途中断念! ヤビツ峠〜三ノ塔〜政次郎尾根〜大倉


- GPS
- 05:30
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 800m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
8:55富士見山荘
10:05-10:15三ノ塔
11:20-11:25烏尾山
12:20政次郎の頭
13:20戸沢山荘
14:25大倉バス停
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
大倉バス停〜渋沢駅 小田急線踏切事故の影響でダイヤ乱れ |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見山荘からすでにアスファルトが凍結状態 三ノ塔までは雪&泥道 三ノ塔からの下りは凍結箇所あり 概ね、登りは泥、下りは凍結という状況 政次郎尾根は少々の雪が見られたものの下ると乾いた状態 |
写真
感想
今日は17:00までに自宅着という制限付きの山行き。
しかし、この快晴!なんとしても富士山を見たい!という思いで
塔ノ岳へと行こう!と決意。後半大倉尾根から下りれば余裕!と思っていたが甘かった。
同じ日に塔ノ岳を目指すと言っていたY先輩にメールすると秦野で会えそう。
秦野に着くとヤビツ行きバスが運休。
駅にいたお2人グループに声をかけて頂きタクシーへ4人で乗り込む。
富士見山荘まで、なんて楽チン!しかし、すでに辺りは雪景色。
他の方々アイゼン付けてないし、そのうち溶けてくるだろうと登山口へ進む。
サクサクドロドロの雪道にプチ雪山体験!と楽しんで三ノ塔まで一気に登る。
期待通りの素晴らしい景色!来て良かった!と喜んでいられたのもここまで。
三ノ塔からの下りは、念願のお地蔵さんの写真を撮ったのを最後に
スリル満点の凍結斜面との格闘に。
前回飛ぶように駆け下った道はコチコチツルツル。
腰を落として恐る恐る一歩ずつ進むもまだまだ下りは続く。
前を行く3人パーティのベテラン女性にアドバイス頂きながら進む。
助かりました!有難うございます!
ようやくの烏尾山。しかし時間がかかり過ぎてる!!
塔ノ岳までは行けないなー、と雪だるまを作って自分を慰める。笑
そうだ!木ノ又小屋でコーヒー飲んで下山しよう!と思い直すも
その後も下りは所々凍結状態で思うように進めず。
ずいぶんと後から来た人たちに先に行って頂いたが、
みなさん上手く滑らせながら下りてゆく。経験がなせる技か!
12時を回り、コーヒー諦め政次郎尾根からの下山を決意。残念!
陽の当たる面は雪も泥濘もなくサクサクと歩ける。
戸沢山荘まで約1時間弱で下山、大倉バス停まで1時間(若干急ぎ足)の林道歩き。
ここまで来るとバスの時刻が気になってくる。最後は駆け足で14:38発のバスに。
帰宅後山レコを改めて読ませて頂くと、バスが運休、凍結注意って、
書いてあるじゃん!!
事前調査は山レコで入念に、と心に誓った山行きでございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する