記録ID: 1560583
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
シュラインロード〜逢山峡
2018年08月18日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 144m
- 下り
- 576m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
感想
昨日から急に秋らしくなってきた。
予定では阪急バスの登山バスを利用することになっていたが、土砂崩れで運休しているので、市バスとケーブルカーで山上へと向かう。山上駅で絶景を堪能して、ゴルフ場経由で記念碑台へ。ビジターセンターとその周辺はいつの間にか綺麗に整備されていた。公園で早めの昼食をとり、ノースロードへ。いくつかの池を眺めながらの起伏の少ない歩きやすい道である。六甲山ホテルの裏側辺りには「阪急池」という名前の池もあった。六甲山ホテルが元阪急資本だったからか?
道はそのままシュラインロードに繋がり、北斜面を下っていく。その名のとおりたくさんの祠が並んでいる。行者道の小屋で小休止し並んでなおも下って、ドライブウェイに出る。石の鳥居が立っている。車道を左に少し行くと九体仏が安置してある。道路工事で邪魔になった石仏をまとめて移設したらしいが・・・
鳥居まで戻って参道を下ると車道に出た。ここから先は長い車道歩きとなる。逢山峡に沿って道は続くが、川の流れは遥か下のほうで、滝とかはほとんど見えない。猪鼻小橋下の滝壺前にはヘルメット姿の若者が数人、その先でもヘルメット姿のグループが車道から谷間へ降りていくところだった。沢登りをやるのかもしれない。
高速道路をくぐるとその先は開けた道になり、直射日光がモロでさすがに暑い。山王神社と専念寺に立ち寄って、有馬口駅までの間もまた炎天下だった。
ま、先日までの猛暑じゃなくてよかったということにしておこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する