立山三山と剱岳と水平歩道から欅平

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
欅平〜宇奈月はトロッコ列車、宇奈月〜立山は電車 |
写真
感想
立山、劔は2回目!
今回は4泊5日で室堂から欅平まで抜けるルートをなんとか縦走したい。
直前まで5日間全て晴れ予報。出発する朝、台風発生!向かっている車中で何度も天気を確認。天気予報に一喜一憂する。
朝早く立山駅に到着して、駐車場誘導員に満車直前の駅目の前の駐車場に誘導され超ーラッキー!
1日目の室堂、立山三山から劔沢までは天気は最高!劔沢野営場に到着して、管理人によると明日の天気は小雨、テンションダダ落ち!とりあえず朝の天気次第で今後の予定を急変更するということで早めに寝ることに。テントの中から空の様子を見ると満点の星空。「これで本当に明日雨が降るのか?」
2日目、朝3時頃から剣山荘からヘッドランプをつけて剱岳を登り始めているのを確認する。自分たちも4時半に出発を決める。雲を気にしながら剱岳に登り始める、途中カニのたてばいで大渋滞するも無事に登頂!感動!ツアーのおばちゃん達も感動してる。
下山して天気を確認すると、5日目が雨予報、劔澤小屋で今後の予定を話し合う。今日中に池ノ平小小屋まで行くことに決定。すぐにテント撤収し、劔沢雪渓を下る。途中、北方稜線から来たという信大山岳部と少し話をする。スゲー!
真砂ロッジから下って、吊橋を通ってからの池ノ平小屋までの登りがきつかった。小屋に着いてテントを張り終えたらすぐに雨が降り出し危機一髪でした。夜には雨が上がり、星空になってから裏劔が迫力がありました。
3日目は仙人池ヒュッテで雪渓の状態を確認してから、雲切新道、仙人谷ダムを通過し、旧日電歩道の高熱隧道を通って、阿曽原温泉小屋に無事に到着してから温泉に入ってバタンキューで寝ました。
4日目、水平歩道を通って欅平まで、アップダウンはほとんどありませんでしたが、高所感が凄かった。ずーと左手で水平歩道に着いている、板線やザイルを握っていたので、到着してから左肩が痛くなりました。
4日間通して、雨に当たらずラッキー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する