富士山


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 6:27
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場から五合目まではバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されたコース |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
8月4日(初富士山のおばちゃんとその孫さんが八号目にて高山病の症状が出始めたためリタイア)にチャレンジしましたが残念ながら登頂できなかったので、
再チャレンジ。
今年は家族4人での山行予定がないため、息子を誘って富士へ。
13日の朝に家を出発。
天候が良ければ14日の「日の出」を見るために上がるつもりでしたが富士市が雨だったので、15日の「日の出」を見るに予定変更。
13日は「道の駅 富士」にて車中泊。
14日の昼過ぎに水ヶ塚駐車場に入り、仮眠とスマホいじりと準備をしつつ19:00のバスを待ちました。有料道路510円・駐車場代1000円・バス代往復1800円(1人)。
18:30のバスの出発が遅れ…、18:40にバスに乗り込むとそれが18:30のバスでした。
19:10過ぎに5合目に到着し、高度順応を20:40まで行い、登山開始。
各区間タイムはコースタイム(富士登山オフィシャルサイト)のとおりに上がりました。(コースタイム+10分のペースのつもりが…)
各小屋では基本10分の休憩を計画していましたが、後半は時間つぶしを念頭に少し眺めの休憩。
1:47に浅間大社前に到着。山小屋前で3:30くらいまで寒さに震えながらジッと時間つぶし。
3:30位から日の出の場所取りのため、剣が峰へ。
3:51位に剣が峰到着。剣が峰でも寒さに震えながら、日の出5:00まで待ちました。
日の出に合わせて、写真を撮りまくり、最後は3776mポイントに行き、日の出と息子と3776mポイントの構図で撮影。
下山開始までに、陰富士を撮影し、トイレを済ませて下山開始。
下りは、8合目付近からキリがたちこめ、新七合目からは小雨、五合目付近では雨でした。
今回の山行は、何とか前回の悔しさ晴らしことが出来ました。
高山病対策(十分な水分補給と行動食の補給)もバッチリでした。
最後に、やはり外国人が非常に多かったです。
(中国・韓国・タイ・マレーシア・ベトナムなどなど)
しかも、マナーが悪い。
登山道を塞ぐ形での休憩・小屋前休憩時は大声で喋り&音楽を流す・ゴミのポイ捨て・上り優先の原則の無視などなど。
日本人もマナーの悪い人は居ますが、さすがにここまでは!と思えました。
(他の山と人口比率でいえば、大差無いかもですが。)
あと、スニーカーで上がる人を多く見ました。
上りは良くても、下りが滑るので登山用の靴で上がってほしいものです。
(滑らない靴)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する