ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

御池岳〜藤原岳 (歩荷トレーニング)

2011年12月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:45
距離
20.8km
登り
1,711m
下り
1,711m

コースタイム

07:15 簡易パーキング(ふじわら)
07:30 白瀬峠登山口(山口配水池施設奥)
09:10 白瀬峠
09:30 真の谷出合
10:15 8合目登山道出合
10:40 御池岳山頂
10:50 奥の平
11:35 天ヶ平(カタクリ峠)
12:00 冷川岳
12:05 白瀬峠
12:25 頭蛇ヶ平
12:50 天狗岩
13:10-14:00 藤原山荘(休憩&昼食)
14:20 藤原岳山頂展望地
14:35-14:45 藤原山荘(小休憩)
16:10-16:25 藤原岳表道登山口(藤原岳山口休憩所にて靴の泥を洗う)
17:00 簡易パーキング(ふじわら)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道306号線沿いに簡易パーキング(ふじわら)あり。
約20台駐車可。無料。トイレ完備。
大型トラックや登山目的以外の一般車も駐車するので、実質駐車10台程度。

白瀬峠登山口前の山口配水池施設前に3台程度駐車スペースあり。

藤原岳表道(大貝戸道)登山口に藤原岳山口休憩所あり。
駐車場完備。約30台駐車可。無料。トイレ完備。靴の洗い場完備。
シーズン中の休日だと、朝早い内に満車になります。

麓の大貝戸地区の各所に有料駐車場あり。
それぞれ約10〜30台程度駐車可。有料1日300円。
コース状況/
危険箇所等
木和田尾根のR202号鉄塔手前の平坦地で道がやや不明瞭。赤テープ&赤ペンキが随所にあるので、それを頼りにすれば迷う心配はありません。
真の谷上部のガレ場は大岩を直登するので、凍結時は転倒&滑落注意。
御池岳〜藤原岳の山頂部や稜線は雨後や融けた雪等で泥濘になり、滑り易く転倒注意。
上記以外は道も整備されており危険箇所無し。

坂本谷登山道は通行不可。今後の復旧は見込めないそうです。
藤原岳聖宝寺登山道は全面通行止。堰堤工事で平成25年3月末まで通れません。

下山後の温泉は「阿下喜温泉 あじさいの里」
http://ajisainosato.com/
簡易パーキング(ふじわら)
2011年12月12日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/12 7:14
簡易パーキング(ふじわら)
山口配水池
左奥が白瀬峠登山口
2011年12月12日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/12 7:27
山口配水池
左奥が白瀬峠登山口
この先道不明瞭
R202号鉄塔手前平坦地です
2011年12月12日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/12 8:20
この先道不明瞭
R202号鉄塔手前平坦地です
白瀬峠
白いのは雪ですよ
2011年12月12日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/12 9:11
白瀬峠
白いのは雪ですよ
真の谷上部ガレ場
この岩場を直登します
2011年12月12日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/12 9:54
真の谷上部ガレ場
この岩場を直登します
御池岳山頂
冬場なので多少展望あり
2011年12月12日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/12 10:38
御池岳山頂
冬場なので多少展望あり
奥の平
通称テーブルランドw
2011年12月12日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/12 10:47
奥の平
通称テーブルランドw
樹氷ズームup
奥の平付近にて
2011年12月12日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/12 10:53
樹氷ズームup
奥の平付近にて
ボタンブチ 好展望地です
2011年12月12日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/12 10:55
ボタンブチ 好展望地です
御池岳と奥の平
頭蛇ヶ平より眺望
2011年12月12日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
12/12 12:23
御池岳と奥の平
頭蛇ヶ平より眺望
天狗岩
藤原岳方面は好展望
2011年12月12日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/12 12:51
天狗岩
藤原岳方面は好展望
藤原岳山頂展望台
ここも好展望
2011年12月12日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/12 14:21
藤原岳山頂展望台
ここも好展望
藤原山荘
個人所有物だそうで
2011年12月12日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/12 14:46
藤原山荘
個人所有物だそうで
聖宝寺道通行止
こちらから降りたかった
2011年12月12日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/12 15:11
聖宝寺道通行止
こちらから降りたかった
藤原山荘内の残し物
ありがた迷惑な気がする
2011年12月12日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/12 14:42
藤原山荘内の残し物
ありがた迷惑な気がする
撮影機器:

感想

先週は遠出して富士山撮影お手軽登山だったわけで、これからの冬山に向けて体力付けなきゃいけないなぁと言うことで、また歩荷トレーニングに行く事に。
今回は、鈴鹿の最高峰「御池岳」と花の百名山「藤原岳」の日帰り周回縦走で、日の出から日没まで丸一日ガッツリ歩いてきました。

ちなみに歩荷トレーニングということで、ザック重量は約20k超。
当然ながら飛び跳ねるのは無理。転倒したら、起き上がるのに苦労する程度の重さ。
自分の体力の現状で継続歩行するのは、これが限界ぽいです。

前日の天気予報では、晴れ時々曇りだったのですけど実際には曇り。
歩いている途中で小雪が舞ったり午後からは厚い雲が流れてきて展望も望めず。
でも、ほとんど登山者が居らず静かな山行が楽しめました。

しかし、山頂部や稜線で薄っすら積もった雪が融けて泥濘が酷く足元は泥だらけ。
幸いにも自分は必ずロングスパッツを着けて歩くので大した被害はありませんでしたけどね。
ただ歩荷で重量20k超のザックを背負っての泥濘歩行は、転ばないように歩くのにかなり気を使います。
当然、歩行速度は遅くなります。

そして長時間の歩荷は、なかなか辛い…。
特に足・肩・背中・腰に疲労が溜まるx2
下山した時は、膝がワラってました。
後日、筋肉痛になったのは言うまでもありませんw

藤原山荘では、なんか多量のゴミが残されてたようで、山荘内で出会った地元登山者の方がわざわざ大きなビニール袋にまとめて麓まで下ろしておられました。
今時、ゴミを残していく不貞な輩が居るとはねぇ…
自分で担ぎ上げたものは、基本的に全て自分で持ち帰るのが常識だと思うのですけどね。

あと最後の写真にもありますが、山荘内に書置きと共に鍋&フライパン他が置いてありました。
親切心で置いていったようですが、これも基本的にダメではないかと。
山荘の常備品や管理人の了承を得ているなら問題ないでしょうけど…
皆さんは、どう思われるでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1695人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら