記録ID: 1561520
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
快晴の水の山、南アルプスに行ってきた!
2018年08月18日(土) 〜
2018年08月19日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:51
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,406m
- 下り
- 2,382m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:43
距離 10.3km
登り 1,091m
下り 1,092m
2日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:21
距離 11.6km
登り 1,315m
下り 1,317m
12:10
天候 | 2日間とも澄み切った晴(朝の冷え込みは厳しい) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒ヶ岳への登山道はややきついが、直登ルートを含めて危険箇所はなし。仙丈ヶ岳への登山道は問題なし。 |
その他周辺情報 | 高遠温泉さくらの湯(モンベルカード提示で500円が450円に割引) |
予約できる山小屋 |
馬の背ヒュッテ
|
写真
まずは今日のお宿にチェックイン
着替えなど荷物は預かってもらえます
この時、シャワーの予約を忘れて結局利用出来なかった、バカ!
優れもののシャワー室は一つしかないので、到着したら早めに予約しましょう!
着替えなど荷物は預かってもらえます
この時、シャワーの予約を忘れて結局利用出来なかった、バカ!
優れもののシャワー室は一つしかないので、到着したら早めに予約しましょう!
感想
南アルプス入門の甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳に初めて行ってきました。南アルプスはバスに乗らないといけないので時間がかかるし面倒、山小屋が古くて汚い、北アルプスに比べて地味、などなど色々と先入観があって今まで行ってなかったのですが、どうしてどっこい!全く違うじゃないですか!バスも時間関係なくどんどん増発するし、山小屋なんて綺麗なとこばっか。テン場も快適そうでした。宇多田ヒカルに感謝です?
初日は日帰り組含めて5人で甲斐駒ヶ岳へ。急登で足場も悪く、ちょっとしんどかったかな。寝不足も影響はしてるか。甲斐駒ヶ岳と栗沢山をセットで考えていたけど、今回は栗沢山はパス。甲斐駒ヶ岳だけで十分でした。
2日目は山小屋で10時間ぐらい寝た事もあって元気ありすぎ。3人でスタートするも1人は膝を痛めて途中で下山。ん〜、残念。仙丈ヶ岳の登山道は天空の稜線。お天気にも恵まれて最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山小屋でお世話になりました。chiuchiuです。
そうか、宇多田ヒカルのCM、南アルプスでしたね〜。宿の方が、「水はどこも南アルプス天然水だよ」と言ってたけど、あのCMのこともあるのか。結構ハードな山でしたね。
GPSも続けておけば両方一緒に記録に出来たんですね。勉強になりました!
一緒にいらっしゃった可愛くてワイルドなお二人にもよろしくお伝えください。
お返事が遅れました。すみません。2日間ともいいお天気で最高でしたけど、お昼ご飯なくされたとは…ログ見ると小仙丈ヶ岳でお困りの時に知らない間に追い抜いちゃったみたいですねーごめんなさい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する