると、その落差が大きかった。登山道は歩きやすかった。途中で新道と旧道で登山道が別れている。登りは新道、下りは旧道を使用したが、旧道の方が木立が多く、日陰ができて涼しい印象を受けた。8合目の避難小屋は規模が大きく快適そうで、水場もあった。山頂の御鉢を一周して出発してから7時間ほどで下山することができた。
今回は以前登った焼走りルートや鬼ヶ城ルートとは違った岩手山を堪能することができて良かった。初めて岩手山のお鉢を回るなど、もできて新鮮な気持ちである。次は前に失敗した厳冬期登頂を成功させることを目標にしようと企んでいる。岩手山はまた訪れたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する